2009.11.05 11月5日(木)「第一回早稲田大学校友会ゴルフ大会」 参加
―杉並・安本匡剛氏個人優勝の快挙!―
11月5日(木)以前の「総長杯ゴルフ大会」が装いも新たに「校友会ゴルフ大会」として埼玉の名門 久邇カントリークラブで開催された。首都圏を中心に23団体、117名が参加する大きい大会となった。我が杉並稲門会からは12名が参加、早稲田大学と交流の深い韓国高麗大学校の日本校友会の参加、遠く大阪からは大阪早稲田倶楽部が加わり、秋晴れの下、117名が東、北、西コースに分かれて31組がスタート、素晴らしい懇親ゴルフを楽しんだ。
プレー終了後の表彰式ではなんと、我が杉並チームの中から安本匡剛氏が41・42:グロス83ネット71.0の素晴らしいスコアで個人優勝の快挙を遂げられた(万歳!)。団体優勝は遥々大阪から参加の大阪早稲田倶楽部が293.8点(個人平均73.45)の好成績で獲得された(因みに杉並はAチームが23チームの内第7位であった)。117名が参加する大ゴルフ競技会での栄えあるベスト・グロス賞は川越稲門会の矢嶋正一氏が、なんと36・36:HCPゼロ72のスコアで獲得された。満80歳とは思えないお元気な姿で表彰台でパッテングの重要さをコメントされ、参加者全員が惜しみない感嘆と祝福の拍手を贈った。矢嶋氏は個人順位でも第5位に入賞された(杉並では優勝安本氏に次ぐベスト10入りは山田会長がネット72.0で6位に入賞)。校友会事務局の周到な準備と運営、加えて多くの企業の協賛があって第一回校友会ゴルフ大会は全員による校歌斉唱をもって無事終了。来秋の第2回大会での再会を約して解散となった。
【杉並稲門会参加者 12名(敬称略・順不同)】
加藤尚志、吉村孝雄、松本甫、内田直彦、野村修、安本匡剛、田中保、佐藤良三、 久保田貞雄、山田實、山崎武正、長谷川将
【長谷川 将】
2009.10.29 10月29日(木)「第9回杉並・中野稲門会ゴルフ競技会」 開催 ―対抗戦またも惜敗を喫す―
10月29日(木)専用バスで今回は群馬県沼田まで足を延ばし、初穂カントリークラブで恒例の杉並・中野稲門会懇親ゴルフ競技会を行った。杉並15名、中野14名、計29名が参加して秋晴れの下、混合組合せで今年2回目となるプレーを楽しんだ。
10月末ともなると日没が早くなり、後発スタート組の皆さんは、プレー後源泉かけ流しの天然温泉が自慢の初穂C.C.のお湯を充分楽しめなかったのが残念である。
成績は優勝・中野の濱達次郎氏(ネット74)、準優勝・杉並の梅津芙美枝氏(ネット74:年齢順で2位)、3位・杉並の長谷川(ネット74.4)が入賞した。栄えあるベスト・グロス賞は杉並の林義徳氏が40・45:85で獲得された。恒例の対抗戦(上位7名のネットスコアの合計で競う)は、今回微差の1.8ポイント差で春に続き、中野稲門会が連勝し、帰りのバス車中の表彰・パーテイではいつもの盛り上がりに加え、一段と中野の皆さんの声が弾んだ。来春第10回は杉並稲門会が幹事で企画するが、更なる懇親を深めつつ、対抗戦の方はよもや3連敗を帰すわけにはいかない。杉並参加メンバ一層奮起して来春は連敗の汚名を濯ぎたいものである。
【参加者29名(敬称略・順不同)】
【杉並】山田實、渡辺祥子、久保田貞雄、梅津芙美枝、水野健樹、福原毅、内田直彦、野村修、林義徳、大友和男、松本甫、安本匡剛、梅津弘章、稲井孝之、長谷川将(15名)
【中野】唐木強介、黒田敏文、横沢国男、大来修一、時枝満茂、白川邦雄、降旗正道、川西誠、川西知子、橋本睦子、入交顕、濱達次郎、佐野礼治、武田洋(14名)
2009.10.15 10月15日(木)「杉並稲門会ゴルフ同好会・第19回コンペ」開催
当初予定していた10月8日(木)は生憎の台風の影響で中止、延期としたが一週間後の10月15日(木)に同じ埼玉県入間カントリー倶楽部で再開できた。
打って変わった秋晴れの快晴の下、21名の参加メンバーがプレーをエンジョイした。優勝は参加2回目の紅松優さん、準優勝は久し振りの参加の永田直人さん、3位には森典秋さんが入賞された。 75歳以上のシニア・ベストは小笠原鍾さん(1955年卒)が獲得、全体でも5位と健闘された。栄えあるベストグロス賞はいつも事務局でご苦労様の石松浩一郎さんが獲得。
創部以来10年を経た我がゴルフ同好会も最初からのメンバーに高齢化が進んだので今回から70歳以上のシニアメンバーには事前申告でティグランドではシニア・ティ(ゴールド)を使用して頂くことにした。「いや、いや俺はレギュラー・テイでがんばる」と、おっしゃる先輩も多いのは早稲田らしくて頼もしい限りではある。
次回(来春)は記念すべき第20回のコンペとなる。なるべく多くの会員に参加を願い、いつもの10組を超える盛大な大会を企画して皆さんに楽しんでもらいたいものである。
【参加者21名(敬称略・順不同)】
山田實、阿部功、西野正浩、小池卓弥、久保田貞雄、内田直彦、若菜茂、森典秋、 安本匡剛、永田直人、大西基之、紅松優、渡辺祥子、佐藤良三、杉原隆夫、本橋義雄、加藤健、小笠原鍾、赤松弘之、石松浩一郎、長谷川将
【長谷川 将、 写真/加藤 健】

