2012.09.29 9月29日(土)第70回 ウォーキングの会 歴史と清流の里 高麗~巾着田を歩く
9月29日(土) 会員36名がJR高麗川駅に集合。
真夏を思わせる中午前10時出発。実りの栗畑、竹林を抜け約30分で高麗神社に到着。ちょうど神社では高麗郷文化フェスティバルの開催中で境内では地元のお店が饅頭などを販売し、神楽殿では巫女による祭祀舞(浦安の舞)が奉納されていた。神社裏手の高麗住宅を見学後、かすかな金木犀の香りを感じながら聖天院へ。高麗郡初代郡長の高麗王を弔い草創したと伝えられる寺で本尊は不動明王。別に高句麗聖天尊を祀り、出世開運に御利益があるという。高台からの眺望を楽しみ、日本一の曼珠沙華群生地の巾着田へ向かった。
巾着田の名の由来は高麗川がU字型に蛇行し巾着のような形状から。木陰の川沿いを赤く咲き誇る曼珠沙華をたっぷりと観賞しつつ川原で昼食。賑わいの中をやや早いコスモス畑を見物し、西武・高麗駅に到着し、約8キロの行程を終え、解散した。
「参加者36名(敬称略、順不同)」
渡邊邦宏、渡邊真理子、川島恪、三浦由夫、宇都木光一、末吉正信、岩堀律子、前田研二、名取義久、栗原正彦、水野健樹、厚東健彦、高橋達見、早川敏清、竹田隆雄、山口治夫、佐藤文夫、桜井孝男、榎本幸子、池田芳昭、塩脇宏、石田順康、浅妻暉雄、長谷川哲夫、木村稔、内田直彦、板垣伸夫、白井猛、中島俊彦、森淳、坂治彦、松永謙、黒田純一、松本甫、金子守、金子敦子
【宇都木光一、写真/川島恪】

高麗川駅前にてスタート前のミーティング

高麗王若光の徳を偲び建立された高麗神社

高麗家住宅(代々高麗神社の神職を勤めてきた旧家)

高麗王若光の菩提寺として建立された寺院

日本一の曼珠沙華の群生地巾着田

第70回ウォーキングの会集合写真
2012.05.19 5月19日(土)並稲門会第69回ウォーキングの会 鎌倉天園コース
5月19日(土)鎌倉天園コースで北鎌倉駅集合→明月院→明月谷登山口→勝上献展望台→十王岩→大平山山頂(昼食)→天園→瑞泉寺→永福寺跡→鎌倉宮→鶴岡八幡宮→鎌倉駅まで約8KMの行程、総勢25名で実施しました。
当日の天候は晴天で前日の一時的雨に木 々の葉も洗われ、新緑も美しく、清々しい一 日となりました。明月谷登山口は住宅地より鎌倉らしい急坂を上り、その後は山道の上下が続き、大平山までは樹林に微風もあって爽快な気分でした。また、展望台や眺望の開けた場所では霞がっていましたが、横浜方面にはランドマークタワー、鎌倉方面は海上にはヨット、八幡宮の段葛から一の鳥居まで市内を見下ろす良い景色が展望出来ました。大平山の下の広場にて昼食後、後半の鎌倉宮までは下りとなり一部足元が悪い場所もありましたが順調に行程は進みました。
鎌倉宮や八幡宮に参拝しながら折れた大銀杏や新生している銀杏の苗を見学し、大銀杏下の舞殿では結婚式が順次開催となっていて、三の鳥居下には新郎新婦の乗る人力車も待機状態で外人観光客を含む写真スポッになって賑わっていました。八幡宮にて三々五々の解散とし、小町通りの商店街など廻りながら鎌倉駅到着となり今回も無事な終了となりました。
【参加者25名(敬称略・順不同)】
永山俊雄、名取義久、加藤健、林直矩、石松浩一郎、田口佐紀子、金子守、金子敦子、池田芳昭、加藤元昌、木村稔 尾崎正雄、長谷川哲夫、櫻井孝男、松本甫、 千葉明義、佐藤文男、片桐忠男(新会員)、小川稔、内田直彦、藤本源次、東美紗子、川島 格、末吉正信、三浦由夫
【三浦由夫、写真/川島格】

