『杉並稲門会 創立記念講演会』(11.8)開催のお知らせ

2025年11月8日(土)、下記要領にて「杉並稲門会 創立記念講演会」を開催いたします。
此度は趣向を変え、演芸会として【講談と落語で楽しむ、ひとつき早い忠臣蔵】と銘打ち、皆様のご参加をお待ちしています。

              記

   「創立記念講演会」
    【講談と落語で楽しむ、ひとつき早い忠臣蔵】

(1)開催日時∶2025年11月8日(土)13∶30~15∶00(13∶00 受付開始)
(2)開催場所∶高井戸地域区民センター 第1・第2集会室
(3)内容∶①講談/『二度目の清書(きよがき)』
         幸紳 社会人講談師(1978年次稲門会)
      ②忠臣蔵あれこれクイズ
      ③落語/『中村仲蔵』
         都家 西北 師匠(杉並稲門会)
(4)定員∶90名
(5)会費∶2,000円
(6)お申込み期限∶2025年11月4日(火) 23∶59
(7)お申込み先∶嗣永典子(企画副委員長)へメールにて。
          メールアドレス∶kouso.myouhou@gmail.com
         *お申込みメール受信後、受付確認メールを返信いたします。2日以上
          経っても受付確認メールの無い場合、お問合せをお願いいたします。

                              【企画委員長 尾上孝】

2025.5.17(土)「杉並稲門会 2025年度 定期総会&懇親会」開催報告

2025年5月17日(土)、杉並会館・孔雀の間にて開催。参加者87名(含ご来賓)。午前11時、司会(報告者)より開会宣言。物故会員12名への黙祷後、長谷川將会長より挨拶(退任を控えられての謝辞)。引き続く議事(議長/会長)においては、昨年度の活動&収支決算報告(中谷聡副幹事長)・会計監査報告(安藤政明監事)、今年度の活動&収支予算案&役員改選案提起(尾上孝幹事長)すべてが承認されました。新体制の発足にあたり、長谷川前会長は退任挨拶を、新会長として若菜茂・前副会長は就任挨拶を、それぞれ披露されました。ご来賓を代表し、大学本部からの萬代晃様(杉稲会会員/第4ブロック)と校友会からの伊藤三郎様より、それぞれご挨拶を賜りました。第2ブロック・坂治彦会員(1954 政経)の何とも力強きご発声による乾杯後、懇親会へ。新会員(7名)の登壇紹介、応援部OBの第1ブロック・清水一平会員による漲るリードのもと校歌斉唱(1番&3番。エール有)。山下早苗副会長によるサプライズ(長谷川前会長=名誉会長への、ご丹精のバラ一輪贈呈)入り閉会の辞を以て、盛会裡にお開きとなりました。稲門祭記念品即売会も賑々しく、此度もまたそこかしこで愉しい語らいの尽きせぬ昼下がりでした。

【来賓】萬代晃/早稲田大学常任理事・早稲田大学校友会代表幹事、木村俊明/早稲田大学東京都23区地域担当部長、伊藤三郎/早稲田大学校友会東京都23区支部副支部長、旭正勝/世田谷稲門会会長、石綿保幸/中野稲門会会長、原田豊/練馬稲門会幹事長、山中賢一/武蔵野稲門会会長 (敬称略)

【嗣永典子・写真/髙橋達見】

2024.11.09(土)「杉並稲門会創立25周年記念祝賀パーティー」開催

2024年11月9日(土)、「リーガロイヤルホテル東京」ロイヤルホールにて開催。参加者110名(含来賓)。「第一部/祝賀式と講演会」開会(司会・嗣永典子副幹事長)。長谷川將会長は「会員相互の交流をより深めていきましょう」と挨拶。心待ちの藪野健先生によるご講演(演題:「早稲田を歩く」)。絵画・芸術論からワセダの特色まで、板書とご自身の作品のご提示を織り交ぜられての濃厚なる1時間。一同へ素敵なお土産(早稲田大学文化推進部『キャンパスがミュージアム 藪野健の芸術』&大隈講堂のペーパークラフト)も配布されました。「第二部/祝賀宴会」冒頭、来賓を代表し本間敬之様・吉田誠男様よりご祝辞を賜りました。創立期からの大先輩・水野健樹会員(1955・政経)による乾杯後に祝宴へ。アトラクションは、「ナインティーウエストジャズバンド」による名曲演奏のかずかず。ラスト「聖者の行進」では藪野先生を始め一同で圧巻の練り歩きとなりました。名取義久顧問のリードで校歌(バンドによる生演奏!)斉唱とエール。加藤健副会長の御礼挨拶の後、恙無くお開きとなりました。此度も、実行委員長である尾上孝幹事長兼企画委員長お目配りのもと、当役各位がそれぞれの任をそれぞれ粛々とつとめることで、スムーズな流れに終始しました。当役皆様のご尽力の賜物と存ずる次第です。

