150515 5月15日(金)スポーツ観戦の会「平成27年度春季関東大学卓球リーグ戦【1部】」応援ツアー開催

5月15日(金)、平成27年度春季関東学生卓球リーグ戦【1部】」の応援ツアー (会場:所沢市民体育館)を開催した。午後3時からの試合は、男子が第4戦: 「早稲田vs.駒澤大」、女子が第4戦:「早稲田vs.日大」です。因みに、昨日までの3戦では、 男子(日大・埼玉工大・法政)、女子(東洋大・大正大・日体大)共に勝って3勝を挙げている。 我々応援団は、女子の応援に回った。 ・女子「早大vs.日大」は、下記のオーダーで戦った。
(1)早大 徳永 vs. 日大 宮内・・フルセットで負け!
(2)早大 阿部 vs. 日大 向山・・ストレート勝ち!
(3)早大 阿部・徳永 vs. 日大 小室・宮内・・フルセットで負け!
(4)早大 鳥屋 vs. 日大 加瀬・・ストレート勝ち!
(5)早大 小道野・高橋 vs. 日大 向山・原・・ストレート勝ち!
(6)早大 小道野 vs. 日大 市川・・主将同士の戦いは、早稲田のストレート勝ち!

早稲田が日大に『4-2』で勝利し4戦全勝となる。因みに、ルーキー・阿部はシングルスでは負け無し。 尚、男子は、駒澤大にまさかのストレート負け!3勝1敗で後がない。残り3試合(中央・専修・明治) に全勝して優勝して欲しい。一方の女子は、4戦全勝、残りの強豪3チーム(中央・専修・東京富士大) に勝って春秋連覇―しかも全勝―して欲しい。 ■写真: 001 (2)・・・ 002 (2)・・・ 003 (2)・・・ 004 (2)・・・前列左:大田さん、中村さんが第2陣で到着 【参加者7名(敬称略・順不同)】: 森下忠宏、櫻井孝男、清水克祐、大田忠雄、中村昌代、林義徳(早稲田卓球部OB)、加藤 健 【文・写真 加藤 健】

第1陣(左:加藤 健、森下さん、櫻井さん、清水さん)

試合開始の整列(早稲田vs.日大)

早稲田卓球部OB林義徳さんが到着【写真・中央】

前列左:大田さん、中村さんが第2陣で到着

150429 4月29日(祝)スポーツ観戦の会主催『第63回早慶アメリカンフットボール対抗戦観戦』開催

4月29日(祝)スポーツ観戦の会主催『第63回早慶アメリカンフットボール対校戦』 (駒沢陸上競技場)の観戦・応援ツアーを開催しました。
今回は、初の試みとして「高校戦:慶応義塾高等学校vs.早稲田大学高等学院(11:30)」 の応援ツアーを組みました。スポーツ観戦の会/幹事の加藤元昌さんが企画して呉れました。 参加者は、19名と過去最高の応援団を結成しました。 試合:「大学戦」(14:00)は、早稲田が序盤(第1Q&第2Q)で、慶応に「W24-3K」 と大きくリードし、後半・第3Q&第4Qでの慶応の追い上げを交わして「W31-17K」で、 2年ぶりに勝利しました。通算成績は、早稲田23勝39敗1分で、依然として早稲田は 慶應に負け越しています。
尚、「高校戦」も、大学戦同様に序盤から慶応を圧倒し、 「W18-6K」で勝利しました。

【参加者】19名(敬称略・順不同): 加藤元昌、板垣伸夫、久留島正和、浅川靖久、金沢陳樹、岸部好秋、坂牛聡、山本達人、 中村昌代、森下忠宏、清水克祐、小川啓介、櫻井孝男、山形喜代志、永山俊雄、堀川皓之助、 井上樹彦、大田忠雄、加藤健

【文&写真 加藤 健】

【左:(敬称略)加藤健、小川・森下・櫻井・永山・中村・大田・堀川・清水・山形】

第1陣メンバー【左:(敬称略)加藤元昌・板垣・久留島・坂牛・岸部・山本】

全員集合(早稲田応援席)

第1Qでの早慶の激しい攻防戦

スポ観・井上樹彦さんが第4Qから参加

150419 4月19日(日)スポーツ観戦の会「第84回早慶レガッタ応援ツアー&懇親会」開催

4月19日(日)午前10時45分に、最初の応援レース/女子舵手付きクォドルプル 【女子部4名・1000M】は、大差で早稲田が26連勝を飾って幸先の良いスタートを切る。 続く応援レース/男子部・第2エイト・3750Mが、11時45分にスタート。慶応が2挺身差で逆転勝利。 そして、いよいよ今日のメインレース/男子部・対抗エイト・3750Mが、隅田川・新大橋をスタート。 スタートから早稲田リードで進み、言問橋を通過し、ゴールの桜橋までの500Mまで一度もリードを許さず 早稲田が慶応に勝った。我々は4年振りの勝利に狂喜乱舞?皆で「万歳三唱」して懇親会会場へと向かったのだが
・・・会場のアナウンスが『早稲田がトップでゴールしましたが、審判団から早稲田に対して“赤旗”が振られ、 目下、レースを審議中ですので、暫くお待ちください。』との事。 我々は、喉も乾いたしお腹も空いたため、会場を後にして懇親会のお店:「浅草駅前・尾張屋(蕎麦屋)」 に直行した。スポ観の井上樹彦さんから『今、大会本部に電話を入れましたら、早稲田クルーが言問橋下流にて コース外を通過したので、コースルールにて早稲田が失格となり、慶応の勝利となった、との事ですよ!』と説明。 一同、『えェー・・・本当に!』とびっくり。でも早稲田の来季のリベンジを期待して改めて乾杯し直した。 「早慶レガッタ」84年の歴史で初めての椿事―早稲田のコース外失格による敗戦―に立ち会えた我々は、 何か複雑な思いで午後6時散会となった。因みに、通算では『早稲田44勝、慶応39勝、同着1』。