新会員片桐忠男さん

名取さん、尾崎さん、加藤(健)さん

片桐さん、林さん、石松さん

永山さん、千葉さん

勝上献の展望台から相模湾方面を望む

集合写真

鶴岡八幡宮にて

鶴岡八幡宮の倒れた銀杏の木
2012.04.08 4月8日(日)第68回ウォーキングの会 西永福から神田川~玉川上水 井の頭公園お花見コース
4月8日(日) 午前10時 雲一つない快晴の中、 京王井の頭線・西永福駅に集合、神田川沿いを歩き、浜田山近くの柏(かし)の宮(みや)公園にて、桜をバックに記念撮影。
神田川の両岸から川面に伸びた桜の回廊は見事の一言。 高井戸駅の近くでは桜祭りが華々しく開催され、多くのひとで賑わっておりました。しばらくして、景色のどかな玉川上水にはいり、桜と草花をめでながらのウォーキング。ほどなく井の頭公園に到着。都内有数の桜の名所として名高い公園ですが、池を囲うように延びた桜の巨木らは凛とした美しさに溢れ、この花盛りに惹かれ、何万という人が公園に集まっているさまは壮観でした。
気持ちの良い天候に恵まれ、大変贅沢な一日を堪能しました。
【参加者54名(敬称略・順不同)】
川島格、三浦由夫、宇都木光一、末吉正信、岩堀律子、榎本幸子、永山俊雄,、櫻井孝男、矢島章、竹田隆雄、栗原正彦、伊藤紘一、伊藤 澄子、厚東健彦、 勝島敏明、神谷武利、塩脇宏、森淳、山口治夫、松本甫、浅妻暉雄、内田直彦、山口昌夫、前田研二、池田芳昭、秋山一郎、秋山 寿子、本橋義雄、白井猛、白井多摩子、宮部敏明、金子守、金子敦子、長谷川哲夫、佐野光昭、佐野滋子、田村純利、田口佐紀子、木村稔、川口浩司、佐藤栄二、松永謙、板垣伸夫、高橋達見、佐藤文夫、石松浩一郎、久保昭、根崎健一、根崎美恵、中島俊彦、坂治彦、尾上孝、加藤健。
【渡辺 邦広、写真/川島格】

井の頭線「西永福駅」にてスタート前のミーティング

新幹事の紹介(左から末吉正信さん、岩堀律子さん、宇都木光一さん)

ウォーキング初参加の佐野光昭・滋子ご夫妻と前田研二さん

神田川沿いを歩く白井猛・多摩子ご夫妻と神谷武利さん(中央)

柏の宮公園にて集合写真

飛び入り参加の加藤健さんと浅妻暉雄さん(右)

高井戸駅近くの桜並木を歩く坂治彦さん、根崎健一・美恵ご夫妻、山口治夫さん、佐藤栄二さん、金子守さん

甘酒を振舞う芝田山部屋の若いお相撲さん(高井戸橋付近)
2012.01.09 1月9日(祝) 第67回ウォーキングの会開催 ―雑司が谷七福神めぐり&新年会―
新春恒例の七福神めぐり&新年会を、1月9日(祝)に開催した。今回の七福神めぐりは昨年1月に発足した東京新七福神である「雑司が谷七福神めぐり」。72名の参加を得て、寒い中、諸々の願いを込めて皆さん参拝を行った。
また今回は「護国寺」に在る大隈重信候の墓参も行ない、早稲田大学創設者大隈候への思いを馳せながら歩いた。参拝をした後、新年会会場の「池袋サンシャイン通り・三間堂」に向かい、楽しいひと時を共にした。
【参加者72名(敬称略・順不同)】
池田芳昭、岩堀律子、櫻井孝男、矢島章、梅津弘章、水野健樹、内田直彦、竹田隆雄、厚東健彦、末吉正信、尾上孝、前田研二(初参加)、名取義久、永山俊雄、森典秋、久保田貞雄、長谷川哲夫、伊藤紘一、松本甫、竹田一平、本橋義雄、太田允康、後藤武司、加藤元昌、 小川稔、石原信和、高橋達見(初参加)、村木仁司(初参加)、早川清敏、高田豊昭、森淳、勝島敏明、宮部敏明、松永謙、森下忠宏、浅妻暉雄、栗山欣三、中村正代、田中素之、柿澤好治、柿澤雅子、佐藤正之、佐藤節子、木村稔、小澤昭彦、宇都木光一、山口治夫、川口浩司、東美紗子、林正、千葉明義、神谷武利、板垣伸夫、佐藤栄二、牧野英夫(初参加)、坪山繁、秋山一郎、石川久義(初参加)、石川かおり(初参加)、川尻重雄、中島俊彦、浅海延広、大友和男、小幡武夫、藤本源次、坂治彦、渡辺邦広、川島格、榎本幸子、三浦由夫、三浦ゆかり、加藤健
【加藤健、写真/川島格・加藤健】