【来賓】(敬称略)藪野健/講師、本間敬之/早稲田大学常任理事、阪下清香/早稲田大学東京都23区地域担当課長、吉田誠男/早稲田大学校友会東京都23区支部長、石綿保幸/中野稲門会会長、武田洋/中野稲門会副会長、旭正勝/世田谷稲門会会長、石井弘美/練馬稲門会会長、鈴木康之/武蔵野稲門会会長、桑島文彦/杉並三田会代表世話人、塙耕平/杉並三田会副代表世話人

【嗣永典子・写真/高橋達見】

2025.11.01(土)「11月役員会便り」

役員会便り                    2025年11月1日(土)

【2025年11月役員会】

幹事長の尾上 孝です。2025年度・第6回「2025年11月役員会」を開催しました。役員会での主な討議事項に関してご報告いたします。

 

  • 「杉並稲門会 創立記念講演会」開催の件

会員の皆さん、奮ってご参加ください。

  • 創立記念講演会—『講談と落語で楽しむ、ひとつき早い忠臣蔵』―

(1)開催日時:2025年11月8日(土)13:30~15:00(13:00受付開始)

(2)開催会場:高井戸地域区民センター 第1・第2集会室

(3)内容:①講談/『二度目の清書』幸紳 社会人講談師(1978年次稲門会)

②落語/『中村仲蔵』 都家 西北師匠(杉並稲門会)

(4)定員:90名

(5)会費:2,000円

(6)申込期限:2025年11月4日(火)

(7)申込先:嗣永典子(企画副委員長)へメールにて。

メールアドレス:kouso.myouhou@gmail.com

お申込みメール受信後、受付確認メールを返信いたします。2日経っても受付確認メールの無い場合、お問い合わせをお願いいたします。

【企画委員長 尾上 孝】

 

  • 「2025稲門祭 大隈庭園模擬店販売実績」の件

2025年10月19日(日)開催「2025稲門祭」で、杉並稲門会は恒例の「お寿司・どら焼き・緑茶ペットボトルセット」(1000円)の販売を行いました。用意しました150個(昨年は100個)が午後1時過ぎには完売となりました。ホームカミング・ディにご出席の校友の皆さん、杉並稲門会の会員の皆さんも多く来られてお買い上げ頂きました。ありがとうございました。

 

  • 2026年1月18日(日)「新年会」を開催します。

来る2026年1月18日(日)に「新年会」を開催します。11月30日発行の「杉稲第63号会報」に「ご案内」が掲載されます。

 

【※】役員会は、原則毎月第1土曜日に開催しています。年10回(4月、5月、7月、9月、10月、11月、12月、翌年1月、2月、3月)の開催となっています。しかし、2020年4月以降、新型コロナ禍で「メール開催」となっています。尚、2020年12月から「ZOOM」を併用しております。2022年7月は「対面」での役員会開催となりました。しかし、第7波のコロナ感染症再拡大傾向から9月は「ZOOM」、10月&11月は「対面」+「ZOOM」のハイブリッド会議となりました。2022年12月・2023年1月・2月は「ZOOM」、3月・4月・5月・7月・9月・10月・11月・12月・2024年1月・2月・3月・4月・5月・7月はハイブリッド会議で行っています。2024年9月は「対面」での開催となりました。尚、10月は最後の「ハイブリッド会議【「対面」+「ZOOM」】となりました。11月以降は「対面」での「役員会」となっています。

