2011.10.23 10月23日(日) 特別企画:「第3回登山の会」開催 ―山梨県「高川山」への登山―
10月23日(日)、中央沿線の「高川山登山」(山梨県)を実施。当日は心配された天候も回復し、汗ばむほどの陽気となった。総勢16名が参加。
午前9時半過ぎに、JR中央線初狩駅をスタート。約20分で登山口に到着。“熊出没注意”の看板があり、一瞬、緊張が走る。登山口からは、しばらく急登が続いたが、途中、比較的楽な女坂を登る。スタートから2時間余りで高川山山頂(976m)に到着。山頂からは富士山、三つ峠山をはじめ、丹沢や道志の山塊など360度のパノラマが広がる。
昼食をとったあと、記念撮影をして山頂を12時半前に出発。下りは急なジグザグの道となり、林相も雑木林から檜の植林帯となる。1時間50分余りでゴールの田野倉駅に到着。歩行時間は、トータルで約4時間。怪我人や落伍者もなく全員無事下山出来たのは何よりだった。田野倉駅から富士急行線に乗り、大月駅で中央線に乗り換え帰途に就いた。
【参加者16名(敬称略・順不同)】
末吉正信、栗原正彦、安本匡剛、吉川啓次郎、永山俊雄、伊藤紘一、中島俊彦、
早川敏清、板垣伸夫、木村稔、竹田隆雄、東美紗子、宇都木光一、神谷武利、加藤健、 川島格
【川島格、写真/川島格・早川敏清・加藤 健】

登山幹事役・川島さんのご挨拶(初狩駅前)

準備体操して出発!

登山口到着:「熊出没」の看板前にて

小休止(女坂)

富士山の眺望も良い山頂

ススキと富士山

富士山と三ツ峠

記念撮影(高川山山頂)

下山して小休止
2011.09.19 9月19日(祝) 第65回ウォーキングの会開催 -青梅丘陵ハイキングコース~多摩川・釜の渕公園-
9月19日(祝)総勢47名(新会員2名の初参加あり)にて実施いたしました。 場所は東青梅駅~青梅丘陵ハイキングコース~多摩川・釜の渕公園経由の青梅駅までのルートで約7Kmの行程でした。天候は台風15号が沖縄付近で停滞した為雨天予想から一転の晴天となり、風こそ秋を感じましたが陽射しは強く高湿度で残暑厳しい中全員熱中症等の発生も無く無事終了いたしました。 また、青梅街道沿いにある「旧稲葉家」(昔の町年寄、材木商)を見学、青梅の名称のゆかりとなった平将門の「誓いの梅」がある金剛寺を訪問後、多摩川沿いの釜の渕公園内にて昼食・記念撮影を行いました。
午後は青梅駅まで道は上りでしたが駅近くの「すみえ通」は古い映画の看板が彩り、赤塚不二夫の記念館や昭和レトロ商品博物館もあり有志にて訪問、文化的香りも加味されたウォーキングの会となりました。
【参加者47名(敬称略・順不同)】
竹田隆雄、矢島章、栗原正彦、櫻井孝男、水野健樹、阿部功、塩脇宏、長谷川哲夫、 梅津弘章、名取義久、永山俊雄(初参加)、加藤元昌、伊藤紘一、勝島敏明、佐藤栄二、 竹田一平、川口浩司、田中素之、田中美秀、石田順康、白井猛、小川稔、木村稔、 池田芳昭、池田桂子、内田直彦、藤本源次、坂治彦、東美紗子、秋山一郎、山口治夫、 松永謙、林正(初参加)、金子守、金子敦子、中村京子、栗山欣三、川尻重雄、神谷武利、宇都木光一、千葉明義、森典秋、渡邊邦広、川島格、榎本幸子、加藤健、三浦由夫
【三浦由夫、写真/川島格・加藤健】