2025.03.02(日)「早稲田大学校友会2024年度東京都23区支部大会」に参加

「早稲田大学校友会2024年度東京都23区支部大会」に参加

2025年3月2日(日)、浅草ビューホテルにて、329名の参加者の下、早稲田大学校友会2024年度東京都23区支部大会が開催されました。杉並稲門会からは18名の皆様が参加しました。

  • 第1部「講演会」(午後4時~5時)

開会挨拶 東京都23区支部 支部長 吉田 誠男

(1)講師 駐日ジョージア特命全権大使 ティムラズ レジャバ様

演題 日本とジョージアの文化交流

(2)講師 早稲田大学常任理事 本間 敬之教授

演題 早稲田大学の教育研究~今とこれから~

  • 第2部「懇親会」(午後5時10分~7時)

来賓挨拶 早稲田大学校友会 常任幹事 組織委員長  廣瀬 進治様

乾杯   早稲田大学総長室調査役兼校友会副事務局長 山口 晋一様

アトラクシヨン 早稲田大学応援部

校歌斉唱 指揮 早稲田大学応援部

閉会挨拶 東京都23区支部 副支部長 事業委員長   志村 博司

【文・写真/加藤 健】

 

 

2024.11.09(土)「杉並稲門会創立25周年記念祝賀パーティー」開催

2024年11月9日(土)、「リーガロイヤルホテル東京」ロイヤルホールにて開催。参加者110名(含来賓)。「第一部/祝賀式と講演会」開会(司会・嗣永典子副幹事長)。長谷川將会長は「会員相互の交流をより深めていきましょう」と挨拶。心待ちの藪野健先生によるご講演(演題:「早稲田を歩く」)。絵画・芸術論からワセダの特色まで、板書とご自身の作品のご提示を織り交ぜられての濃厚なる1時間。一同へ素敵なお土産(早稲田大学文化推進部『キャンパスがミュージアム 藪野健の芸術』&大隈講堂のペーパークラフト)も配布されました。「第二部/祝賀宴会」冒頭、来賓を代表し本間敬之様・吉田誠男様よりご祝辞を賜りました。創立期からの大先輩・水野健樹会員(1955・政経)による乾杯後に祝宴へ。アトラクションは、「ナインティーウエストジャズバンド」による名曲演奏のかずかず。ラスト「聖者の行進」では藪野先生を始め一同で圧巻の練り歩きとなりました。名取義久顧問のリードで校歌(バンドによる生演奏!)斉唱とエール。加藤健副会長の御礼挨拶の後、恙無くお開きとなりました。此度も、実行委員長である尾上孝幹事長兼企画委員長お目配りのもと、当役各位がそれぞれの任をそれぞれ粛々とつとめることで、スムーズな流れに終始しました。当役皆様のご尽力の賜物と存ずる次第です。

【来賓】(敬称略)藪野健/講師、本間敬之/早稲田大学常任理事、阪下清香/早稲田大学東京都23区地域担当課長、吉田誠男/早稲田大学校友会東京都23区支部長、石綿保幸/中野稲門会会長、武田洋/中野稲門会副会長、旭正勝/世田谷稲門会会長、石井弘美/練馬稲門会会長、鈴木康之/武蔵野稲門会会長、桑島文彦/杉並三田会代表世話人、塙耕平/杉並三田会副代表世話人

【嗣永典子・写真/高橋達見】

2025.03.12(水)ゴルフ部会「第50回ゴルフ部会コンペ」

3月12日(水)に第50回ゴルフ部会のコンペを開催した。場所は、森林公園ゴルフ俱楽部で昨年の三田会さんとの早慶ゴルフ対抗戦以来の会場設定となった。相変わらずのクオリティーの高いコースメンテナンスで気持ちよくプレーが出来た。天気予報では、当初雨模様とのことだったが、晴れ間ものぞくほどの好天で気温も上昇し、セーターがいらなくなるくらいのこの上ない条件設定となった。参加者は、4組15名だったが、丁度一組4人が、直前になり主に健康上の理由により不参加となった。年齢の高い方たちのコンペにありがちなことが発生してしまつたが、楽しみにされていてゴルフ会に参加出来なくなった皆さんは、キット好天を恨めしく思われたのではないかと邪推している。又、今回は、校友会代表幹事の萬代晃さんを久しぶりにお迎えしての楽しいゴルフ会となったが、なんと新ペリア方式で代表幹事ご当人が優勝された。スコアに関しては、グロスで80台の方が4名いらっしゃってレベルの高いコンペであった。【参加者】萬代晃、村木仁、金井俊夫、若菜茂、秋山允恒、井上裕雄、白石光征、髙津たみえ、根本敏男、根崎健一、大橋幸多、秋山寿子、山中慎一、渡井保仁、伊井雅明 文・写真:若菜茂

