2016.11.10 11月10日(木) 第3ブロック例会「二木の会」開催
11月10日(木)午後6時より、喫茶「珈里亜」で、11月例会を開催した。 杉並稲門会創立17年記念講演会、3ブロック忘年懇親会、の会員への更なる呼びかけ、 長谷川副会長の近況、会員井口福彦氏の京都移転のための脱退報告、早稲田ラグビーの 今後の予想、米国大統領選のトランプ次期大統領の諸情報など、話題が尽きず飛びまわ った例会で、例によって、2次会は、アルコール組、珈琲組に分かれ散会した。
参加者:浅見源司郎、明石玲子、宇都木光一、月坂奎一郎、田中マリ、馬場一義、 村上洋子、松倉崇、山本廣資、松尾清 *12月例会は、12月8日(木)、忘年会を兼ね、「かまどか」で開催します。 荻窪南口タイガープラザビル、℡03-5335-7257
2016.10.30 10月30日(日) 第3ブロック第13回「天沼寄席」開催
今回で13回目を迎える「天沼寄席」は、七五三の装いに身を包んだ家族の姿を境内 に見ながら、10月30日(日)午後1時より、天沼八幡神社社務所大広間にて開催された。
第3ブロック松倉 崇代表世話人の挨拶の後、古望高芳第3ブロック世話人がバトンを 受けて司会進行。今年の落研演者は、三年連続の登場となる如琴亭小はく(演目:「悋気の独楽」)を 筆頭に、今日庵綾鷹(同:「一目上がり」)、鼓家小たぬき(同:「猫の災難」)の3名が なんと女性噺家。 早稲田の杜の落研も、いよいよ女性上位の到来か?と思わせる寄席であったが、 如琴亭小はくの一席は“真打ちも夢じゃぁない!?”と思わせる出色の出来であった。
一方、男性噺家 白黒亭波ん太(同:「うなぎ屋」)は元気の良さを、朝早太郎(同・ 「寄合酒」)は繊細な個性を前面に打ち出し、男の意地を見せる高座となった。 「お仲入り」では、差し入れで頂戴した茶菓やビール、お神酒の清酒が配られると、会場は一段と和気藹々の雰囲気となり、あっという間の楽しい3時間であった。
終演後は、寄席会場にて落研生を囲んでの交流で労をねぎらい、その後「春木家本店」に舞台を移し、有志による2次会で大いに盛り上がり、次回に繋ぐ散会となった。
参加者:明石玲子・赤松弘之・浅見源司郎・青柳邦夫(三田会)・宇都木光一・石井 徹・荻野慶人・北川原宣夫・久保田貞雄・栗原正彦・近藤洋子・坂 治彦・庄司玉緒・田口佐紀子・月坂奎一郎・萩原和之・服部文夫・原 宏・長谷川哲夫・藤崎美穂・星 靖男・本田逸郎松木一彌・松本 甫・前田研二・水野健樹・矢島 章・山形喜代志・松尾 清 ・松倉 崇・古望高芳(計31名)
(文・写真:古望高芳)

2016.10.08 10月8日(土)第3ブロック第2回「荻窪サロン」開催
10月8日(土)午後6時より、ジョイントホール「With遊」を会場として、第2回「荻窪サロン」を開催。 講師は、浅見源司郎氏(1962年法学部卒・第3ブロック世話人)。
浅見氏は、現役時代は日本テレビで、主にスポーツアナウンサーとして活躍。プロ野球黄金時代の至宝で ある長嶋茂雄選手や王 貞治選手を直接取材し、その勇姿を全国のファンに余すところなく伝えた名アナウンサーとして誉高い方である。昭和37年に日本テレビ入社。入社翌日、上司にいきなり記者会見場に連れ出され、長嶋選手に挨拶。翌日の記者会見では、長嶋選手が並み居る記者を前に新入社員浅見氏を紹介し、心底驚いたといったエピソードに始まり、長嶋選手の天才的な閃きに心躍るエピソードや、王選手の超律儀な一面を物語るエピソードなど、両選手の公私両面からの“取って置きエピソード”の数々に、汲めども尽きぬ興味湧く充実の時間となった。
講演後は、同じ「With遊」内にて、アルコールと中華料理を口に運びつつ、浅見氏の講演を話題に参加者一同の交流を図るなど、楽しく有意義な場を共有し、散会となった。
参加者(19名 敬称略・順不同)
明石玲子・浅見源司郎・石井 徹・宇都木光一・小澤昭彦・太田忠雄・太田允康・北川原宣夫・佐藤良三・長谷川 将・服部文夫・馬場一義・原 宏・堀 荘一・松尾 清・松倉 崇・村上洋子・山形喜代志・古望高芳
【文/写真:古望高芳】



2016.06.01 6月1日(水)~5日(日)台湾旅行と稲門会
平成28年6月1日(水)~5日(日) で、「旅楽食楽の会」今回は第三ブロックの仲間を中心に9名で3泊5日の台湾(台北)旅行に出かけた。
3Bの世話人北川原さんが日台稲門会の幹事で現地事情にも詳しく、今回旅行プラン一切を取り仕切っていただいた。また、台北では彼の友人で台湾在住40年の翁さん(日本人)が見学先、料理店すべて下見済、お蔭さまで専用バスでゆっくりと故宮博物館はじめ名所めぐりと格別美味い料理店を堪能できた。高齢者の海外旅行は現地に明るい仲間や知人がいてくれると安心で無駄がない。
台北では早稲田校友会の紹介で台北稲門会会長の梶清氏(東レ現地法人社長) と会食した。80名の早稲田OB/OGが台北中心に活躍されている様子を覗った。また、台湾校友会(台湾のワセダ出身者の団体)幹事長の鄭文哲氏とは去る7月2日の商議委員会の懇親会でお目にかかり親交を深めることができた。鄭氏は1,000名近い校友会の運営に尽力され、ご自分の会社の会長(社長のご子息も理工機械工学卒)として74歳の今もビジネスと日台の友好関係促進に毎月のように来日されている。私には3度目の台湾旅行でしたが、10年ぶりの台北の綺麗になった街並に驚き、同時に、以前より親日的な空気を感じた。それにも増して、今回台湾で熱い早稲田大学校友仲間と知りあえたのは望外の喜びでした。
加メンバー:松尾清、宇都木光一、宇津木直美、原宏、北川原宣夫、 山形喜代志、山口博正、影井恭子、長谷川将(文と写真)

2016.08.11 8月11日(木)第3ブロック「二木の会」開催
「二木の会」例会は、8月11日(木)、午後6時より、喫茶「珈里亜」で開催した。 例年8月は休会としていたが、情報交換、懇親は切れ目ないようと集まった。
予期しない諸般の事情でブロックイベントが変更を余儀なくされたことの報告、改めて 8月以後のイベント確認、役割分担、お互い健康管理の重要さ等等、夏の疲れを乗り切 っての和やかな会でした。
参加者:浅見源司郎、明石玲子、北川原宣夫、田中マリ、月坂奎一郎、馬場一義、 原 宏、松倉 崇、松尾 清
9月二木会例会:9月8日(木)、午後6時~、喫茶「珈里亜」



