2016.03.27 3月27日(日) 第1ブロック主催 「第5回 医療講演会」開催
「杉並稲門会第1ブロック第5回医療講演会」
3月27日(日)東京の桜も、あと数日で満開を迎えようとしてしている、春の日の午後、第一ブロック主催の 「第5回医療講演会が、荻窪タウンセブン8階のホールで開催されました。
今回は第3回目にご講演を頂きました、小牧基浩先生にもう一度お願 い致しましょう、と言うお話となり、前回同様、方南2丁目歯科院長、新城秀樹先生からお話を通して頂きました。其の結果、先生よりご快諾を頂く事が出来ました。
先生のご経歴は、東京医科歯科大学,大学院ご卒業後、ワシントン大学、トロント大学で6年間のご研究の後、現在は東京医科歯科大学、大学院、医歯学総合研究科の准教授で、ご専門は歯周病、日本歯周病学会認定専門医でもいらっしゃいます。研究面では幹細胞、再生医療を中心に最先端の研究をされている先生です。
ご講演に就きましては、前回「歯周病や口内環境が全身に及ぼす影響」についてお話を頂きましたので、今回は「歯科一般の最新情報」を中心に、最新論文から読む医療の未来等について、お話を頂きました。お話は多岐に渡り、実用的なお話から、夢の再生医療も実用化には、まだまだクリアーしなければならない事が多い事等、とても興味深いものでした。
質問タイムには、多くの方々が手を挙げて下さいました。先生は順番に、お一人お一人に、図解入りで丁寧にお答え下さいました。終わりました時には、皆様から大きな拍手を頂きました。そして、皆様は帰り際に、「とても良かった」「立派な講演会でした、有り難う」 「今、歯にトラブルがあるので、役に立つお話でした」等々、温かいお言葉を頂きなした。これも一重に、立派なご講演をして下さいました小牧先生と、お集り下さいました皆様のお陰で御座います。
1B医療講演会世話人一同、心からの感謝を申し上げます。本当に有り難う御座いまた。
出席者49名
田口 佐紀子木村 達夫赤松 弘之山口 正博神田 育子柴田 晴男秋元 克之森 典秋上坂 淳一松永 謙久保田 貞雄笠原 美子加藤 尚志加藤 あゆみ若菜 茂榊原 茂典石村 誠人内田 直彦名取 義久田中 保千葉 明義渡井 弘村上 洋子小澤 昭彦馬場 一義松尾 清水野 幸子水野 薫西野 正浩田村 純利服部 文夫山口 和夫前坂 靖弘大田 忠雄百地 健牛山 洋一鎗田 徳影井 恭子荻野 慶人 秋山 一郎 財前宏、浅海延広、大友和男、藤本源治
【杉稲以外の稲門会 片岡 冬里 菊沢+ 光江 星野 幸子 土倉 亨一 横田 吉明 奥様
(文:笠原美子 写真:前坂靖弘)
2016.02.08 2月8日(土)第1ブロック懇親会開催
2月8日(土) 第1ブロックの懇親会を荻窪の客家亭で開催しました。
懇親会に先立ち世話人会を開催し、今年の行事予定を討議・検討し、ボーリング大会・音楽演奏会・各種講演会等様々な案が出されました。出来れば他ブロックとのコラボレーションでの開催も行いたいとの意見もあり活発な意見交換が行われました。(後日、以前から検討していた相撲部屋訪問ちゃんこ鍋朝食会も提案・検討され益々ブロック活動が活発化しそうな動きとなっています。)
世話人会で検討された件は、懇親会で出席者にお伝えしお集りの皆さまの賛同を得、今後具体化すべく世話人で手分けして行事実施に向けて推進して行くこととしています。
懇親会は、出席者19名でいつもながらの美酒・美食に酔いしれて寒い一夜を皆で歓談し、暖かいひと時を過ごしました。
2015.12.14 12月14日(月)第1ブロック忘年会「シャンソンの夕べと」開催
第1ブロックの忘年会を12月14日(月)に西荻窪のこけし屋別館2階で開催しました。
今年は、少し趣向を変えシャンソンの夕べと題し第1ブロックのみならず広く皆さまにお声掛けしてご参加頂きました。ご参加頂いた他ブロックの方々には、厚く御礼申し上げます。参加者は、38名を数え会場の広さに丁度マッチした感じでした。シャンソンを聴くにあたりテーブルセッティングは、ディナーショウ形式に設え会場の雰囲気を作りだしていました。音響担当のPAさんも6時開演にも拘わらず4時には、もうセット開始で音響やら照明やら2時間で何とか間に合わせたという感じでした。
唄は、マキシム・ド・パリで長らくマンスリーソロライブを行って現在Hニューオータニ紀尾井フォーラムでライブ出演されてる松岡けいこさんをお招きし、「枯葉」「ろくでなし」等シャンソンのスタンダード曲から日本の伝統曲「浜千鳥」ロシア民謡「鶴」等幅広く世界の唄を歌って頂ききっと皆さんも程よくお酒もまわってヴォーカルを堪能されたのではないかと思います。暑気払いは、加藤千理さんのフルートヂュオで盛り上がりましたが、今回は大人の唄でしっとりとし一夜をお過ごし頂きました。
最後は、名取義久さんのリードで校歌を斉唱して締めくくりました。
2015.11.15 11月15日(日)杉並区史跡散歩 開催
杉並区史跡散歩は、第1ブロック会員で杉並郷土史会代表の新村康敏さんの紹介で郷土史会運営委員の小島智さんを講師にお迎えして11月15日(日)行なわれました。
当日は、心配された天気も雨が全く降らず、終日曇り空の暑くも寒くもない絶好の散歩日よりでした。当初小島講師以下9名で予定していました(10名前後が講師の声が良く聞こえて適正人数だそうです)が、身体の具合が良くない等2名の方が不参加で7名での催行となりました。
午後2時前に永福町駅改札口に集合して、永福稲荷神社→永福寺→龍泉寺→永福寺町→和田堀廟所→明大前駅(4:30着)というスケジュールで回りました。立ち寄る各所で講師の小島さんの説明に皆さん聞き入っていましたが、杉並在住者でありながら知らないことの多さに今更ながら驚いていました。一番の見せ場は、何といっても築地本願寺和田堀廟所で各界著名人や早稲田大学関係者の墓を参拝し、その後駅前の中華料理店で懇親会を行いました。

201511151525

201511151618
2015.10.15 10月15日(木)第1ブロック10月懇親会開催
8月の懇親会(暑気払い)に引き続き荻窪駅近くの台湾料理客家亭で10月15日開催しました。参加者総勢21名と二月おきに懇親会を開催し始めてから忘年会・暑気払いを除けば一番の参加者数でした。
西原元早稲田大学総長の乾杯の挨拶に始まり、久保田杉並稲門会会長の締めの挨拶に至るまでの2時間半があっという間に過ぎた夕べでした。 高級な紹興酒をお店の好意で飲み放題にして頂いていたので皆十分満足されたのではないかと思われます。
料理も毎回違うメニューでお店の方で対応して頂いているので毎回同じ食事内容で飽きることもないよう工夫していますので、是非他ブロックの会員各位もご参加頂きたくご案内いたします。(会費は、4000円です。)
次回は、12月14日(月)こけし屋別館でシャンソンの夕べを催しますので是非ご参加ください。会費は、5000円です。