『杉並稲門会 創立記念講演会』(11.8)開催のお知らせ

2025年11月8日(土)、下記要領にて「杉並稲門会 創立記念講演会」を開催いたします。
此度は趣向を変え、演芸会として【講談と落語で楽しむ、ひとつき早い忠臣蔵】と銘打ち、皆様のご参加をお待ちしています。

              記

   「創立記念講演会」
    【講談と落語で楽しむ、ひとつき早い忠臣蔵】

(1)開催日時∶2025年11月8日(土)13∶30~15∶00(13∶00 受付開始)
(2)開催場所∶高井戸地域区民センター 第1・第2集会室
(3)内容∶①講談/『二度目の清書(きよがき)』
         幸紳 社会人講談師(1978年次稲門会)
      ②忠臣蔵あれこれクイズ
      ③落語/『中村仲蔵』
         都家 西北 師匠(杉並稲門会)
(4)定員∶90名
(5)会費∶2,000円
(6)お申込み期限∶2025年11月4日(火) 23∶59
(7)お申込み先∶嗣永典子(企画副委員長)へメールにて。
          メールアドレス∶kouso.myouhou@gmail.com
         *お申込みメール受信後、受付確認メールを返信いたします。2日以上
          経っても受付確認メールの無い場合、お問合せをお願いいたします。

                              【企画委員長 尾上孝】

【2025稲門祭】(10.19)《お寿司セット》事前予約のご案内

「杉並稲門会」は、【2025稲門祭】(10月19日〈日〉開催)へ出店いたします。
例年同様、本年も《お寿司セット》(古市庵のお寿司&たねやのどら焼き&ペットボトルのお茶)を、1セット/1,000円で販売いたします。
ここ数年、売切が早まる傾向にあり、またかねてよりのご要望もあることから、本年は以下の通りに〈事前予約〉のお申込みを承ることといたしました。
皆様のご予約お買い上げと賑々しきご来店をお待ちいたし居ります。
「企画委員会」一同

  *〈事前予約〉お申込み先・・・嗣永 典子 kouso.myouhou@gmail.com
  *お申込みメール受信後、確認メールを返信いたします。
  *お申込みメール送信後、2日以上経っても確認メールの返信が無い場合は、ご造作乍ら
   ご一報ください。
  *〈事前予約〉お申込みの締切/令和7年9月3日(水)23:59

2025.5.17(土)「杉並稲門会 2025年度 定期総会&懇親会」開催報告

2025年5月17日(土)、杉並会館・孔雀の間にて開催。参加者87名(含ご来賓)。午前11時、司会(報告者)より開会宣言。物故会員12名への黙祷後、長谷川將会長より挨拶(退任を控えられての謝辞)。引き続く議事(議長/会長)においては、昨年度の活動&収支決算報告(中谷聡副幹事長)・会計監査報告(安藤政明監事)、今年度の活動&収支予算案&役員改選案提起(尾上孝幹事長)すべてが承認されました。新体制の発足にあたり、長谷川前会長は退任挨拶を、新会長として若菜茂・前副会長は就任挨拶を、それぞれ披露されました。ご来賓を代表し、大学本部からの萬代晃様(杉稲会会員/第4ブロック)と校友会からの伊藤三郎様より、それぞれご挨拶を賜りました。第2ブロック・坂治彦会員(1954 政経)の何とも力強きご発声による乾杯後、懇親会へ。新会員(7名)の登壇紹介、応援部OBの第1ブロック・清水一平会員による漲るリードのもと校歌斉唱(1番&3番。エール有)。山下早苗副会長によるサプライズ(長谷川前会長=名誉会長への、ご丹精のバラ一輪贈呈)入り閉会の辞を以て、盛会裡にお開きとなりました。稲門祭記念品即売会も賑々しく、此度もまたそこかしこで愉しい語らいの尽きせぬ昼下がりでした。

