2019.7.18(木)第6ブロック「目黒不動尊を巡る散策」開催
梅雨の最中、幸運にも当日は曇りで、散策に適した天気になり参加者は16人。
最初に訪れたのは行人坂の途中にある大圓寺。境内の一隅にずらっと並んだ五百羅漢の石仏群は圧巻であった。次の大鳥神社の主祭神は日本武尊で、東夷平定の祈願成就がなり、「尊の御霊が白鳥として現れたことにより鳥明神」として祀られ、その由縁から社紋に鳳凰が用いられている。蟠龍寺「おしろい地蔵」は、美人になれるというご利益があるといわれ、女性に人気のスポット。「目黒の羅漢さん」と親しまれている五百羅漢寺。元禄時代に松雲元慶が、十数年の歳月をかけて五百体以上の像を彫り上げ、それが現在本堂に収めきれない146体の羅漢像が羅漢堂に安置されている(現存305体)。「らかん亭」で昼食後、目黒不動尊へ。長い歴史を持つ関東最古の不動霊場である。本堂の裏側には、銅製の大日如来像が安置されているほか、独鈷の滝、石不動、延命地蔵尊、青木昆陽の墓所・碑、などがあり、見るものに事欠かない。周りは緑に囲まれ、静かな落ち着いた雰囲気の中で、家内安全、健康長寿を祈られた参加者も多かったかと思われる。
最後に気分を変えて「林試の森公園」内を散策後、解散。
(参加者)明石玲子、中村昌代、山口博正、宇都木光一、前田研二、平澤光郎 菊沢光江、中山廣文、加藤健、川島格、影井恭子、松﨑仁紀、迫田泰尚、栗原健、久留島正和、野村修
(文;野村修、写真;川島格/久留島正和)
2019.7.18(木)第6ブロック 「目黒不動尊を巡る散策」のご案内
目黒不動尊を巡る散策
杉並稲門会第6ブロック 世話人 野村 修
目黒といえば、不動尊がよく知られるところですが、それ以外にも多くの 由緒ある寺社が存在します。今回は、不動尊を中心に、心の穏やかさを求めて 近隣の寺社を巡ってみようと思います。いくつかの寺社を訪れることにより、 ひと時とはいえ、俗世を離れた環境に浸ることにより、きっと心が洗われる ことと思います。 暑い中ですが、皆さんのご参加をお待ちします。
- 訪問先 大鳥神社、蟠龍寺、五百羅漢寺、目黒不動尊(龍泉寺)、林試公園 等
- 日 時 7月18日(木) 9時30分 ~ 3時間程度
(雨天中止:中止の場合前日に参加者に連絡) - 集合場所 JR目黒駅 中央改札口
- 費 用 拝観料 300円 昼食代 1000円程度(らかん亭ランチ) (飲み物代別料金)
- 参加申込先・締切
久留島正和 3331-8585 masa.kurushima@gmail.com
栗原 健 5346-1186 k-ken@tkb.att.ne.jp
7月10日までに、上記宛にお申し込みください。
6月7日(金) 第6ブロック 東京湾一周クルージング開催
前日の晴天と打って変わり、雨模様の一日になりましたが(当日入梅)、船の待合所は人で溢れ、我が杉並稲門会第6ブロック他の皆様も次々と定刻までに集合し、記念写真の後、大型観光船に乗船。
内部はホテルの様に綺麗で、豪華、三方が大きな窓で囲まれ、東京湾の景色が広がっています。 食事は和洋のビュッフェ・スタイル。今回は女性が多いこともあって、ランチをOne-rank上げてもらい、料理も好評でした。
海の上と言う非日常の空間で、皆さんとても楽しそうに会話を弾ませ、初めての方とも話したり笑ったり、途中、女性サックス奏者の演奏があり、皆で上の階まで行ってしばし演奏を楽しみました。
窓の外は生憎の天気で霞んでいましたが、それでも墨絵の様な風情がありました。 帰りは雨足が強くなっていたのにも拘わらず、皆さん笑顔で帰られたのが印象的でした。
参加者(32名)(敬称略)
中村昌代、前田研二、久留島正和、迫田泰尚、加藤健、野村修、栗原健、野嵜正興、 戸川達次、中山廣文、平澤光郎、秋山一郎、秋山夫人、折原和彦、桜井高則、菊沢光江、川面忠男、 板垣伸夫、稲田明子、山廣キャウ、影井恭子 他影井&菊沢の友人11名
【文責;影井恭子 写真;加藤健】
190607 6月7日(金) 第6ブロック 東京湾一周クルージングのご案内
~ 初夏の海風に吹かれ、豪華船で征く ~
乗船予定の大型豪華船(シンフォニー)は日の出桟橋を正午に出港し、レインボーブリッジをくぐり、東京湾に出ます。東京タワー、東京ゲートブリッジ、羽田空港、大井ふ頭など、海から見る大都会、東京は全く違う顔を私たちに見せます。そこは非日常の世界が広がります。
全行程は2時間10分、ゆっくりとランチ(和洋、豊富なメニュー。飲み放題)を楽しみながら、東京湾の名所を巡ります。
是非この機会にご家族、ご友人を誘ってご参加ください。
開催日:2019年6月7日(金) (雨天決行)
募集人数:35名 (*定員に達し次第、締め切ります)
料金:9,500円
集合場所:日の出ふ頭、シンフォニー乗り場(待合室)
集合時間:11時30分 (時間厳守、11時45分には乗船)
申込期限:5月30日(木) (*期限後の取り消しはキャンセル料が発生します。)
(現地までの交通) 新橋 (ゆりかもめ線で3駅) ➡ 「日の出」駅下車、徒歩1分。改札出たら右
〇 新宿(大江戸線)➡ 汐留(ゆりかもめ線で2駅)➡ 「日の出」駅
申し込み先(第6ブロック世話人)
迫田泰尚 : (mail) yyyyy-sakota-123@docomo.ne.jp (Tel) 090-2714-9988
影井恭子 : indigo-blue@nethome.ne.jp 090-9133-6064
190330 3月30日(土)第6ブロック 花見&昼食開催
各地で桜の開花宣言が続く中、18人が井の頭線西永福駅に集合。
曇り空で些か寒く感じる天候ではあったが、大宮八幡宮を経て善福寺川沿いを散策。桜の名所の尾崎橋~天王橋界隈も満開には今少しの状況ながら、各人ゆったりとした歩みで春の雰囲気を堪能した。
集合写真の撮影後、阿佐ヶ谷方面に向かい和食レストラン「かごの屋」にて昼食。 「花冷え」を楽しく感じさせる半日でした。
(参加者)久保田貞雄、中村昌代、熊谷彰、宇都木光一、戸川達次、中山廣文、加藤健、川島格、西島宏志、影井恭子、下川典子、栗原健、野嵜正興、竹内元義、清水克祐、松崎仁紀、迫田泰尚、久留島正和
【写真/川島格、文/久留島】