171103 11月3日(金 ) 第6ブロック主催「」両国界隈散策」開催

今回で6回目となる第6ブロック恒例の下町散策は、両国界隈を巡った。
両国と言えば、花火と国技館くらいしか頭に浮かばないが、他にも見るべき名所が数多く点在する。
午前9時半に19名が両国駅に集合。前回同様、案内役の金子健治さん(台東稲門会)から コースの説明を受け駅をスタート。まずは、両国駅から徒歩2~3分のところにある回向院に向かう。1657年の振袖火事(明暦の大火)の焼死者10万人余を葬った万人塚が始まりであるが、関東大震災の供養塔もある。相撲発祥の地としても有名。又、ねずみ小僧次郎吉の墓の前に「お前立」があるが、墓石を削って持ち帰ると「金運」にご利益があるとの言い伝えがある。
そのあと、隅田川支流の竪川端にある小さな袋物博物館「東屋」に向かい、革製のしおりとコースターをお土産に貰う。次に向かったのは、江島杉山神社境内にある杉山鍼按治療所。日本独自の痛くない鍼を刺す鍼灸発祥の地として有名。そのあと、向かったのは、吉良上野介邸跡。忠臣蔵で有名な浅野内匠頭による刃傷事件のあと、1701年に建てられた吉良家の上屋敷で、当時は2,550坪の広大な屋敷だった。現在は、本所松坂公園になっているが、広さは、当時の76分の1しかない。
そのあと、勝海舟生誕の地や芥川龍之介生育の地などを巡ったあと、最後に両国国技館に向かった。国技館を背景に記念撮影をしたあと、駅前の食事処「ちゃんこ江戸沢」にてちゃんこ料理を賞味。和気藹々ムードの中、あっという間に時間が経過。午後3時にお開きとした。

参加者(敬称略順不同) 荻野慶人、久留島正和、影井恭子、大塚唯之、翁村和男・サト子、栗原健、葛山幸子、 清水克祐、木村稔、榎本幸子、宇都木光一、金子守、阿部正、平澤光郎、戸川達次、 中山廣文、板垣伸夫、川島格、 計19名

(文&写真)  川島 格

2017.10.09 10月9日(月・祝) 第1、第6ブロック共催「芝田山部屋 稽古見学会」開催

昨年も行ったのだが、非常に好評につき本年も開催した。 今回は地元の第6ブロックとの合同で行った。
十両以上の力士がおらず、また人数が少ない芝田山部屋なので、 峰崎部屋(親方は元・三杉磯)からの出稽古力士が来ており、 内容の濃い指導をしていたのが判った。
先場所、三段目7戦全勝(三段目優勝は逃す)の満津田に対しては、 次場所に幕下へ昇進する見込みなので気合がより一層入っていた。 約一時間の見学後は例年通り、力士との懇親会になり、大いに盛り上がった。 当日が、親方の55歳誕生日にあたり、 スイーツ大好き親方に高野フルーツのケーキが贈られた。 また、写真にあるような御姫様抱っこのサービスもあり、 会員にとって大変楽しいひと時となった。

【参加者25名】
荻野慶人・影井恭子・田中重・清水克祐・元重英治(他2名の家族) 戸川達次・栗原健・葛山幸子・久留島正和・松本淳一郎・明石玲子 大田忠雄・池浦彗・木村達夫・山口博正・谷口典孝・前田研二・阿部正 栗原正彦・牛山洋一・久保田貞雄・若菜茂・加藤尚志

【文・写真:加藤尚志】

170705 7月5日(水)第6ブロック主催「荻窪散策」開催

「荻窪散策――明治・大正・昭和の歴史と文化にふれる」

7月5日(水)、台風3号通過の後とは言え、天候が危ぶまれたが、何とか荻窪散策を行った。
お馴染みの街・荻窪ではあるが、住宅街に点在する意外と知られていない歴史と文化を訪ねた。途中、大雨予報が出され、予定されていた数か所を訪問できず残念であったが、西郊ロッヂング、オーロラの碑、大田黒公園など、その一端を見ることができた。あまりにも身近すぎて知らなかった荻窪に接し、改めて、歴史と文化の街であることを感じ、杉並区に住むことに誇りさえ抱いた。今回もガイドは早大OBの里見哲夫氏。

<参加者23名(敬称略・五十音順・カッコ内はブロック)明石玲子(1)・阿部正(7)・池田芳昭(区外)・板垣伸夫(区外)・宇都木光一(3)・牛山洋一(4)・荻田清志(3)・荻野慶人(6)・影井恭子(6)・加藤健(6)・栗原健(6)・久留島規子・久留島正和(6)・清水克祐(6)・竹内元義(6)・戸川節子・戸川達次(区外)・中村昌代(1)・中山廣文(区外)・野嵜正興(6)・野村修(6)・早川敏清(2)・平澤光郎(7)

≪文責・野村修 写真・加藤健・野村修≫

2017.05.11 5月11日(木)第6,第7ブロック合同ゴルフ会開催

昨年春より恒例になっている6,7ブロック合同のゴルフ会。今年も、6ブロックの野村さんよりお誘いがあり、5月11日に開催いたしました。 埼玉県の川崎グリーンクロスでのゴルフ会には、6ブロックから4名、7ブロックからは6名、合計10名が参加しました。 6ブロックからの参加が今回少なかったのは残念でしたが、天気に恵まれ、けが人や事故がなく和やかな雰囲気で無事終了することが出来ました。 優勝者は6ブロックの清水さん、準優勝は7ブロックの安藤さんでした。 次回は、秋に予定していますので、多数の参加期待しております。 最後になりますが、ご尽力いただいた6ブロックの野村さんにお礼申しあげたいと思います。

(文責 山中慎一)

170511 5月11日(木)第6・7ブロック懇親ゴルフコンペ開催

川面を渡ってきた風が暑さを流し、快いゴルフ日和を演出。5月11日(木)、川越グリーンクロスを会場に、第6ブロックの参加者はやや少なかったものの、他ブロックから、そして第7ブロックの方々の積極的な参加を得て、10名で親睦コンペが開催された。
クラブハウスからコースへの行き帰りはそれぞれの思いを乗せて「矢切の渡し」を思い起こさせる渡し船。比較的平坦で、距離もやや短めのコースだっただけに好スコア―が続出。プレー後の表彰式で笑い声と楽しそうな語らいの姿がみられ、「次回秋に予定しているコンペを楽しみにしている」という言葉も聞かれ、参加者はプレーを楽しむとともに親睦も図れたようで、行事は大成功。次回開催に弾みがついた。

優勝 清水克祐 準優勝 安藤政明 第3位 阿部正

<参加者> 村木仁司、須藤広通、阿部正、山中慎一、清水克祐、土井章 八巻昭、林義徳、安藤政明、野村修(スタート順、敬称略)

《文責・野村修 写真・野村修》