2025.01.25(土)ゴルフ部会2025新年会

1月25日(土)に今年も恒例となったゴルフ部会の新年会を荻窪JUNONにて開催した。参加者は、昨年の27人から5名減の22人だったが皆さんのゴルフに対する熱い思いは、昨年に劣ることなく熱くゴルフ談議に花を咲かせていた。事務報告では、①会計報告;残高27万円(例年より数万円の増)➁幹事異動;退任と就任のかたのご案内➂年度計画;年前半は、3月森林公園、4月高麗川、5月府中、6月桜ケ丘で開催予定。年後半は、9月、10月に懇親ゴルフコンペ(会場未定)、11月に杉並三田会との早慶戦等々の計画説明を行った。又、昨年の早慶戦では、若返ったメンバー構成により杉並三田会に数年振りに勝利することができ大変良かったが、今年も更に力をつけて堂々と勝利したいと思っている。

【参加者】秋山允恒、鎗田徳、渡井弘、根本敏男、山崎武正、村木仁司、高津たみえ、根崎健一、田口正之、高山勝司、白井努、阿部正、若菜茂、安藤政明、谷口博史、菅原泰、渡井保仁、伊井雅明、高浜由香、清水克祐、大友和男、金井俊夫 文・写真;若菜

2024.11.22(金)ゴルフ部会「第20回杉並稲門会VS杉並三田会ゴルフ対抗戦」

 

11月22日(金)に第20回杉並稲門会VS杉並三田会のゴルフ対抗戦を埼玉県の森林公園ゴルフ俱楽部にて開催した。直前の数日間とは、打って変わった快晴・無風の穏やかな天候でこの上ないゴルフ日和となった。早慶それぞれ8人ずつ計16人で対抗戦をおこなった。コロナ禍で2020年に一度中止になったが、このところ稲門勢は、不名誉な5連敗中。

しかしながら今回は、杉稲松尾正人さんが個人優勝に輝き(3位は、杉稲根崎健一さん、ベスグロは、杉稲伊井雅明さん)、団体戦では、杉稲が3.2ポイント差で勝利し、6年越しの連敗に終止符を打った。勝っても負けても和気あいあいとした楽しいゴルフだが、一矢を報いることが出来て稲門勢は、溜飲を下げた感じであった。全体的に今回は、杉稲の活躍が際立った感があった。また、平均ストロークが、88.4(グロス)と水準の高いコンペとなった。第21回は、来年もまた森林公園ゴルフ俱楽部にて11月に開催することを約した。

【参加者】金井俊夫、若菜茂、清水克祐、根崎健一、安藤政明、菅原泰、伊井政明、松尾正人、他杉並三田会8名 写真・文若菜茂

2024.09.10(火)ゴルフ部会「第49回ゴルフ部会コンペ」

9月10日(火)に第49回ゴルフ部会のコンペを開催した。会場となった東松山カントリークラブは、コロナ以前は、時々お世話になったこコースだが、このところ会場としての利用は無く、大分久しぶりの開催となった。

費用の問題もあって10日の開催としたが、残暑が厳しいのではないかと事前に予想されていたが、やはり33~34°Cと高温で、しかも前日に降った大雨もあり高温・多湿な厳しい環境だった。しかしながら、プレー前の心配をよそに全員が無事にホールアウトできたのは大変良かったと思っている。

参加者は、4組14人で、2-3人の方々が、エントリーしていながら怪我等で参加出来なかったのが心残りであった。又、来春元気に5組位で盛り上がりたいと思っている。尚、優勝は当コースのメンバーの白石光征さん,準優勝は渡井保仁さん、ベスグロは松尾正人さん(87)だった。

【参加者】清水克祐、高山勝司、松尾正人、若菜茂、尾崎政雄、阿部正、渡井保仁、高津たみえ、白石光征、根崎健一、山中慎一、金井俊夫、稲井孝之、白井努  文・写真;若菜茂

2024.06.20(木)ゴルフ部会「第48回ゴルフ部会コンペ」開催

2024.06.20(木)ゴルフ部会「第48回ゴルフ部会コンペ」開催

2024年6月20日桜ヶ丘カントリークラブにて第48回のゴルフコンペが、新ペリア方式での競技方法で開催された。いつもは、埼玉県内のゴルフ場で行われることが多いゴルフ懇親コンペだが、都内のゴルフ場で開催して欲しいとのリクエストに応えて府中カントリークラブに続き、桜ヶ丘カントリークラブでの開催となった。当日は、梅雨の合間で気温は、30°C前後あったが、曇天で少し風もあり有難いコンディションだった。最終スタートのため入浴終了時間が迫っていたが、ゴルフ場のご好意でパーティー後の入浴の機会を得ることができた。参加者は、5組19名で、優勝は松尾正人さん、準優勝は菅原泰さん、3位は安藤政明さんと、最近杉並稲門会ゴルフ部での活躍が目立ってきている方々が、順当に上位を占めていた。ベスグロは、菅原泰さん、根崎健一さんでそれぞれ84だった。

【参加者】根崎健一、高津たみえ、渡井保仁、若菜茂、渡井弘、安藤政明、高山勝司、高浜由香、清水克祐、山中慎一、田口正之、稲井孝之、大橋幸多、白井努、秋山寿子。秋山允恒、菅原泰、松尾正人、根本敏雄  写真・文;若菜茂