2019.12.8(日) 第106回ウォーキングの会 武蔵野の面影いっぱいの「お鷹の道」を歩く

前日までとはうって変わり、この日は雲一つない青空。暖かな日差しの中、JR 国分寺駅に33名が集合、まず、三菱財閥岩崎家の別邸であった「殿ヶ谷戸庭園」へ向かいました。初参加の片山義彦さん、園田猛美さん、関正綱さん自己紹介のあと、庭園にて紅葉のもみじを堪能し、「お鷹の道・真姿の池湧水群」へ。ここは小道に沿って流れる小川が清々しく、武蔵野野の湧水を代表する場所で夏にはホタルの名所ともなっています。最勝院国分寺にて集合写真を撮影し、武蔵国分寺跡へ移動。8世紀半ば、ここに七重塔、金堂、講堂等が創建された時の威容を想像しながら、近くの薬師堂、都立武蔵国分寺公園を通り、西国分寺駅にて解散しました。

【参加者33名(敬称略、順不同)】阿部正、小川典子、千葉明義、高橋達見、小原理一郎、
三上洋一、尾崎政雄、佐藤文夫、本田逸朗、深見武彦、久留島正和、明石玲子、板垣伸夫、
園田猛美、平澤光郎、田口正之、池田芳昭、高山勝司、田中マリ、早川敏清、清水克祐、
木村稔、関正綱・道子、泉龍英・百合子、片山義彦、岩堀律子、三浦由夫、宇都木光一、
末吉正信、金子守、渡邉邦広【文:渡邉邦広、写真:末吉正信】

第106回 最勝院国分寺にて集合写真

第106回初参加 片山義彦さん

第106回初参加 園田猛美さん

第106回初参加 関正綱さん

2019年11月6日(水)ウォーキングの会 高松山登山

昨年11月9日に高松山登山を計画したが雨天のため止む無く中止。リベンジを図るべく今年は、11月6日(水)に実施。当日は、秋晴れで絶好の登山日和となった。午前9時30分に、小田急線新松田駅に参加者9名が集合。駅前よりバスに乗り、10分ほどで、高松山入口で下車。更に15分ほど歩いたところが、登山口。歩き初めてから途中、標高300mの休憩所(展望台)から雪を頂いた富士の絶景を仰ぎみることが出来た。杉の雑木林を登り、最後の急登を経て、ようやく頂上(801m)に到着。約2時間半を要した。頂上は、小広い草地になっており、休憩にはもってこいの場所。相模湾はじめ、富士山や箱根の山並みを眺望することが出来た。1時間の休憩と記念撮影を済ませ下山開始。 2時間余りで、登山口の虫沢遊歩道入口に到着。更に30分かけて最終ゴールの田代向バス停に向かう。 所要時間20分で新松田駅に到着。駅前の居酒屋で慰労会を実施。山登りのあとのビールが疲れた身体を癒してくれた。

参加者(敬称略・順不同)

阿部正、木村稔、早川敏清、板垣伸夫、平澤光郎、三浦由夫、末吉正信、金子守、川島格  計9名  (文)川島格  (写真)早川敏清、川島格

標高300mの展望台から富士を望む

2019.9.21(土)第105回ウォーキングの会「若葉台より稲城へ里山の名残をたどる」

南北の丘陵に残る里地里山の名残をたどって若葉台から稲城への9kmのウォーキングを楽しみました。
午前10時に京王相模原線若葉台駅に16名が集合。当日は雨が予想されたので駅前で先に集合写真を撮ってから農村広場に向かい、夏にはホタルが楽しめる上谷戸川の自然に満ちたせせらぎを愛でながら展望のよい高台を歩きました。穏やかな上り下りを楽しみ若葉台公園、上谷戸親水公園へ向かい、水車小屋と上谷戸大橋に感動しながら快適なウォーキングを行いました。稲城中央公園の広大な競技場で行われていた社会人サッカーを見ながらスタンドで昼食をとり、ゆったりとした時間を過ごしました。その後、雨も降らずさわやかな風を感じながら「めぐみの里山」を経て稲城駅まで歩き、午後1時半に解散しました。

