2018.06.09 6月9日(土) 第99回ウォーキングの会“花菖蒲咲く水元公園から柴又を巡る” 開催

梅雨入りを疑うような真夏日に、常磐線金町駅北口に34名が集合。 代表世話人の渡邉さんの挨拶に続き、初参加の方5名の自己紹介のあと、午前10時過ぎに金町駅をスタート。
まずは、伊勢物語の歌人・在原業平に因む古刹「南蔵院」に向かう。この寺には大岡裁きで有名な「しばられ地蔵」がある。将軍吉宗の治世、境内で一服していた呉服問屋手代の車が盗まれたが、大岡越前守忠相は、地蔵に、門前に立ちながら泥棒の所業を見逃すとは、と縄を打ち、ぐるぐると縛り江戸市中を引き回し南町奉行所へ送ったという由来がある。
次に向かった水元公園では、折しも菖蒲祭りの開催中で、白系、紫系の花菖蒲が咲き乱れ、中央広場は、多くの人で賑わい、音楽演奏で盛り上がっていた。
木陰を求め、「水辺の生きもの館」周辺のベンチで昼食後、江戸川堤を歩き、柴又公園へ向かう。「矢切の渡し」にて記念撮影のあと、午後2時前に解散。その後は、柴又帝釈天に詣でる人、直接柴又駅に向かう人、それぞれ行動を別にして帰路についた。 それにしても、32℃の猛暑の中、一人の落伍者もなく全員完歩できて何よりだった。

参加者(敬称略、順不同)
千葉明義、栗原正彦、高橋達見、阿部正、内田直彦、太田允康、池田芳昭、竹田隆雄、 山中正子、熊谷彰、中山廣文、戸川達次、久留島正和、平澤光郎、田中素之、深見武彦、 外澤直之、小川典子、中島俊彦、安本匡剛、柿澤好治、金子守、明石玲子、田中マリ、木村稔、大田忠雄、白井猛、松倉静江、林正、渡邉邦広、川島格、三浦由夫、末吉正信、宇都木光一

【文:宇都木光一/写真:川島 格】

“矢切の渡し” にて記念撮影

初参加の方…左から大田さん、小川さん、外澤さん、深見さん、山中さん

2018.04.01 4月1日(日) 第98回ウオーキングの会開催

初参加の荻田清さん(左)と熊谷彰さん(右)

宝野公園にて

鶴牧西公園にて記念撮影

乞田川(こったがわ)の桜

“多摩ぐる~り桜めぐり”

うららかというより少し汗ばむような春の一日、総勢31名で多摩市の桜の名所をめぐりながら、約8kmのウォーキングを楽しみました。
午前9時45分に京王多摩センター駅に集合。 まずは「一本杉公園」停留所までバスで移動し、コースの説明、初参加の熊谷彰さん、荻田清志さんの自己紹介の後、ウォーキングを開始。一本杉公園までの桜並木を通り、 団地の中に入って、戦後の多摩ニュータウン巨大開発の跡を見ながら落合第3公園、宝野公園へと進み、花見客でにぎわう奈良原公園までの富士見通りの満開の桜のトンネンルを抜け、 鶴牧東公園を過ぎ鶴牧西公園に至りました。ここで、満開を期待していたもののすでに花の見頃は過ぎてしまった見事なしだれ桜(樹齢200年、多摩市の天然記念物〉を観ながら昼食をとり、記念撮影。その後は乞田川(こったがわ) 両岸に咲き誇る桜並木の間を京王永山駅まで歩き、午後1時半に解散としました。 風に舞う花びらや川面の花筏も加えた桜づくしのウォーキングでした。

参加者(敬称略、順不同)
森 淳、千葉明義、山内章弘、早川敏清、佐藤文夫、平澤光郎、竹田隆雄、金子守、 阿部正、高橋達見、久留島正和、高山勝司、田口正之、池田芳昭、戸川達次、 明石玲子、石井徹、熊谷彰、中島俊彦、荻田清志、松倉静江、扇和子、板垣伸夫、 林 正、片桐忠男、木村稔、渡邉邦広、川島格、三浦由夫、宇都木光一、末吉正信 〈計31名〉

(文)末吉正信    (写真)川島格

2018.01.06 1月6日(土) 第97回ウオーキングの会開催  “調布七福神巡り”

