2013.06.09 6月9日(日)「第74回 ウォーキングの会」 開催

6月9日(日)、京王線柴崎駅からJR武蔵小金井駅までの約9㎞、初夏の野趣に富む野川沿いを歩く。梅雨入り宣言がむなしくなるような日射しを受け、10時過ぎに参加者39名が柴崎駅を出発。
枯れ枝に止まるカワセミ、急速に勢力を拡大中の投棄された亀、ゆったりと泳ぐ鯉を見つつ談笑しながら草刈り済みの岸辺を進み、12時頃大沢の里水車農家を見学し、涼をとる。縦列に泳ぐカルガモ親子に和まされICUゴルフ場跡の野川公園に到着し木陰で心地よい風を受け昼食。午睡の誘惑と戦いつつ芦の生い茂る岸辺を歩き、午後2時武蔵小金井駅に到着。ビールを受け入れやすい体質に変化した会員20名は駅前の居酒屋にて、おつかれさま~~~っ!

参加者:明石玲子、東美沙子、阿部功、生田明彦、池田芳昭、岩堀律子、宇都木光一、太田允彦、尾崎政雄、尾上孝、勝島敏明、加藤健、神谷武利、川口浩司、川島格、木村稔、栗原正彦、久留島正和、厚東健彦、坂治彦、佐藤文夫、塩脇宏、末吉正信、高橋達見、田口佐紀子、竹田隆雄、永山俊雄、名取義久、長谷川哲夫、浜野伸二、早川敏清、林直矩、平澤光郎、前田研二、松本甫、水野健樹、宮部敏明、本橋義雄、山口治夫(五十音順)

(宇都木 光一/写真 川島 格)

初参加の生田明彦さん(左)と浜野伸二さん(右)

野川公園にてランチタイム

野川公園にて記念撮影

野川のほとりで小休止

野川のほとりで小休止

野川のほとりで小休止

ランチタイム

2013.04.07 4月7日(日)「第73回 ウォーキングの会」 開催

4月7日(日) 、昨日の風雨がうそのように晴れ上がり、初参加4名を含む総勢46名は井の頭線「永福町駅」に集合し、大宮八幡神社、善福寺川沿いを歩き、その水源となる善福寺池のある、善福寺公園までの約9キロのウォーキング。例年であれば、桜盛りの時期であり、満開の桜を見ながら川沿いの景色を楽しむつもりであったが、今年は咲き初めが早く、昨日の風雨でほとんどの花が散ってしまっていた。しかし健気にも一分ほどではあるが、桜の花がまだ残っており、新芽の緑との対比も美しく、一方、川面に目を転じれば桜の花びらが流れ、これもわれわれの目を楽しませてくれた。桜以外にも、川沿いには様々な春の花が咲き誇っており、これらをめでながら善福寺公園に到着。春の日差しの中、楽しいウォーキングであった。

(渡辺邦広記)

参加者
渡辺 邦広、川島 格、三浦 由夫、末吉 正信、岩堀 律子、明石 玲子、秋山 一郎、浅妻 暉雄、東 美紗子、池田 芳昭、石塚 博司、伊藤 紘一、伊藤 澄子、牛山 洋一、内田 直彦、梅津 弘章、扇 和子、尾崎 政雄、勝島 敏明、加藤 健、神谷 武利、川口 浩司、木村 稔、久保 昭、栗原 正彦、栗山 欣三、久留島 正和、黒田 純一、厚東 健彦、櫻井 孝男、佐藤 文夫、高橋 達見、竹田 隆雄、中島 俊彦、名取 義久、長谷川 哲夫、林  直矩、前田 研二、松本 甫、水野 健樹、宮部 敏明、本橋 義雄、百地 健、八巻 昭、山口 治夫、山路 晴巳、

2013.01.14 1月14日(月・祝)恒例の七福神巡りを行う予定だったが ・・・

1月14日(月・祝)恒例の七福神巡りを行う予定だったが、前日の天気予報で当日は雨又は雪、確率は90%ということで今年予定していた港区七福神巡りは中止となった。
この日、天気予報は的中、前日の上天気からは信じられない大雪となったが浜松町にある居酒屋「楽藏」は予約していたため新年会は開催された。3時からであったが朝から降り始めた雪はとめどなく降り続き家を出る時は足元をとられる程に降り積もり交通機関に影響も出て、どれだけの会員の方々が集まって下さるだろうかと心配しながら出かけた。会場に行ってその懸念は一掃された。44名もの方々で会場は満席、元気パワーがみなぎっていた。皆さん親しくお話をし、あちこちで笑い声が聞こえ、七福神巡りはできなかったけれど新春の門出にふさわしい新年会であった。
2時間もあっという間に過ぎ去りお開きとなった。このような悪天候にもかかわらずご出席くださった会員の皆さまに幹事一同深く深く感謝申し上げると共に、これからもいっそう皆さまに喜んでいただけるような企画を考えていきたいと胸に刻んだいちにちでした。皆さまありがとうございました。