山田会長のご挨拶

長谷川幹事の「今日のドランコンのホール」を聞くメンバー

コンペ前の記念写真(入間カントリー倶楽部)

優勝/紅松優さん

準優勝/永田直人さん

3位/森典秋さん

懇親会会場にて
2009.09.16 9月16日(水)第1回杉並・早慶懇親ゴルフ会 開催
昨年夏、杉並区スポーツ振興財団主催の『最後の早慶戦』試写会後の三田会・稲門会の懇親会席上、一緒に懇親ゴルフをやろうということとなり、今回それが実現の運びとなった。
9月16日(水)澄んだ秋晴れの下、杉並三田会・稲門会の有志23名が立川国際カントリークラブに集まり、和気藹々にプレーを楽しんだ。双方2名ずつの組み合わせで、個人並びに6組のチームプレーでも競った。個人優勝・横塚克明氏、準優勝・山本好実氏,第3位・小田切宏道氏と何れも三田会メンバーで、上位は三田会が独占する結果となった。プレー後のパーテイでは賑やかにお互いの会の部活動の様子を紹介しあい、楽しく盛り上がった。次回は杉並・三田会が幹事で、来春行われる予定である。稲門会は雪辱を期して次回には懇親を兼ねた対抗戦を申し入れた。これを機に、同じ杉並エリアの三田会・稲門会会員相互の懇親の輪が一層拡がって欲しいものである。
【参加者23名(敬称略・順不同)】
「稲門会側」:山田實、梅津弘章、安本匡剛、金沢陳樹、久保田貞雄、松本甫、 大友和男、加藤健、野村修、石松浩一郎、長谷川将
「三田会側」:栗山稔朗、秋田修廣、大森正幹、松浦正好、宮間宣幸、萬野友良、 平野清士、鎮目美津子、小田切宏道、山本良実、横塚克明、外川伸晃
【長谷川 将、 写真/加藤 健】

杉並・早慶懇親ゴルフ会集合写真(立川国際CC)

杉並・早慶懇親ゴルフ会(懇親会会場)

杉並・三田会栗山代表世話人のご挨拶

杉並稲門会山田会長のご挨拶
2009.05.29 第8回中野・杉並稲門会合同ゴルフ競技会開催
運悪く雨続きの5月29日(金)恒例の中野・杉並稲門会の懇親ゴルフ競技会を群馬県の富岡倶楽部で行った。 例によって専用バスで中野稲門会17名、杉並稲門会17名計34名の参加者が和気あいあいに歓談を楽しむ。
運良く小雨少々、曇り天候の下、混合組合せでプレイを楽しみ、入浴後はバス車中でのいつもの賑やかなパーティとなる。 今回の成績は優勝が大来修一氏(中野Net71.2)、準優勝黒田敏之氏(中野Net72.6)3位白川邦雄氏(中野Net72.6)と上位陣は中野稲門会が占め対抗戦(上位7人のネット合計)は5ポイント差で中野稲門会が勝利した。又、ベスト・グロスも中野の濱達次郎氏(86)が獲得された。 杉並勢は次回秋の第9回合同ゴルフでの雪辱を期して各自研鑽(?)を誓った。
バスでの帰途、小休止で立寄った上里S.Aで隣に駐車したバスを見れば正面フロント・ガラスに「日野稲門会」とある。
奇しくも中央線沿線上の3稲門会が同じ群馬でゴルフをし、同じ時刻にサービスエリアに立寄った訳で、これまた奇遇なご縁とバス社外で話が弾んだ。
杉並17名はJR荻窪駅前で下車、10月の再会を期して中野の皆さんと別れて散会するも数名は反省会と称して駅前のパブで痛飲した。
文) 長谷川将(杉並稲門会)
<参加者名> 順不同・敬称略
大木修一、武田 洋、河西 誠、濱達次郎、松原 宏、時枝満茂、黒田敏文、河西知子、橋本睦子、唐木強介、矢島克己、堺 栄一、降旗正道、野沢義勝、 横沢国夫、圓山鉄雄、白川邦雄 以上17名中野稲門会
山田 實、安本匡剛、栗山欣三、野村 修、青島 衛、佐藤良三、福原 毅、渡辺祥子、
若葉 茂、石松浩一郎、長谷川将、稲井孝之、内田直彦、尾崎政雄、本橋義男、倉田 進、松本 甫、以上17名杉並稲門会