○参加者19名【敬称略・順不同】: 山田實・久保田貞雄・大田忠雄・中村昌代・中村さんの義姉・森下忠宏・馬場一義・板垣伸夫・ 清水克祐・藤本源次・井上樹彦・明石玲子・石田順康・櫻井孝男・名取義久・松本甫・山崎佐知夫・ 石井徹・加藤健

【文・写真 加藤 健】 以上、 杉並稲門会・スポーツ観戦の会 代表世話人 加藤 健

山田名誉会長を囲んで(隅田川・桜橋)

久保田会長を囲んで【新宿稲門会・
目黒稲門会も一緒に】

鎌田薫総長を囲んで(隅田川・桜橋)

対抗エイト・早稲田が慶応に1挺身半差で
桜橋を通過・・・幻となる!

スポーツ観戦の会のメンバーはゴールを
見届けて狂喜乱舞の喜び!

久保田会長・石田さん・松本さん・名取さん

懇親会・・・板垣さん・大田さん・石井さん・
井上さん

懇親会・・・森下さん・中村さん・明石さん・
馬場さん

150319 3月19日(木) 『早大卓球部女子部の春季合宿先への激励エールと差し入れツアー』開催

3月19日(木)午前、早稲田大学卓球部・女子部の強化合宿先である「(株)タマス バタフライ卓球道場(杉並区阿佐ヶ谷南1丁目)」を訪問してスポーツ観戦の会から激励のエールと差し入れ【蜜柑(せとか)&中村昌代さんお手製のパイ皮焼き菓子】ツアーを開催しました。12名の女子選手の激しい練習を見学した後、加藤代表世話人と山田名誉会長から激励のエールを送りました。
スポーツ観戦の会からは、下記11名の皆さんが参加して呉れました。午前11時過ぎから約1時間の練習を見学させて頂きましたが、正に「格闘技」さながらの激しい打ち合いや、ラリーの応酬に我々は目を奪われました。櫻井監督から、昨秋全勝での6年振りの優勝で、他校7校は打倒早稲田で必死に向かって来ることが予想されますが、何とか連覇を目指して頑張って参りますので、また応援宜しくお願いします、との話しがありました。櫻井監督・河原コーチ・12名の選手達と一緒に記念写真を撮ってから合宿所を後にしました。

【参加者:11名(敬称略・順不同)】 山田 實、中村昌代、大田忠雄、宇都木光一、堀 荘一、石田順康、山形喜代志、永山俊雄、厚東健彦、金沢陳樹、加藤 健

【文・写真/加藤 健】

蜜柑(せとか)20個差し入れ(写真は10個撮影)

河原コーチ【真中で腕組み】の下、女子選手の練習に励む

櫻井監督【左端】と一緒に見学

厚東卓球部OBの訓示を聞く選手達

厚東さん・山田さん・石田さん・中村さん・大田さん

全員で記念撮影

150103 1月3日(土)スポーツ観戦の会  新春恒例「箱根駅伝応援ツアー&懇親新年会」 開催

今年初のスポーツ観戦の会主催・新春恒例「箱根駅伝」応援ツアー& 懇親新年会を開催致しました。
復路10区の応援場所は、いつもの場所・ 日本橋「丸善書店」前です。懇親新年会の場所もいつもの東京駅八重洲口地下街の 「蕎麦屋・そじ坊」です。
寒さも多少和らいだこともあって、杉並稲門会から下記33名の皆様が応援に 駈け付けてくださいました。今年3月に勇退する駅伝部・渡辺康幸監督の花道を 「優勝」で飾って上げたいとの想いも叶わず『往路6位、復路3位;総合5位』 となりました我が早稲田大学。
10区のランナー・田口 大貴選手(4年・秋田)に、我が杉並稲門会の応援団は、 大きな声援を送って激励しました。また、田口選手の後ろから付いて来た自動車から、 大きな声【拡声器を通して】で激を飛ばしていた渡辺監督にも“渡辺監督、お疲れ様!” と、皆で一斉に声を掛けました。

駅伝が終了後、有志19名で「懇親新年会」の会場『蕎麦屋・そじ坊』に直行、 皆で乾杯して会員相互の懇親を深めて散会となりました。

○参加者33名【敬称略・順不同】:
山田實・久保田貞雄・厚東健彦・馬場一義・大田忠雄・福原毅・山口治夫・ 山口さんのお孫さん・宇都木光一・本田逸朗・川口浩司・清水克祐・小川啓介・ 櫻井孝男・名取義久・松本甫・大友和男・森下忠宏・内田直彦・清水雅明・ 金沢陳樹・石松浩一郎・永山俊雄・板垣伸夫・三浦由夫・三浦ゆかり・ 明石玲子・熊捕直美・熊捕さんのお子様2名(麟太郎君・紗子ちゃん)・ 増子邦雄・元重英治・加藤 健

【文・写真 加藤 健】

厚東さんが一番乗りで応援に掛け付けました(自家用車にて)

山田名誉会長・久保田会長を囲んで記念写真【丸善前】

熊捕さん親子が応援に来られての写真:江戸川・新宿稲門会も参加

明石さん・内田さんも参加 石松さん・三浦さんご夫妻・永山さん・板垣さんも参加

丸善書店前の杉並稲門会大応援団

10区を力走中の田口選手

以下「そじ坊/懇親新年会」