【来賓】萬代晃/早稲田大学常任理事・早稲田大学校友会代表幹事、木村俊明/早稲田大学東京都23区地域担当部長、伊藤三郎/早稲田大学校友会東京都23区支部副支部長、旭正勝/世田谷稲門会会長、石綿保幸/中野稲門会会長、原田豊/練馬稲門会幹事長、山中賢一/武蔵野稲門会会長 (敬称略)

【嗣永典子・写真/髙橋達見】

2024.11.09(土)「杉並稲門会創立25周年記念祝賀パーティー」開催

2024年11月9日(土)、「リーガロイヤルホテル東京」ロイヤルホールにて開催。参加者110名(含来賓)。「第一部/祝賀式と講演会」開会(司会・嗣永典子副幹事長)。長谷川將会長は「会員相互の交流をより深めていきましょう」と挨拶。心待ちの藪野健先生によるご講演(演題:「早稲田を歩く」)。絵画・芸術論からワセダの特色まで、板書とご自身の作品のご提示を織り交ぜられての濃厚なる1時間。一同へ素敵なお土産(早稲田大学文化推進部『キャンパスがミュージアム 藪野健の芸術』&大隈講堂のペーパークラフト)も配布されました。「第二部/祝賀宴会」冒頭、来賓を代表し本間敬之様・吉田誠男様よりご祝辞を賜りました。創立期からの大先輩・水野健樹会員(1955・政経)による乾杯後に祝宴へ。アトラクションは、「ナインティーウエストジャズバンド」による名曲演奏のかずかず。ラスト「聖者の行進」では藪野先生を始め一同で圧巻の練り歩きとなりました。名取義久顧問のリードで校歌(バンドによる生演奏!)斉唱とエール。加藤健副会長の御礼挨拶の後、恙無くお開きとなりました。此度も、実行委員長である尾上孝幹事長兼企画委員長お目配りのもと、当役各位がそれぞれの任をそれぞれ粛々とつとめることで、スムーズな流れに終始しました。当役皆様のご尽力の賜物と存ずる次第です。

【来賓】(敬称略)藪野健/講師、本間敬之/早稲田大学常任理事、阪下清香/早稲田大学東京都23区地域担当課長、吉田誠男/早稲田大学校友会東京都23区支部長、石綿保幸/中野稲門会会長、武田洋/中野稲門会副会長、旭正勝/世田谷稲門会会長、石井弘美/練馬稲門会会長、鈴木康之/武蔵野稲門会会長、桑島文彦/杉並三田会代表世話人、塙耕平/杉並三田会副代表世話人

【嗣永典子・写真/高橋達見】

2025.08.09(土) 「第1ブロック暑気払い」開催

お盆休みがぼちぼち始まろうとする8月9日(土)、暑さ厳しい中にもかかわらず荻窪・ジュノンに総勢34名の皆さんが集まり、第1ブロック暑気払いを開催致しました。新体制世話人会での船出となった今回は、第1ブロックとしては久々のアトラクション付きの懇親パーティー。その名も「1Bミニミニ寄席」と題して、マジックと落語の二本立てをご覧いただきました。マジックは、元フジテレビアナウンサーで港稲門会の事務局長も務めていらっしゃる牧原俊幸さん、落語は、杉並稲門会会員・稲垣文子さんのご子息で杉並で大活躍されている高校1年生のジュニア落語家・高円寺亭若乱珍さんをお迎えして、その芸を披露していただきました。牧原さんの熟練の手品の数々に時には驚嘆、時にはドキドキハラハラし、また、若乱珍さんの貫禄とフレッシュさあふれる話芸にどっぷり聴き入り、皆さん、すっかり堪能されていらっしゃいました。暑さとは違う、熱気がこもった、まさにアツい会となりました!!

