2012.09.23 9月23日(日) 2012年度本年度東京都23区支部大会

9月23日(日)、本年度東京都23区支部大会(幹事:港稲門会)が 大隈小講堂にて開催された(約260名参加)。
本年は鎌田総長をお迎えし、いわゆる大学の「公式発表」ではなく、 23区の校友が事前に“聞きたい”事、“要望したい”事を取り纏めて、 それにお答えいただく型式となった。
写真の通り、創立時以来さらに国際化を進めている事が良く分かった。 また、その受容れ態勢を整える上で、 中野駅北口開発地に於いて学生寮(日本人450人+留学生450人)を建設している(H26年度開業)。 ここではキャンパス内だけではなく、日常生活にても留学生とコミュニケーションが出来るよう、 内外2人+2人=4人の小コミュニティーでの生活を基本としているそうだ。 ここ30年で地方出身者が40⇒30%(=関東圏)に減少し、 少子化や所得減少の影響が出ているものと見られる。 地方に系列、係属校を設立して歯止めとしている。 続く懇親会は、ガーデンハウス・立席にて盛大に執り行われた。

東京都23区支部大会 鎌田総長講演会(大隈小講堂)

Q1.早稲田大学の国際化について(鎌田総長)

23区支部長・塩浜会長が鎌田総長に代表質問

福田校友会代表幹事を囲む(大隈ガーデンハウス)

杉並稲門会出席者12名(大隈ガーデンハウス)

2012.08.29 8月29日(水)~30日(木)東京都23区支部/東日本大震災被災地訪問(第2回)  

東京都23区支部幹事会有志22名は8月29日~30日第2回訪問先の岩手県宮古市、釜石市、大船渡市及び陸前高田市を訪問した。杉並稲門会から秋山一郎、森 淳、久保田貞雄の3名が参加した。
8月29日(水)朝東京駅より東北新幹線「はやて」にて盛岡に到着、まず盛岡市内の岩手日報社にて三浦社長(早稲会田OB)より生々しい被災状況を伺い、早速被災地宮古市に向かった。日本のチベットといわれる深い山間をバスで2時間、途中は先輩で宮古出身の元農水大臣玉澤先生の詳しいお話を聞きながら宮古市に入り、被害の大きかった田老地区を見て回った。陸中海岸国立公園はさが津波で無残に変わり果てた状況に愕然とした思いだった。

夜は市内のホテルで陸中稲門会の皆様と和やかな交流会で盛り上がり東北の人々の温かさを感じた。 8月30日(木)はバスで国道45号線を南下し釜石市に向かい、赤崎市会議員(早稲田ラグビーOB)のお話を伺い、2千億円もかけた防潮堤が簡単に破られた津波の恐ろしさに 驚愕した。昼食後大船渡市を通り一本松が残った陸前高田市で県立高田病院石木院長 (早稲田OB)から、奥様を亡くされながら震災後いち早く被災者医療に立ち上がったご苦労に大変感動した。 帰路は陸前高田から一ノ関経由「はやて」で夕刻東京に向かった。
今回の訪問で、いろいろな困難な問題を抱えながら、一歩一歩着実に復興に向かっている姿を目の当たりにして安堵した旅であった。

(文・写真 久保田貞雄)

2012.09.23 9月23日(日)早稲田大学校友会「東京都23区支部結成10周年 2012年度支部大会」のお知らせ

いま、鎌田薫総長に聞こう!わが母校の現状と将来への課題    そして、早稲田大学の目指すものは?

日時:9月23日(日)午後3時~6時
第一部:早稲田大学 鎌田薫総長 「WASEDAを語る!」
*皆さまから事前に頂いたご質問等も含め、たっぷり語っていただきます。
会場:大隈小講堂

第二部:懇親パーティー
会場:大隈ガーデンハウス
参加費: 5千円/名

○お申込み締切 8月末日
○各稲門会単位で参加費を お振込み ください。払込締切 9月4日  皆様のご参加をお待ちしています。

東京都23区支部 支部長塩浜裕夫

Download 001.pdf (PDF, 711KB)

早稲田大学校友会&東京都23区支部後援「東日本大震災復興支援酒”男山”」のお知らせ

早稲田オリジナル「がんばろう日本」ラベルの日本酒(720ml)1本1300円(税込)
販売元:株式会社男山本店(会長・菅原雅気気仙沼稲門会会長)
問合せ・注文:株式会社 男山本店(気仙沼市) TEL.0226-22-3035 FAX.0226-22-3037
購入 :12本1セット単位(送料無料)

2012.01.21 1月21日(土) 練馬稲門会主催「第6回New Year’s Concert 2012」のお知らせ

日時:2012年1月21日(土) 16:30開場、17:00開演
場所:練馬文化センター大ホール
出演:早稲田大学交響楽団(ワセオケ)
曲目:ワーグナー/楽劇「ニュルンベルグのマイスタージンガー」より    第1幕への前奏曲、他
チケット:指定席/3,500円、一般席/2,000円
問合せ先:練馬稲門会コンサート事務局(電話:03-3993-4831)

Download 12nyc1_0001.pdf (PDF, 144KB)