PS:会員の皆様からのご意見、ご要望が御座いましたら下記宛にお願いします。

・尾上孝幹事長:t-onoe@mtd.biglobe.ne.jp

2025.10.04(土)「10月役員会便り」

役員会便り                    2025年10月4日(土)

【2025年10月役員会】

幹事長の尾上 孝です。2025年度・第5回「2025年10月役員会」を開催しました。役員会での主な討議事項に関してご報告いたします。

 

  • 「杉並稲門会 創立記念講演会」開催の件

毎年恒例の「杉並稲門会 創立記念講演会」の日程と内容が決定しました。皆さん、奮ってご参加ください。お待ちしています。

  • 創立記念講演会—『講談と落語で楽しむ、ひとつき早い忠臣蔵』―

(1)開催日時:2025年11月8日(土)13:30~15:00(13:00受付開始)

(2)開催会場:高井戸地域区民センター 第1・第2集会室

(3)内容:①講談/『二度目の清書』幸紳 社会人講談師(1978年次稲門会)

②落語/『中村仲蔵』 都家 西北師匠(杉並稲門会)

(4)定員:90名

(5)会費:2,000円

(6)申込期限:2025年11月4日(火)

(7)申込先:嗣永典子(企画副委員長)へメールにて。

メールアドレス:kouso.myouhou@gmail.com

お申込みメール受信後、受付確認メールを返信いたします。2日経っても受付確認メールの無い場合、お問い合わせをお願いいたします。

【企画委員長 尾上 孝】

 

  • 「2025年度稲門祭記念品グッズ」の販売実績中間報告の件

2025年10月19日(日)開催「2025年度稲門祭」での福引券付き記念品販売実績(9月10日現在)が、「校友会から杉並稲門会への依頼額:350,000円」に対して「366,000円」で、依頼額に対して105 %の達成率となりました。これも偏に各ブロック代表世話人各位様のご尽力のお陰と感謝いたします。残り20日間での販売増も期待しています。

 

  • 2026年1月18日(日)「新年会」を企画中です。

来る2026年1月18日(日)に「新年会」を企画中です。昨秋の「創立25周年記念祝賀パーティ」開催に伴い、本年2025年は「新年会」を開催しておりませんので、2年ぶりの開催となります。会員同士の親睦を主眼とする「新年会」の企画中です。ご期待ください。

 

【※】役員会は、原則毎月第1土曜日に開催しています。年10回(4月、5月、7月、9月、10月、11月、12月、翌年1月、2月、3月)の開催となっています。しかし、2020年4月以降、新型コロナ禍で「メール開催」となっています。尚、2020年12月から「ZOOM」を併用しております。2022年7月は「対面」での役員会開催となりました。しかし、第7波のコロナ感染症再拡大傾向から9月は「ZOOM」、10月&11月は「対面」+「ZOOM」のハイブリッド会議となりました。2022年12月・2023年1月・2月は「ZOOM」、3月・4月・5月・7月・9月・10月・11月・12月・2024年1月・2月・3月・4月・5月・7月はハイブリッド会議で行っています。2024年9月は「対面」での開催となりました。尚、10月は最後の「ハイブリッド会議【「対面」+「ZOOM」】となりました。11月以降は「対面」での「役員会」となっています。

PS:会員の皆様からのご意見、ご要望が御座いましたら下記宛にお願いします。

・尾上孝幹事長:t-onoe@mtd.biglobe.ne.jp

2025.09.06 (土)「9月役員会便り」

役員会便り                    2025年9月6日(土)

【2025年9月役員会】

幹事長の尾上 孝です。2025年度・第4回「2025年9月役員会」を開催しました。役員会での主な討議事項に関してご報告いたします。役員会開催の前に先般8月23日にご逝去されました真田 正幹事様へ1分間の黙祷を役員会一同で行いました【合掌】。 

  • 杉並稲門会 創立記念講演会」開催の件

毎年恒例の「杉並稲門会 創立記念講演会」の日程が決定しました。既に先般配布しました「杉稲第62号会報」(20257月31日発行)にてお知らせをしていますが、会場が未定でした。漸く抽選の結果、本日、高井戸地域区民センターに決まりました。

  • 創立記念貢献会—『講談と落語で楽しむ、ひとつき早い忠臣蔵』―

(1)開催日時:2025年11月8日(土)13:30~15:00(13:00受付開始)