【文・写真 堺浩一】

250809184944923

250809193227680

250809200155824

 

2025.5.31(土) 第1ブロック『定例世話人会』今年度初開催

今年度の活動スタートに際して、第1ブロック定例世話人会を去る5月31日(土)15時から荻窪・ジュノンにて行いました(世話人6名参加)。今回は、若菜茂代表世話人代行の杉並稲門会会長就任に伴い、新たに堺浩一代表世話人、小沢篤世話人の会計担当就任を改めて確認し、これより新体制のスタートとなりました。

まずは、その第一弾企画として来る8月9日(土)18時より第1ブロック暑気払いを行うこととなり、その検討となりました。新体制スタート企画としましては原点回帰という意味もこめて、杉並稲門会のホームグラウンドとも言うべき存在のひとつでもあるこちらのジュノンを会場とさせていただき、活動活性化への気持ちもこめて、第1ブロックならではの催し物も用意すべく企画会議を展開するに至りました。

今後、企画発案・運営等にも関連しまして、当世話人会も活発な議論を重ねていきたいと思います。

【文:堺浩一】

2025.01.18(土)第1ブロック新年会開催

2025.01.18(土)第1ブロック新年会開催

第1ブロックでは、コロナ以前から余り新年会を行ってこなかったが、昨年25周年記念祝賀パーティーを行った関係で今年の杉並稲門会の新年会が行なわれないことや、ここ数年で11名もの新会員さんが入会したことなどから、今年は久方ぶりに新年会を開催することとなった。新会員さんの中からは、4名の方々が参加され、今後のブロック活動に弾みが付くのではないかと思われる。新年会ではあるものの単に懇親会・飲み会ということではなく、杉並稲門会・校友会の現状につき情報交換を行い情報の共有化を図った。又、地域ブロック世話人会で話題になった年会費の銀行自動引き落としに関しては、希望者にはそのようにするとの意見が大勢をしめた、年会費につては、3千円から4~5千円に引き上げるとの意見も出て新年会というより世話人会のようで熱い議論が展開された。

【参加者】久保田貞雄、加藤健、渡辺祥子、森典秋、小沢篤、堺浩一、鈴木康之、師岡栄一、薮崎茂、市村満、渡井保仁、若菜茂 (以上12名、文・写真;若菜)

 

2024.08.24(土) 第1ブロック 暑気払い

8月24日(土)第1ブロックでは、暑気払いを阿佐ヶ谷駅徒歩2分の珍香園にて開催しました。今年は、例年と趣を変え、荻窪の台湾系中華から移動し、駅近かで味と価格に定評があり、且つ家族経営でアットファミリーな雰囲気の街中華での開催となりました。

長谷川会長、加藤副会長をお迎えしての集まりでしたが、新旧会員の交流も図ることができたようです。隣席は、ゴスペルソングの愛好家の集まりで会の締めは、ゴスペルソングで盛りあがることが出来、予想外のエンヂィングとなりました。

文・写真 若菜茂

ダイ

第1ブロック 2023暑気払い&新会員歓迎会

8月26日(土)荻窪の客家亭にて5:00pmより暑気払い&新会員歓迎会を開催した。コロナ以前の直近の全体での会合は、2019年12月の忘年懇親会であったが、約4年振りの開催となった。参加者は、16名とやや少なめでは、あったが長谷川会長、久保田名誉会長等々の幹部会員の方が多数参加された。2019年の忘年懇親では、早稲田大学第12代総長の西原春夫賛成も参加されていたが、今回は、参加が叶わなくて残念であった。

今回は、新会員小沢篤さん、鈴木康之さんの2名の方をお迎えしての懇親会であったが、旧知の中であるかのように皆さんと打ち解けられてとても良い雰囲気であった。

【参加者】順不同、敬称略

第1BL 久保田貞雄、山口博正、森典秋、渡辺祥子、加藤尚志、明石玲子、堺浩一、鈴木康之、小沢篤、笠原美子、若菜茂

他BL 長谷川将、加藤健、尾上孝、福原毅、迫田康尚

文;若菜茂 写真;客家亭