2025.03.02(日)「早稲田大学校友会2024年度東京都23区支部大会」に参加

「早稲田大学校友会2024年度東京都23区支部大会」に参加

2025年3月2日(日)、浅草ビューホテルにて、329名の参加者の下、早稲田大学校友会2024年度東京都23区支部大会が開催されました。杉並稲門会からは18名の皆様が参加しました。

  • 第1部「講演会」(午後4時~5時)

開会挨拶 東京都23区支部 支部長 吉田 誠男

(1)講師 駐日ジョージア特命全権大使 ティムラズ レジャバ様

演題 日本とジョージアの文化交流

(2)講師 早稲田大学常任理事 本間 敬之教授

演題 早稲田大学の教育研究~今とこれから~

  • 第2部「懇親会」(午後5時10分~7時)

来賓挨拶 早稲田大学校友会 常任幹事 組織委員長  廣瀬 進治様

乾杯   早稲田大学総長室調査役兼校友会副事務局長 山口 晋一様

アトラクシヨン 早稲田大学応援部

校歌斉唱 指揮 早稲田大学応援部

閉会挨拶 東京都23区支部 副支部長 事業委員長   志村 博司

【文・写真/加藤 健】

 

 

2024.11.09(土)「杉並稲門会創立25周年記念祝賀パーティー」開催

2024年11月9日(土)、「リーガロイヤルホテル東京」ロイヤルホールにて開催。参加者110名(含来賓)。「第一部/祝賀式と講演会」開会(司会・嗣永典子副幹事長)。長谷川將会長は「会員相互の交流をより深めていきましょう」と挨拶。心待ちの藪野健先生によるご講演(演題:「早稲田を歩く」)。絵画・芸術論からワセダの特色まで、板書とご自身の作品のご提示を織り交ぜられての濃厚なる1時間。一同へ素敵なお土産(早稲田大学文化推進部『キャンパスがミュージアム 藪野健の芸術』&大隈講堂のペーパークラフト)も配布されました。「第二部/祝賀宴会」冒頭、来賓を代表し本間敬之様・吉田誠男様よりご祝辞を賜りました。創立期からの大先輩・水野健樹会員(1955・政経)による乾杯後に祝宴へ。アトラクションは、「ナインティーウエストジャズバンド」による名曲演奏のかずかず。ラスト「聖者の行進」では藪野先生を始め一同で圧巻の練り歩きとなりました。名取義久顧問のリードで校歌(バンドによる生演奏!)斉唱とエール。加藤健副会長の御礼挨拶の後、恙無くお開きとなりました。此度も、実行委員長である尾上孝幹事長兼企画委員長お目配りのもと、当役各位がそれぞれの任をそれぞれ粛々とつとめることで、スムーズな流れに終始しました。当役皆様のご尽力の賜物と存ずる次第です。

【来賓】(敬称略)藪野健/講師、本間敬之/早稲田大学常任理事、阪下清香/早稲田大学東京都23区地域担当課長、吉田誠男/早稲田大学校友会東京都23区支部長、石綿保幸/中野稲門会会長、武田洋/中野稲門会副会長、旭正勝/世田谷稲門会会長、石井弘美/練馬稲門会会長、鈴木康之/武蔵野稲門会会長、桑島文彦/杉並三田会代表世話人、塙耕平/杉並三田会副代表世話人

【嗣永典子・写真/高橋達見】

2025.01.03(金)スポーツ観戦の会「第101回箱根駅伝 復路10区」応援ツアー開催

新年明けましておめでとうございます。本年もスポーツ観戦の会を宜しくお願いいたします。スポーツ観戦の会 代表世話人の加藤 健です。本日2025年1月3日(金)、新春恒例の「第101回箱根駅伝 復路10区」でのスポーツ観戦の会主催の応援ツアーを、日本橋丸善書店前で開催しました。今年の箱根駅伝は朝から気温が上がらず、曇天・気温7度のとても寒い日の開催となりました。幹事が午前9時に日本橋丸善書店前の応援ツアーの場所取りをして皆さんをお待ちしました。スポーツ観戦の会から、下記7名の皆さんが応援ツアーに参加してくださいました。

  • 参加者【敬称略・順不同】:名取義久、熊捕直美、竹入啓子、安藤政明、平賀英彦、大津日出男、加藤健 

早稲田は大健闘して、優勝候補の「青学大・駒大・国学院大」の3大学に何とか喰らい付いて力走しました。しかし惜しくも3大学の一角を崩すことが出来ませんでしたが、総合4位の好成績を納めました。来年の「第102回箱根駅伝」での総合優勝を大いに期待出来る内容でした。早稲田大学駅伝部の今後の益々の活躍を期待して、有志4名で東京駅八重洲口地下街「中華料理店:一味玲玲」にて「新年会」を行いました。 

  • 写真:別添資料をご高覧ください。

①スポーツ観戦の会の応援団

②場所取りをしました【加藤 健】

③日本橋丸善書店前での大応援団(我々と一緒に一般の方々が早稲田を応援してくださいました)

④復路10区の早稲田/菅野雄太選手(4年・西武学園文理)の力走!

➄「新年会」(有志)乾杯!