雑司が谷駅での出発前ミーテイング

新会員・高橋さん

新会員・村木さん

新会員・石川さんご夫妻

記念集合写真(鬼子母神境内

大鳥神社(恵比寿陣)参拝

清立院(毘沙門天)参拝

護国寺にて

大隈重信候の墓所(護国寺)

全員で大隈重信候の墓参

新年会(池袋・三間堂)

水野さんの79歳の誕生日を祝う!
2011.11.27 11月27日(日) 第66回ウォーキングの会開催 歴史とロマンの多摩よこやまの道散策
11月27日(日)暖かな日差しに包まれたなか、地元の多摩稲門会からの特別参加 者2名を含む50名が京王線京王永山駅を午前10時に出発。
ルートは万葉集で、多摩の横山と詠われた防人の道“多摩よこやまの道”で整備された行程のほぼ半分を歩きました。“赤駒を山野に放し捕りかにて 多摩の横山 徒歩ゆか遣らむ”(万葉集 武蔵野歌人 宇遅部黒女)。馬を山野に放してしまって捕えることが出来ない、防人の務めのために旅立って行く夫に多摩の横山を歩いて行かせることになってしまった、と夫を気遣う防人の妻の歌である。駅から約1時間で“多摩よこやまの道”の東端にあたる「丘の上広場」に到着。落ち葉を踏み踏み締めて広い土の道を歩くこと30分程で「防人見返りの峠」に着き小休止。ここからは暖かさと無風のためか富士山が薄っすらと見えました。赤・橙・緑の色彩溢れる山道を暫く歩き、12時半に「一本杉公園」に着き、広々とした芝生の上で昼食。その後、美しい町並みを経て「多摩中央公園」に着き、早稲田の大先輩である初代多摩市長の富澤氏の「旧富澤家住宅」を興味深く見学。2時半に「多摩センター駅」近くで約10キロのウォーキングを終えて解散。
解散後、6名の方が駅前温泉「極楽の湯」に行かれました。多摩稲門会の湯浅様、藤井様には色々とご説明、ご案内を頂きありがとう御座いました。
【参加者50名(敬称略・順不同)】
石原信和(初参加)、竹田隆雄、林直短、池田芳昭、矢島章、永山俊雄、櫻井孝男、 梅津弘章、水野健樹、黒田純一、栗原正彦、竹田一平、宮部敏明(初参加)、長谷川哲夫、坂治彦、阿部功、木村稔、岩堀律子、加藤元昌、森淳、白井猛、林正、本橋義雄、田口佐紀子、早川敏清、千葉明義、川口浩司、栗山欣三、板垣伸夫、金子守、金子敦子、葛山幸子、松永謙、太田允康、中島俊彦、神谷武利、田村純利、田村初枝、松本甫、 藤本源次、浅妻暉雄、久保昭、薮崎茂、渡邊邦広、川島格、加藤健、三浦由夫、榎本幸子、湯浅芳衛(多摩稲門会)、藤井國男(多摩稲門会)
【榎本幸子、写真/川島格・早川敏清・藤本源次・木村稔】

京王永山駅集合

新会員・宮部敏明さん

初参加・石原信和さん

紅葉の中をウォーキング(多摩よこやまの道)

松本さん、池田さん

岩堀さん、梅津さん

ランチタイム(一本杉公園:右端/多摩稲門会・藤井さんと湯浅さん

ランチタイム

ランチタイム

記念写真(一本杉公園)

旧富澤家住宅(多摩中央公園内)

駅前温泉「極楽の湯」にて寛ぐ(左/藤本さん、薮崎さん、加藤さん、早川さん、竹田隆雄さん、栗原さん)