2024.05.09(木)スポーツ観戦の会「関東学生卓球2024年春季リーグ戦(1部リーグ)」観戦・応援ツアー開催
スポーツ観戦の会では、コロナ禍明けの4年ぶりの「関東学生卓球2024年度春季リーグ戦(1部リーグ)」の観戦・応援ツアーを開催しました。2024年春季リーグ戦(1部リーグ)は、5月9日~11日・・・所沢市民体育館、5月24日~25日(優勝決定戦)・・・代々木第二体育館で開催されます。
- 男子・1部リーグ校―8校となっています。日本大学・明治大学・早稲田大学・専修大学・駒澤大学・中央大学・法政大学【昨年度秋季リーグの順位】・・・総当たり戦・・・
- 女子・1部リーグ校―7校となっています。中央大学・日本体育大学・専修大学・日本大学・早稲田大学・筑波大学・東洋大学【昨年度秋季リーグの順位】・・・総当たり戦・・・
■『観戦記』:
早稲田大学卓球部の「女子の部」/「早稲田大学vs日本大学」を観戦・応援しました。「女子の部/早稲田大学vs日本大学」:11時試合開始~14時30分試合終了(試合時間:3時間30分)【注】試合形式/7試合セットマッチ(4勝で勝ち)、1ゲーム3勝(11点先取で勝ち)
試合展開はセット/3勝3敗の5分で迎えた第7戦は正に「死闘」であった。ゲームは「2勝2敗」となり、最後の1試合に勝てば早稲田の勝利が決まる。正にシーソーゲームとなった。「早稲田/宮脇選手(3・鳥取/鳥取敬愛高)」が、10対7として、あと1ポイントを取れば早稲田の勝利となる局面で、何と、早稲田/宮脇選手が、日大/新治選手(2・石川/遊学館)に3ポイント連取されて延長戦にもつれ込んだ。これからは「2点差」を付けなければならない。場内は緊張感が漲った。「12対12 」となったが、日大/新治選手が2点を連取し「早稲田12対14日大」で日大が勝利した。見応えのある卓球で、卓球の醍醐味を味わった。私は早稲田の応援席から労いを込めて大きな拍手を宮脇選手に送った。
【文/写真 加藤 健】
2024.04.29(祝・月)スポーツ観戦の会主催「第72回早慶アメリカンフットボール対校戦」ー観戦・応援ツアー開催
4月29日(祝・月)スポーツ観戦の会主催「第72回早慶アメリカンフットボール対校戦」(於・駒沢陸上競技場 K.O.13:00)の観戦・応援ツアーを開催しました。今年度(2024年度)第3回目の「スポーツ観戦の会主催の観戦・応援ツアー」です。
●スポーツ観戦の会から下記の13名の皆さんが参加してくれました【敬称略】
・坂牛聰、安藤政明、松崎仁紀、小沢篤、迫田泰尚、平澤光郎、久留島正和、板垣伸夫、小川啓介、竹入啓子、市村充、加藤 健
今回お世話になった「スポーツ観戦の会・早稲田アメフトOB/山本 達人」【13名】
『観戦記』:
5年ぶりに開催された「第72回早慶アメリカンフットボール対校戦」は、早慶両校の応援団が1万人(主催者側発表)、駒沢陸上競技場に参集しました。
試合は早稲田が「32-21」で、慶應に勝利しました。通算で『早稲田30勝39敗1分』となりました。
■ 早稲田 慶應
第1Q 3 0
第2Q 21 7
第3Q 6 0
第4Q 2 14
――――――――――――――
TOTAL 32 21
—————————-
- 試合終了後、有志での懇親会を、三軒茶屋の居酒屋「わん」で行いました。参加者【敬称略】:迫田泰尚、小沢篤、松崎仁紀、市村充、小川啓介、加藤健【6名】
【文・写真/加藤 健】
2024.04.21(日)スポーツ観戦の会主催「第93回早慶レガッタ」観戦・応援ツアー開催
昨年、慶応に後塵を拝している早稲田。何としてでも雪辱を果たしたい早稲田。一方、連覇を狙う慶応。激しいライバルを剥き出しにした「エイト」の行方は如何に?定刻の午後3時、隅田川・新大橋上流から桜橋までの3750Mの「対校エイト」は、壮絶な戦いを繰り広げた。スタートからゴールまで両校共に意地を見せ、絶対に負けない気迫がゴールの桜橋まで繰り広げられた。結果は、早稲田が慶応に「1秒差=1/4挺身差」で2年ぶりに早稲田が勝利した。我が応援団は桜橋上で「早稲田おめでとう!」とエールと拍手を送った。因みに、通算では、早稲田=49勝42敗同着1。
【参加者(敬称略)7名】竹入啓子、井上樹彦、西島宏志、田村旭、石田順康、堺浩一、加藤健
【文・写真/加藤 健】
2024.01.03(水)スポーツ観戦の会主催:「第100回箱根駅伝」観戦・応援ツアー開催
新年明けましておめでとうございます。本年もスポーツ観戦の会を何卒、宜しくお願いいたします。2024年新年恒例の「箱根駅伝」の観戦・応援ツアーを開催いたしました。今回は「第100回目」の「箱根駅伝」です。スポーツ観戦の会の観戦・応援ツアーを「復路10区」の日本橋丸善書店前にて開催しました。スポーツ観戦の会並びに杉並稲門会から下記9名の皆様が応援に駆け付けてくれました。「復路10区」早稲田最終走者は、昨年と同様【昨年2年生】「菅野雄太選手(3年・教育・西武学園文理)」です。
我々の目の前を疾走する「菅野雄太選手」。『雄太、頑張れ!』と皆で大きな声援を彼の背中に送りました。また、直ぐ後ろを伴走する監督車に乗っている「早稲田大学駅伝部花田監督」へ『花田監督、頑張れ!』と声掛けをしました。結果、「総合7位」とシード権を確保しました。観戦後、有志で東京駅八重洲口地下街「一味玲玲」(中華)にて「新年会兼祝勝会」を開催しました。
【参加者9名(敬称略)】萬代晃、久保田貞雄、安藤政明、熊捕直美、竹入啓子、福原毅、西郷洋平、三宅康、加藤健
【文・写真 スポーツ観戦の会代表世話人 加藤 健】
2023.10.28(土)スポーツ観戦の会「早慶戦1回戦を学生応援席での観戦・応援ツアー」開催
実に4年ぶりに「学生応援席での観戦・応援ツアー」を開催しました。慶應に勝てば(勝ち点を取る)、2020年東京六大学野球秋季リーグ以来の優勝となる早稲田。小宮山監督が2019年1月に就任して2度目の優勝となります。スポーツ観戦の会から下記8名の皆さんが参加してくれました。試合は両校エースの投手戦となりました。しかし5回裏に早稲田が慶応から1点を先制して均衡が破れましたが、9回表に慶応が反撃ー逆転して「早稲田1ー2慶應」となって迎えた早稲田・9回裏の攻撃。ここで小宮山監督の鮮やかな差配が奏功して早稲田が慶應にサヨナラ勝ち(早稲田3x-2慶應)を収めました。明日10月29日(日)の「2回戦」に勝って賜杯を奪還したい。
●参加者(敬称略):久保田貞雄、金子守、西郷洋平、堺浩一、熊捕直美、田村旭、宇都木光一、加藤健
【文・写真 加藤 健】