平成14年から始まった恒例の七福神巡りは、今回で17回を数えることになりました。
午前10時に、京王線仙川駅に34名が集合。空気は、さすがに冷たいものの、空は雲一つなく晴れ渡り、降り注ぐ新春の陽光が暖かさを感じさせる絶好の七福神日和となりました。 駅前でコースの説明と初参加の山内章弘さんの自己紹介のあと、駅をスタート。 明照院(弁財天)から昌翁寺(寿老人)を巡り、一度、仙川駅に戻り、6駅先の西調布駅まで電車で移動。そして、西光寺(大黒天)から大正寺(恵比寿)へ向かい、ここで記念撮影。 その後、常性寺(布袋尊)から祇園寺(福禄寿)を経て最終ゴールの深大寺(毘沙門天)に到着。 歩行時間約4時間のウォーキングでした。
参拝後、午後2時過ぎに解散としましたが、深大寺名物のそばを食する人や、バスで吉祥寺に向かう人など三々五々食事をして帰路につきました。

参加者(敬称略、順不同) 早川敏清、久留島正和、池田芳昭、島田文雄、名取義久、松本甫、佐藤文夫、 小澤昭彦、内田直彦、平澤光郎、明石玲子、林 正、永山俊雄、石井徹、森 淳、 勝島敏明、阿部正、清水克祐、高山勝司、白井猛、白井多摩子、松倉静江、 山内章弘、太田允康、長谷川哲夫、薮崎茂、金子守、田村純利、小原理一郎、 栗原正彦、渡邉邦広、川島格、三浦由夫、末吉正信  計34名     (文)渡邉邦広   (写真)末吉正信

初参加の山内章弘さん

2017.11.25 11月25日(土) 第96回ウォーキングの会開催

“大栗川を下り多摩川へ”

今回は、八王子市と多摩市を流れる多摩川水系の大栗川を下り、多摩川との合流地点から多摩川をさかのぼり、ゴールの聖蹟桜ヶ丘駅に向かうコ-スを歩いた。
この日は、好天に恵まれ絶好のウォーキング日和となった。参加者は、19名。多摩モノレール「大塚・帝京大学駅」に19名が集合。コースの説明のあと、午前10時過ぎに駅をスタート。 大栗川河畔から富士山を仰ぎ見ることができ、幸先のよいスタートとなった。 大栗川岸辺には、魚を釣っている人や野鳥観察をするため、望遠鏡やカメラを持った人が見受けられた。又、サギ(シラサギとアオサギ)やカモなどを始め、川にはコイが群れており、自然の豊かさが多いのには驚かされた。
12時前に、大栗川と多摩川の合流地点にある交通公園に到着。しばし休憩のあと、関戸橋を通過し、京王線の多摩川橋梁を経て、12時30分に一ノ宮公園に到着。ここで、大休止とした。
昼食後、午後1時過ぎに出発し、武蔵国一之宮小野神社に向かう。この神社は、江戸時代には、一宮大明神と称され江戸幕府より寄進された木像随身像は、東京都指定の有形文化財に指定されている。拝殿前で記念撮影をした後、ゴールの京王線聖蹟桜ヶ丘駅に向かう。午後2時前に全員無事到着し、解散とした。歩行距離、約8km、歩行時間は、約4時間(休憩含む)であったが、快適なウォーキングを満喫した。

参加者(敬称略、順不同) 早川敏清、久留島正和、森淳、千葉明義、佐藤文夫、池田芳昭、高橋達見、 柿澤好治、島田文雄、前田研二、清水克祐、名取義久、木村稔、渡邉邦広、 三浦由夫、宇都木光一、末吉正信、岩堀律子、川島格、 計19名

(文)川島格  (写真) 末吉正信・川島格

多摩モノレール高架下から富士山を望む

大栗川(右)と多摩川(左)の合流地点にて

多摩川橋梁を走る京王線

2017.11.10 11月10日(金) ウォーキングの会百蔵山登山開催

今回で9回目となる特別企画の登山は、中央線猿橋駅の北側にある百蔵山(ももくらやま)に登りました。この山は1,003mの高さで大月市の「秀麗富嶽十二景」の一つで、富士山が美しく見える山として、また山梨百名山として有名です。
参加者は猿橋駅に集合後、直接徒歩にて登山を開始し、約2時間半弱で頂上の見晴らし地点に到着。行程は、終始登り一辺倒で登山口までの住宅街の舗装道路も傾斜がきつく、杉林の中の登山道も厳しい道で久しぶりに登山を実感した次第。
頂上にて昼食。富士山全体は明確に見えませんでしたが稜線の一部と頂きが垣間見られる時があり、満足感はありました。記念写真撮影後、下りましたが足の負担は上りよりもきつく感じました。
下山後訪問した猿橋は、日本三大奇橋でも有名であり、橋桁の支え方の特徴ある姿を見学し、甲州街道を経由し、猿橋駅へ戻り解散としました。 12名全員大きな問題もなく無事終了しました。

参加者(敬称略・順不同) 早川敏清、山下早苗、佐藤文夫、林直矩、池田芳昭、高橋達見、太田允康、板垣伸夫、 平澤光郎、前田研二、末吉正信、 三浦由夫  計12名 (文)三浦由夫  (写真)末吉正信