≪参加者≫ 久留島正和、加藤健、千葉明義、早川敏清、木村稔、伊藤紘一、百地健、水野健樹、 名取義久、竹田隆雄、前田研二、佐藤文夫、山下早苗、尾上孝、加藤元昌、厚東健彦、田口佐紀子、松本甫、林直矩、浅妻暉雄、平澤光郎、森典秋、高田豊昭、佐々木高久、宮部敏明、田中素之、森淳、久保田貞雄、金子守夫妻、高橋達見、長谷川哲夫、 神谷武利、久保昭、大友和男、藤本源次、黒田純一、渡邉邦広、川島格、三浦由夫夫妻、 宇都木光一、末吉正信、岩堀律子

(岩堀 律子/写真:川島 格)

新年会の様子

新年会の様子

グループ写真第1班

グループ写真第2班

グループ写真第3班

グループ写真第4班

初参加の平澤光郎さん

2012.11.25 11月25日(日) 第71回ウォーキングの会「皇居外苑と東御苑を散策」開催

11月25日(日)、穏やかな晩秋の一日、総勢41名で、皇居外苑、東御苑の散策を楽しみました。
馬場先門に集合、まずは皇居外苑―楠公銅像、桜田門、二重橋―を巡り、大手門から東御苑に入り、同心番所、百人番所、富士見櫓、松の廊下跡を経て江戸城天守閣跡へ。地上58mあったという往時の威容に思いをはせ、梅林坂を下り二の丸庭園で休憩、昼食。
行幸通りを経て、最後に新丸ビル7階のオープンテラスから復原された東京駅を眺めたのち解散。 いつでも行けると思いながらなかなか歩いてまわる機会の無い昔ながらの皇居周辺と昔を残しながら変貌を遂げる丸の内周辺とを満喫したウォーキングでした。

(参加者)
加藤 健、内田 直彦、前田 研二、竹田 隆雄、水野 健樹、厚東 健彦、田村 純利、 田村 初枝、川口 浩司、伊藤 紘一、櫻井 孝男、名取 義久、久留島 正和、早川 敏清、白井 猛、白井 多磨子、塩脇 宏、木村 稔、秋山 一郎、栗原 正彦、坂 治彦、金子 守、金子 敦子、 榎本 幸子、宮部 敏明、山口 治夫、池田 芳昭、板垣 伸夫、田中 素之、尾上 孝、浅海 延廣、東 美紗子、浅妻 暉雄、佐藤 文夫、松本 甫、渡邊 邦広、川島 格、三浦 由夫、宇都木 光一、岩堀 律子、末吉 正信

(文)末吉 正信  (写真)川島 格

楠正成像

皇居正門石橋と伏見櫓

こちらが正式の二重橋

巽櫓とビル群

大手門

百人番所の前で記念撮影

二の丸庭園の池

復元された東京駅

2012.10.20 10月20日(土)ウォーキングの会 第4回特別企画 「陣馬山登山」を実施

ウォーキングの会、第4回目の特別企画は、10月20日(土)に、「陣馬山登山」を実施。
当日は、天候に恵まれ、絶好の登山日和となった。総勢14名が参加。JR高尾駅を9時43分発のバスに乗り、陣馬高原下に向かう。ここから、緩やかな上りの舗装道路を20分歩いたところが登山口。10分くらい歩いたあたりから本格的な登山道が始まる。頂上まで急登の連続で、息遣いも荒くなる。途中、2~3回の小休止をとり、登山口より1時間20分で陣馬山山頂に到着。頂上からは、360度のパノラマを楽しんだが、残念ながら富士山は雲に覆われ姿を見せてくれなかった。
約1時間の休憩のあと、記念撮影をして、12時50分に山頂をスタート。樹林帯の中、滑りやすい急坂を慎重に降りる。約1時間半で陣馬登山口バス停に到着。 ここからバスでJR藤野駅までは10分足らず。藤野駅発14時57分の電車に乗り帰途についた。怪我人や落伍者もなく全員、無事下山出来たのは何よりだった。

<参加者>敬称略、順不同
金子守、永山俊雄、加藤健、高橋達見、中島俊彦、佐藤文夫、内田直彦、池田芳昭、木村稔、渡邉邦広、三浦由夫、宇都木光一、末吉正信、川島格  計14名

文、写真 川島 格