(2)開催会場:高井戸地域区民センター 第1・第2集会室

(3)内容:①講談/『二度目の清書』幸紳 社会人講談師(1978年次稲門会)

②落語/『中村仲蔵』 都家 西北師匠(杉並稲門会)

(4)定員:90名

(5)会費:2,000円

(6)申込期限:2025年11月4日(火)

(7)申込先:嗣永典子(企画副委員長)へメールにて。

メールアドレス:kouso.myouhou@gmail.com

【企画委員長 尾上 孝】

皆さん、奮ってご参加ください。お待ちしています。

 

  • 「2025年度稲門祭記念品グッズ」の販売実績中間報告の件

2025年10月19日(日)開催「2025年度稲門祭」での福引券付き記念品販売が4月4日(金)に開始され、9月30日(火)までの約6か月間の販売期間となっています。8月20日現在、杉並稲門会の販売実績は「校友会からの依頼額:350,000円」に対して「304,000円」で、依頼額に対して87%の達成率となっています。残り約1か月(9月30日まで)で、校友会からの依頼額を達成する事がほぼ判明しました。これも偏に皆様のご尽力の賜物と感謝します。ありがとうございます。

 

  • 杉並稲門会の法被が出来ました。

本日、杉並稲門会の法被・5枚が完成して、業者から送られて来ました。来る10月19日(日)開催の「2025稲門祭」で、大隈庭園の模擬店(お寿司販売)で法被を着用して販売を行います。杉並稲門会の宣伝効果に期待したいと思います。尚、杉並稲門会会員の皆様も是非ともこの杉並稲門会の法被を着て会員増強に役立てて頂きたく宜しくお願いいたします。幹事長 尾上 孝までご連絡ください。

●杉並稲門会の法被を掲載します。

    表

 

    裏

 

【※】役員会は、原則毎月第1土曜日に開催しています。年10回(4月、5月、7月、9月、10月、11月、12月、翌年1月、2月、3月)の開催となっています。しかし、2020年4月以降、新型コロナ禍で「メール開催」となっています。尚、2020年12月から「ZOOM」を併用しております。2022年7月は「対面」での役員会開催となりました。しかし、第7波のコロナ感染症再拡大傾向から9月は「ZOOM」、10月&11月は「対面」+「ZOOM」のハイブリッド会議となりました。2022年12月・2023年1月・2月は「ZOOM」、3月・4月・5月・7月・9月・10月・11月・12月・2024年1月・2月・3月・4月・5月・7月はハイブリッド会議で行っています。2024年9月は「対面」での開催となりました。尚、10月は最後の「ハイブリッド会議【「対面」+「ZOOM」】となりました。11月以降は「対面」での「役員会」となっています。

PS:会員の皆様からのご意見、ご要望が御座いましたら下記宛にお願いします。

・尾上孝幹事長:t-onoe@mtd.biglobe.ne.jp

2025.07.12(土)「7月役員会便り」

役員会便り                    2025年7月12日(土)

【2025年7月役員会】

幹事長の尾上 孝です。2025年度・第3回「2025年7月役員会」を開催しました。役員会での主な討議事項に関してご報告いたします。

  • 柄谷 隆宏会員(元役員幹事&第4ブロック世話人)の役員幹事へのご就任の件

元役員幹事の柄谷 隆宏会員が再度役員幹事にご就任されることを全会一致で決めました。

 

  • 「杉並稲門会創立記念講演会」開催の件

毎年恒例となっています「杉並稲門会創立記念講演会」に関して、企画委員長・尾上 孝幹事長から報告がありました。

  • 開催月【予定】:2025年11月15日(土)または8日(土)
  • 開催会場:未定(いずれかの地域区民センターを予定しています)
  • 内容:ひと月早い忠臣蔵

第1部:落語 都家西北 師匠(杉並稲門会会員/渡辺 信義様)

第2部:講談 幸伸 氏(1978年次稲門会会員/中村 伸幸様)

  • 定員:100名
  • 会費:2000円

 

  • 杉並稲門会法被の発注の件

予て懸案の「杉並稲門会法被5着(化繊)68,750円(税込み)」の発注(発注先:東京ゆかた株式会社)をいたしました。本件は、2025年度予算に計上しています。

 