【参加者16名(敬称略、順不同)】早川敏清、千葉明義、佐藤文夫、前田研二、田口正之、高山勝司、高橋達見、松倉静江、小川典子、小原理一郎、阿部正、川島格、末吉正信、渡辺邦広、三浦由夫、金子守 【文:金子守・写真:川島格】

 

2019.03.23 3月23日(土)第103回ウォーキングの会“小松川・新川の千本桜巡り”開催

3月23日、午前10時、JR総武線平井駅に35名が集合。春とは思えぬ寒さに曇天、ときおりポツリと降る中、下町風情溢れる街並みを歩き、荒川堤防に上る。
小松川橋を潜り小松川千本桜の並木に出るとソメイヨシノはさすがの寒さに数本ちらほらの有様で、オオシマサクラがかすかに一行を花見の気分にさせた。
船堀橋を渡り、中川沿いを歩いて西水門にある火の見櫓から新川千本桜を眺めるも両岸に花影は見えず。気を取り直して船堀街道に出て日本庭園の行船公園へ到着。目指す枝垂れ桜は3分咲きの幸運で、記念撮影となった。
東京メトロ東西線西葛西駅前の飲み屋に集結し、この場の賑わいは満開であった。

【参加者】
明石玲子、秋山一郎、秋山寿子、阿部正、池田芳昭、内田直彦、宇都木光一、大田忠雄、荻田清志、柿澤好治、金子守、木村稔、熊谷彰、久留島正和、塩脇宏、末吉正信、高橋達見、高山勝司、竹田隆雄、田口正之、田中素之、田中美秀、田中マリ、千葉明義、土屋洋一、中山廣文、永山俊雄、早川敏清、林正、平田久、前田研二、松倉静江、三浦由夫、三上洋一、渡邉邦広

(宇都木光一 記、末吉正信 写真)

2019.01.05 1月5日(土) 第102回ウォーキングの会 “東海七福神巡り”開催

各地の七福神巡りも回を重ね、今年で17回目、1月5日(土)、晴天、春のような暖かさの中、総勢38名で東海七福神(大田区~品川区)へ。
午前10時に京浜急行大森海岸駅に集合、コース説明、初参加の三上洋一さんの自己紹介、久しぶりに参加の方(大友さん、石田さん、石原さん、水野さん)の紹介の後、出発。旧東海道沿いに南から順に、磐井神社(弁財天)、天祖諏訪神社(福禄寿)、品川寺(毘沙門天)、荏原神社(恵比須)、一心寺(寿老人)、養願寺(布袋尊)、品川神社(大黒天)にお参りしてまわりました。
途中、鈴ヶ森刑場跡、浜川橋(涙橋)、土佐藩品川下屋敷跡(坂本龍馬像)、品川宿本陣跡も訪ね、江戸の面影を偲びました。約5Kmを約3時間かけて歩き、京浜急行新馬場駅に近い品川神社で記念撮影をして、解散。
2019年が素晴しい年になりますように。

参加者(敬称略 順不同)
三上洋一、石原信和、早川敏清、荻田清志、内田直彦、千葉明義、 大田忠雄、島田文雄、水野健樹、勝島敏明、明石玲子、久留島正和、熊谷彰、 石田順康、石田英子、戸川 達次、佐藤文夫、竹田隆雄、田口正之、高橋達見、 大友和男、林 正、高山勝司、松倉静江、池田芳昭、永山俊雄、金子守、薮崎茂、 太田允康、田中マリ、清水克佑、加藤尚志、栗原正彦、渡邊邦広、川島格、 三浦由夫、宇都木光一、末吉正信(38名)

(文)末吉正信 (写真)川島格

品川神社にて記念撮影

初参加の三上洋一さん