2016.08.15 8月15日(月) 第1ブロック 暑気払いコンサート開催 

8月15日(月) 旧盆の中、当ブロックの暑気払いを西荻・こけし屋で開催した。 昨夏の企画が大変好評であったので、 本年は少々派手目にという思いで、 会員親族や会員夫人方の演奏発表の場を企画してみた。
若菜第1ブロック世話人代表の司会、久保田杉稲会長挨拶、 及び西原元総長の乾杯で演奏が開始された。
全て着席でのフルサービス・コース料理を楽しみながら、 2時間半をかけてジックリと4組の演奏を聴きながら宴を楽しんだ。 上坂夫人と明石会員の連奏に始まり、 赤松会員グループの「知床旅情」合唱や、 加藤姉妹のタイムリーなSMAPの「世界に一つだけの花」など、 誰もが聴き易い曲を選んだせいか大いに盛り上がった。
トリは、金子お嬢様のピアノ独奏に聴き入った次第である。 演奏を終え、締めくくりには名取さんにお願いして、 校歌斉唱・エールをやって戴いた。 皆さん、大満足の様で無事暑気払いを完了した。

【参加者】57名 第1ブロック:山口 博正、久保田 貞雄、森 典秋、神田 育子、木村 達夫、梅津 弘章、 厚東 健彦、田口 佐紀子、浅海 延広、森 淳、西原 春夫、松永 謙、榊原 茂典、 藤田 暢昭、笠原 美子、財前 宏、榎本 幸子、粕尾 吉夫、明石 玲子、渡辺 祥子、 赤松 弘之・よしこ夫人、若菜 茂 ・真知子夫人、加藤 尚志・あゆみ夫人 他ブロック:名取 義久、渡井 弘・和子夫人、石村 誠人、千葉 明義、尾崎 政雄、松本 甫、 内田 直彦、小澤 昭彦、山本 廣資、田中 マリ、馬場 一義、井口 昌彦、前田 研二、 竹入 啓子、太田 忠雄、石田 順康、田鹿 裕美、後藤 武司、佐藤 良三、山本 富士雄、 金子 守・敦子夫人

演奏者:上坂 ゆりえ(上坂会員夫人)川添 洋子、小島 誠子(赤松会員夫人知人) 、加藤 遥香・千理(加藤会員遠戚姉妹)、金子 沙緒里(金子会員御嬢様) 特別参加:大石 剛生・美弥子夫人(こけし屋社長…先代が杉稲会員)
【文・写真/加藤尚志】

2016.06.04 6月4日(土)「芝田山部屋見学会」 開催

第1B企画の見学会を開催した。
区内で唯一つになってしまった相撲部屋、第62代横綱 大乃國(現・芝田山親方)を訪問した。 現在、幕下力士が部屋頭であり(次場所で十両成りの予定)、余り見慣れない面々であるが、 写真の様に間近で見る稽古風景は、その迫力に圧倒される。 激しい当たりで真っ赤になる顔や胸、立会いの音などTVで見るのとは次元が違う。 稽古の後は、力士のサーブに依る食事会となった。 メンバーの中では親方がひと際デカイのであるが、 NHK-TVでの解説以上にスムーズな口調で「立合い」について語ってくれた。 禁止されている、いわゆる「チョン立ち」とは…に始まり、 「胸を合わせて前へ!」の実技まで、皆さん真剣に聴いていた様子が印象に残った。 まわし姿で飲物や食事を手元に運んでくれるので、 早稲女にはたまらない演出?のようであった。 初夏のメニューゆえかコッテリ感が無く、実に旨かった。 牛・豚肉は使わず(手・前足に土がつくのを嫌うゲン担ぎ)、 鶏肉料理が多彩であった。 スイーツ親方としても有名であるが、酒が一滴もダメな所も確認した。 親方の定年まであと約10年間、高井戸で頑張るとの事であった。 締めの集合写真の後、和気藹々の体で解散した。

【参加者24名】 久保田 貞雄、若菜 茂、榎本 幸子、谷口 典孝、赤松 弘之、山崎 武正、 明石 玲子、渡辺 祥子、森 淳、神田 育子、田中 日出男、板垣 伸夫、 前田 研二、秋山 一郎・寿子、村木 仁司・省子、久留島 正和、伊藤 年一、 末吉 正信、平澤 光郎、戸川 達次、加藤 尚志・あゆみ(敬称略)