  • 「2025年度稲門祭記念品グッズ」の販売実績中間報告の件

2025年10月19日(日)開催「2025年度稲門祭」での福引券付き記念品販売が4月4日(金)に開始され、9月30日(火)までの約6か月間の販売期間となっています。杉並稲門会は、早稲田大学校友会から35万円の購入依頼額をお願いされております。先般、各ブロック代表世話人様宛てに「2025稲門祭記念品購入」の為の「記念品チラシ」並びに「申込用紙一式」をお送り致しました。現在、中間報告(6月30日現在)では、杉並稲門会の販売実績額は184,000円(協力依頼額に対して53%の達成率)となっています。引き続き販売のご協力をお願いいたします。

【※】役員会は、原則毎月第1土曜日に開催しています。年10回(4月、5月、7月、9月、10月、11月、12月、翌年1月、2月、3月)の開催となっています。しかし、2020年4月以降、新型コロナ禍で「メール開催」となっています。尚、2020年12月から「ZOOM」を併用しております。2022年7月は「対面」での役員会開催となりました。しかし、第7波のコロナ感染症再拡大傾向から9月は「ZOOM」、10月&11月は「対面」+「ZOOM」のハイブリッド会議となりました。2022年12月・2023年1月・2月は「ZOOM」、3月・4月・5月・7月・9月・10月・11月・12月・2024年1月・2月・3月・4月・5月・7月はハイブリッド会議で行っています。2024年9月は「対面」での開催となりました。尚、10月は最後の「ハイブリッド会議【「対面」+「ZOOM」】となりました。11月以降は「対面」での「役員会」となっています。

PS:会員の皆様からのご意見、ご要望が御座いましたら下記宛にお願いします。

・尾上孝幹事長:t-onoe@mtd.biglobe.ne.jp

2025.05.03(土祝)「5月役員会便り」

役員会便り                    2025年5月3日(土祝)

【2025年5月役員会】

幹事長の尾上 孝です。2025年度・第2回「2025年5月役員会」を開催しました。役員会での主な討議事項に関してご報告いたします。

  • 「2025年度定期総会」(5月17日【土】開催:杉並区立 杉並会館)の件

2025年5月17日(土曜日)開催「2025年度定期総会」(於・杉並区立杉並会館)の「定期総会用資料」が揃いました。会員の皆様にご審議をして頂きたく何卒、「定期総会」の会場【於・杉並区立 杉並会館】にご来場頂きたく役員一同心よりお待ちいたしております。

  • 「2025年度稲門祭福引券付き記念品」の購入・販売依頼の件

2025年10月19日(日)開催「2025年度稲門祭」での福引券付き記念品販売が4月4日(金)に開始されました。9月30日(火)までの約6か月間の販売期間となっています。杉並稲門会は、早稲田大学校友会から35万円の購入依頼額をお願いされております。先般、各ブロック代表世話人様宛てに「2025稲門祭記念品購入」の為の「記念品チラシ」並びに「申込用紙一式」をお送り致しました。ご協力のほど何卒宜しくお願いいたします。

 

【※】役員会は、原則毎月第1土曜日に開催しています。年10回(4月、5月、7月、9月、10月、11月、12月、翌年1月、2月、3月)の開催となっています。しかし、2020年4月以降、新型コロナ禍で「メール開催」となっています。尚、2020年12月から「ZOOM」を併用しております。2022年7月は「対面」での役員会開催となりました。しかし、第7波のコロナ感染症再拡大傾向から9月は「ZOOM」、10月&11月は「対面」+「ZOOM」のハイブリッド会議となりました。2022年12月・2023年1月・2月は「ZOOM」、3月・4月・5月・7月・9月・10月・11月・12月・2024年1月・2月・3月・4月・5月・7月はハイブリッド会議で行っています。2024年9月は「対面」での開催となりました。尚、10月は最後の「ハイブリッド会議【「対面」+「ZOOM」】となりました。11月以降は「対面」での「役員会」となっています。

PS:会員の皆様からのご意見、ご要望が御座いましたら下記宛にお願いします。

・尾上孝幹事長:t-onoe@mtd.biglobe.ne.jp