⑥日本テレビからの転写―「杉並稲門会の幟旗」が写っていました!

【文・写真/スポーツ観戦の会 代表世話人 加藤 健】

2024.12.01(日)2024年度関東大学対抗戦「第100回早明戦」ー23区支部合同応援ツアーに参加【スポーツ観戦の会】

2024年12月1日(日)、午後2時クックオフ(於・国立競技場)、「第100回早明戦」の23区支部合同応援ツアーに杉並稲門会・スポーツ観戦の会から47名の皆さんが参加しました。試合は、早明両校ともに死力を尽くして、逆転に次ぐ逆転の展開となりました。後半38分、「早稲田27対24明治」と、残り2分を残して「3点差」で早稲田がリードしました。しかし、ロスタイム4分で、早明戦史上に残る展開が待っていました。明治が早稲田をゴール前に釘付け状態にして、3分以上に亘り早稲田ゴールを攻め続けましたが、早稲田がゴールを守り切って勝利しました。17年振りの全勝優勝を果たしました。試合後、23区支部主催の「懇親会」(参加者100名)にスポーツ観戦の会・スポーツ観戦の会から有志11名の皆さんが参加しました。

【文・写真/加藤 健】

2024.11.10(日)スポーツ観戦の会主催「東京六大学野球秋季リーグ戦・早慶2回戦:学生席での観戦・応援ツアー」【加藤 健】

今日勝てば春秋連覇となる大一番の早慶2回戦に、スポーツ観戦の会から14名が参加してくれました。早稲田は1回裏にヒット2本で1点先制しましたが、4回に追い付かれ同点となりました。投手戦となり、7回まで相譲らず拮抗していましたが、8回表に慶應が2本のヒットで逆転して「早稲田1-2慶應」で早稲田は惜敗しました。11月12日(火)に明治大学と優勝決定戦を行います。試合後、11名の有志で信濃町駅前の居酒屋“目利きの銀次”で残念会をしました。尚、11月12日(火)開催の優勝決定戦で、早稲田は明治に「4-0」で勝利して、春秋連覇を果たしました。

【参加者(敬称略・順不同)】久保田貞雄、小沢篤、大津日出男、井上樹彦、市村充、福原毅、名取義久、金子守、尾崎政雄、竹入啓子、堺浩一、加藤力(加藤健の孫:政経学部3年)、加藤力の友人、加藤健

【文・写真/加藤 健】

 

 

2024.07.14(日)スポーツ観戦の会「早稲田大学ラグビー蹴球部・北風祭」に参加

2024年7月14日(日)開催の早稲田大学ラグビー蹴球部「北風祭」に参加しました。恒例の「スポーツ観戦の会からのお祝い金・5万円」を大田尾監督にお手渡しいたしました。参加者は下記の通りです。

【参加者】(敬称略)10名:

前田 栄、久留島 正和、平賀 英彦、元重 英治、西澤 俊夫、市村 充、田村 旭、熊捕 直美、大津 日出男、加藤 健 

小雨模様の曇天の中、「北風祭」は、午前11時に開祭式が行われました。約300人のフアンが来られていました。又、上井草商店街の皆さんの出店も出ていました。

―――――――――――――――――――――――――――――――――

■開祭式:11:00~15:40

 1.パフォーマンスー:(1)ワセダクラブチアリーディング(Teddy bears)

  (2)早稲田大学応援部 (3)早稲田大学SHOCKERS (4)早稲田大学ラグビー蹴球部ボディービル大会

 2.ラグビー体験:(パス・タックル・ラインアウト・スクラム・ペナルティゴール・トライ・腕相撲)

 3.運動会:野球部・ア式蹴球部・バレーボール部男子・準硬式野球部)(1)借り人競争 (2)綱引き 

 4.OB交流戦:15min ×2本

■閉祭式(15:45―16:00):

挨拶・部歌斉唱・集合写真

―――――――――――――――――――――――――――――――――――

大変楽しい「北風祭」でした。

 

2024.06.01(土)スポーツ観戦の会主催「東京六大学野球2024年春季リーグ戦 早慶戦」観戦・応援ツアー

本日6月1日(土)「東京六大学野球2024年春季リーグ戦:早稲田大学vs慶應義塾大学 1回戦(神宮球場)」を、学生応援席での観戦・応援ツアーとして開催しました。下記の12名の皆様が参加してくれました。勝ち点を慶應義塾大学から取れば、早稲田大学が2020年秋季リーグ以来の優勝(47度目)が懸かる大一番となりました。3万人の大観衆の見守る中、午後1時プレーボール。試合は早稲田野球が投打共に慶應に優って「早稲田8-1慶応」で先勝しました。明日の2回戦に勝って「勝ち点5」で完全優勝を飾ることを期待して有志で「懇親会」の会場に行きました。「5回表」に田中愛治早稲田大学総長がお見えになり学生に激を飛ばしました。 

  • 参加者12名(敬称略):久保田貞雄、福原毅、金子守、小沢篤、熊捕直美、竹入啓子、市村充、千葉明義、尾崎政雄、元重 英治、宇都木光一(幹事)、加藤健(代表世話人)
  • 【文・写真 加藤 健】