141218 12月18日(木) スポーツ観戦の会 早稲田大学ラグビー部への恒例:クリスマスケーキの差し入れ
12月18日(木)、早稲田大学ラグビー部への年末恒例「クリスマスケーキ」の差し入れを行いました。今冬一番の冷え込みの中、選手・マネジャー・分析・レフリーの学生、並びに監督ご夫妻・コーチ・トレーナーを含む142名分のケーキを差し入れしました。 6季振りの全日本大学ラグビー選手権覇権奪回に向けての激励を込めて手渡ししました。
【参加者6名:(敬称略・順不同)】 前田勲、前田栄、加藤元昌、中村昌代、大田忠雄、加藤健
【文・写真 加藤 健】

中村昌代さん(左)と前田栄さんが持っているケーキを差し入れ

早大ラグビー部の皆さんに差し入れ(於:上井草選手寮の食堂)
141207 12月7日(日) スポーツ観戦の会 「関東大学対抗戦:早明戦」応援ツアー&懇親会 開催
12月7日(日)、伝統の一戦「早稲田大学vs明治大学」(秩父宮ラグビー場)の応援ツアー&懇親会を開催した。杉並稲門会・スポーツ観戦の会から26名の皆さんが応援に駆け付けてくれた。下馬評では、明治のFW・重戦車が早稲田FWを粉砕して勝つ、と言われた早明戦。全く予想通りには行かないのが「早明戦」である。いざ蓋を開けたら、早稲田FWが明治FWを押した。ジャパンのFB藤田選手と新人のSO横山が加わった為、バックスが縦横無尽にグラウンドを走り、明治を圧倒した。21,000人を超える大観衆の中、早稲田フィフテーンが明治に「早稲田37対24明治」と快勝した。試合後、「さくら水産新宿西口店」にて、『祝勝懇親会』を行って皆で早稲田の勝利を祝った。
【参加者26名:(敬称略・順不同)】
浅川靖久、加藤元昌、馬場一義、前田勲、前田栄、中村昌代、山口博正、眞野陽、宇都木光一、阿部功、小川啓介、久保田貞雄、明石玲子、坪山繁、福原毅、板垣伸夫、平澤光郎、真田正、永山俊雄、清水克祐、大田忠雄、清水雅明、森下忠宏、内田直彦、杉川誠一、 加藤健
【文・写真 加藤 健】

秩父宮ラグビー場入口に勢揃いした応援団

応援席にて試合開始を待つ

右)明石さん・中村さん・大田さん(応援席)

早稲田の精鋭23名が整列(秩父宮ラグビー場)

早明戦の講評をしてくれた前田勲さん【さくら水産新宿西口店】

懇親会での集合写真【さくら水産新宿西口店】
141101 11月3日(祝・月)東京六大学野球秋季リーグ戦 早慶戦1回戦応援ツアー&懇親会開催
第1回戦(11月1日)が、雨天順延となった「早慶戦・1回戦」の応援ツアー&懇親会を11月3日(祝・月)に開催した。
昨日2日(日)の「早慶戦」で早稲田が先勝した。今日勝てば優勝となる早稲田。早稲田・先発は昨日に続き連投となる大竹(1年・濟々黌)、慶応・先発も昨日に続き三宮(3年・慶応)の投げ合いとなった。慶応が早稲田・大竹の立ち上がりを攻め、初回に3点を先取。この初回の3点が後々まで、重く早稲田に延し懸る。また早稲田・2番手の竹内から佐藤旭がタイムリーで1点追加【W1-4K】となる。一方の早稲田は慶応・三宮の緩急織り交ぜた投球に翻弄、なかなか得点できない。6回までに2点を還して【W2-4K】となり、5回裏からマウンドに立つ早稲田・2番手・有原が8回に小笠原にタイムリーを打たれた【W2-5K】。迎えた最終回の早稲田は、慶応・2番手・明から小野田が四球で歩く。続く茂木がツーベース。ノ-アウト2&3塁となって、慶応は連投のエース・加藤拓をマウンドへ送る。加藤拓が土屋に投げた初球が大暴投となって、小野田が生還【W3-5K】。土屋が内野ゴロの間に茂木がホームを踏んで1点差【W4-5K】と迫るも、続く中澤、山口が凡退してゲームセット。優勝を逃した。
試合後「さくら水産新宿西口店」で懇親会を行った。尚、翌日の3回戦で慶応に大勝【W9―0K】して、2位で秋季リーグ戦の幕を閉じた。
【参加者:38名(敬称略・順不同)】
馬場一義、馬場禎子、加藤元昌、浅川靖久、中村昌代、山口博正、板垣伸夫、久保田貞雄、山口治夫、大田忠雄、平澤光郎、久留島正和、中山博文、宇都木光一、森下忠宏、清水克祐、眞下進、千葉明弘、山川義三(馬場さんのご友人)、内田直彦、名取義久、松本甫、小川啓介、清水雅明、服部文夫、井口昌彦、井澤茂郎、井澤慶子、井澤愛梨、井澤優花(井口さんのご家族)、辰野義夫(加藤元昌さんのご友人)、明石玲子、山形喜代志、牛山洋一、 山田實、太田允康、諸江昭雄(武蔵野稲門会)、加藤健
【文・写真 加藤 健】

山田實名誉会長を囲んで(神宮球場)