【文・写真:加藤尚志】

2016.03.27 3月27日(日) 第1ブロック主催 「第5回 医療講演会」開催

「杉並稲門会第1ブロック第5回医療講演会」
3月27日(日)東京の桜も、あと数日で満開を迎えようとしてしている、春の日の午後、第一ブロック主催の 「第5回医療講演会が、荻窪タウンセブン8階のホールで開催されました。
今回は第3回目にご講演を頂きました、小牧基浩先生にもう一度お願 い致しましょう、と言うお話となり、前回同様、方南2丁目歯科院長、新城秀樹先生からお話を通して頂きました。其の結果、先生よりご快諾を頂く事が出来ました。
先生のご経歴は、東京医科歯科大学,大学院ご卒業後、ワシントン大学、トロント大学で6年間のご研究の後、現在は東京医科歯科大学、大学院、医歯学総合研究科の准教授で、ご専門は歯周病、日本歯周病学会認定専門医でもいらっしゃいます。研究面では幹細胞、再生医療を中心に最先端の研究をされている先生です。
ご講演に就きましては、前回「歯周病や口内環境が全身に及ぼす影響」についてお話を頂きましたので、今回は「歯科一般の最新情報」を中心に、最新論文から読む医療の未来等について、お話を頂きました。お話は多岐に渡り、実用的なお話から、夢の再生医療も実用化には、まだまだクリアーしなければならない事が多い事等、とても興味深いものでした。
質問タイムには、多くの方々が手を挙げて下さいました。先生は順番に、お一人お一人に、図解入りで丁寧にお答え下さいました。終わりました時には、皆様から大きな拍手を頂きました。そして、皆様は帰り際に、「とても良かった」「立派な講演会でした、有り難う」 「今、歯にトラブルがあるので、役に立つお話でした」等々、温かいお言葉を頂きなした。これも一重に、立派なご講演をして下さいました小牧先生と、お集り下さいました皆様のお陰で御座います。
1B医療講演会世話人一同、心からの感謝を申し上げます。本当に有り難う御座いまた。

出席者49名
田口 佐紀子木村 達夫赤松 弘之山口 正博神田 育子柴田 晴男秋元 克之森 典秋上坂 淳一松永 謙久保田 貞雄笠原 美子加藤 尚志加藤 あゆみ若菜 茂榊原 茂典石村 誠人内田 直彦名取 義久田中 保千葉 明義渡井 弘村上 洋子小澤 昭彦馬場 一義松尾 清水野 幸子水野 薫西野 正浩田村 純利服部 文夫山口 和夫前坂 靖弘大田 忠雄百地 健牛山 洋一鎗田 徳影井 恭子荻野 慶人 秋山 一郎 財前宏、浅海延広、大友和男、藤本源治
【杉稲以外の稲門会 片岡 冬里 菊沢+ 光江 星野 幸子 土倉 亨一 横田 吉明 奥様


(文:笠原美子 写真:前坂靖弘)

2016.02.08 2月8日(土)第1ブロック懇親会開催

2月8日(土) 第1ブロックの懇親会を荻窪の客家亭で開催しました。
懇親会に先立ち世話人会を開催し、今年の行事予定を討議・検討し、ボーリング大会・音楽演奏会・各種講演会等様々な案が出されました。出来れば他ブロックとのコラボレーションでの開催も行いたいとの意見もあり活発な意見交換が行われました。(後日、以前から検討していた相撲部屋訪問ちゃんこ鍋朝食会も提案・検討され益々ブロック活動が活発化しそうな動きとなっています。)
世話人会で検討された件は、懇親会で出席者にお伝えしお集りの皆さまの賛同を得、今後具体化すべく世話人で手分けして行事実施に向けて推進して行くこととしています。
懇親会は、出席者19名でいつもながらの美酒・美食に酔いしれて寒い一夜を皆で歓談し、暖かいひと時を過ごしました。

2015.12.14 12月14日(月)第1ブロック忘年会「シャンソンの夕べと」開催

第1ブロックの忘年会を12月14日(月)に西荻窪のこけし屋別館2階で開催しました。
今年は、少し趣向を変えシャンソンの夕べと題し第1ブロックのみならず広く皆さまにお声掛けしてご参加頂きました。ご参加頂いた他ブロックの方々には、厚く御礼申し上げます。参加者は、38名を数え会場の広さに丁度マッチした感じでした。シャンソンを聴くにあたりテーブルセッティングは、ディナーショウ形式に設え会場の雰囲気を作りだしていました。音響担当のPAさんも6時開演にも拘わらず4時には、もうセット開始で音響やら照明やら2時間で何とか間に合わせたという感じでした。
唄は、マキシム・ド・パリで長らくマンスリーソロライブを行って現在Hニューオータニ紀尾井フォーラムでライブ出演されてる松岡けいこさんをお招きし、「枯葉」「ろくでなし」等シャンソンのスタンダード曲から日本の伝統曲「浜千鳥」ロシア民謡「鶴」等幅広く世界の唄を歌って頂ききっと皆さんも程よくお酒もまわってヴォーカルを堪能されたのではないかと思います。暑気払いは、加藤千理さんのフルートヂュオで盛り上がりましたが、今回は大人の唄でしっとりとし一夜をお過ごし頂きました。
最後は、名取義久さんのリードで校歌を斉唱して締めくくりました。