学生応援席

学生応援席

学生応援席

井口 昌彦さんのご一家

記念撮影(懇親会会場)
140911 9月11日(木) スポーツ観戦の会 『秋季関東学生卓球リーグ戦』応援ツアー開催
9月11日(木)代々木第二体育館で行われました「秋季関東学生卓球リーグ戦」の最終日の応援ツアーを開催した。
下記の8名の皆さんが参加してくれました。応援する試合は、女子の部:「対淑徳大学(春季3位)」、男子の部:「対専修大学(春季4位)」。女子は既に6戦全勝と早々と優勝を決め、今日の第7戦の強豪「淑徳大学」に勝って全勝優勝を懸けて戦った。結果は早稲田が圧倒して「4-2」で勝利し、6年振りの全勝優勝を果たした。
一方の男子はここまで4勝2敗で3校【中央・早稲田・専修】が並ぶ大激戦。早稲田が専修に勝てば2位となる。結果は、早稲田が専修をストレート(4-0)で破って2位を確保した。因みに男子の優勝は全勝の明治大学。今年の春季リーグ戦(8校の総当たり戦)では、男子が3位、女子が4位であったが、秋季リーグ戦では、男子が2位と順位を上げ、女子は嬉しい全勝優勝の偉業を達成した。試合後、選手とOB並びに早稲田ファンの皆さんが肩を組んで「紺碧の空」「校歌」を謳って解散となった。
【参加者:8名(敬称略・順不同)】
馬場一義、森下忠宏、中村昌代、櫻井孝男、板垣伸夫、林 義徳(稲門卓球部OB)、 大友和男(稲門卓球部OB)、加藤 健
【文・写真/加藤 健】

応援ツアー参加の皆さん(左:加藤、板垣さん、馬場さん、森下さん、中村さん、大友さん)

会場にて【林さんと櫻井さんが参加(上段真ん中のお二人)】

ダブルスの早稲田・小道野&高橋組の奮闘振り

早稲田・女子の優勝の瞬間

卓球部OB会長のご挨拶【代々木第二体育館前】

卓球部OB・林さんと大友さんと中村さんも参加
140803 8月3日(日) スポーツ観戦の会 「暑気払い’14」 開催
8月3日(日)、初めて荻窪での「暑気払い」を開催しましたところ、28名の皆さんが参加されました。これまでの「暑気払い」参加者では、最高の人数となりました。浅川代表世話人のご発案で「杉並稲門会なのだから、これまでの会場の“さくら水産新宿西口店”ではなくて、地元でやりましょう」とのお声掛かりで、「さかなや道場 荻窪南口店」にしました。今回とても評判が良かったので、来年以降も会場として「さかなや道場荻窪南口店」を使いたいと、幹事一同考えております。
定刻の午後4時、浅川代表世話人の開会宣言で始まり、坪山さんの乾杯のご発声で一気に暑さを吹き飛ばす「暑気払い」が始まりました。今や「スポーツ観戦の会」の貴重なデータとなりました「浅川代表世話人の力作:“上半期早稲田スポーツ(早慶レガッタ・野球・卓球・早慶アメフト・早慶サッカーの成績表)並びに下半期の早稲田スポーツの応援予定・試合日程“」が全員に配布されて、浅川代表世話人から詳細なるご説明がありました。真下さんから昨日東伏見球場に行って岡村監督と話をして来られたとの情報の披瀝がありました。早大野球部全部員が9月2日に小笠流礼儀作法を学ぶので、秋の神宮球場での早稲田の選手達の立ち居振る舞いを是非とも皆さんご注目ください、とのお話しがありました。次に、早大ラグビー情報通の前田勲さんから、直近の早稲田ラグビー選手達の貴重な情報提供もあり、夏・秋以降の早稲田ラグビーの観戦の楽しさが大いに盛り上がりました。また、清水雅明さんからも貴重な早稲田ラグビーの話もあり、今年こそは帝京大学を倒して早稲田が6季振りに覇権奪回を果たしてもらいたい、との気運が湧いてきました。
初参加の堀壮一さん(1970・社学)からご挨拶を頂きました。現在2020年東京オリンピック関係のお仕事に携わっておれらる話や、早稲田スポーツの記者時代の経験談などのお話もあり、今後スポーツ観戦の会の応援ツアーなどに積極的に参加したいとのことでした。若手の脇坂達也さんも「暑気払い」は初参加とのことでご挨拶を頂きました。お仕事で2020年東京オリンピックにも若干携わってご活躍をされておられます。午後6時、記念写真を撮って「暑気払い」も無事終了しました。
【参加者:28名(敬称略・順不同)】 浅川靖久、加藤元昌、中村昌代、前田勲、前田栄、真下進、久留島正和、永山俊雄、 堀壮一、坪山繁、宇都木光一、真田正、阿部功、脇坂達也、板垣伸夫、清水雅明、松本甫、 内田直彦、名取義久、田中保、平澤光郎、馬場一義、吉川啓次郎、本橋義雄、今道正純、小川啓介、森下忠宏、加藤健 【文・写真/加藤 健】

坪山さんの乾杯のご発声

浅川代表世話人から「資料」の説明

宴たけなわの面々(1)

宴たけなわの面々(2)

宴たけなわの面々(3)

初参加の堀さん

初参加の脇坂さん

集合記念写真