2017.02.18 2月18日(土) 第3ブロック 第3回「荻窪サロン」開催
2月18日(土)13時半から、杉並稲門会長谷川副会長をはじめ、杉並稲門会1・3・4・6ブロックより 17名の皆様をジョイントホール「With遊」にお迎えし、『第3回「荻窪サロン」』を開催した。
第1部は、福原毅氏(4B)を講師としてお招きし、「和敬塾とそこで過ごした学生たちとの10年」をテーマにご講 演をいただいた。和敬塾は、前川製作所創業者・前川喜作氏が1955(S35)年に、私財4億円(当時)を投じて 設立した男子大学生寮である。「和敬塾は、単なる集合の場ではない。各自が自己を磨き、自己を完成させる修 練の場である。塾生活を送られる諸君は、雄大な希望の実現のために努力されたい」という前川喜作創立者の 言葉に、和敬塾に寄せる熱き想いが込められている。10年間(2003年-2013年)に渡り、和敬塾役員として活 躍された福原氏の言葉の端々に、全国各地から、また世界各国から集まり散じていった優秀な人材への深い愛 情と惜別の情が湧き出るご講演であった。
第2部は、現役学生3名(澤隼さん・国際教養学部4年/富樫立帆さん・教育学部2年/チェン・ジーシュエンさん 国際教養学部3年)お招きし、長谷川副会長がコーディネーターとして楽しいトークを展開した。どんな質問にも堂 々と、的確な模範答弁を披露する学生諸君に、大先輩格の稲門会メンバーも感心しきり。こんな学生ばかりなら、 日本の将来は明るいぞ!と思わず、拍手をしたくなるディスカッションタイムであった。 第3部は、同じ会場を模様替えしての懇親会。第3B世話人代表・松倉崇氏の乾杯のご発声と共に現役学生を を囲み、楽しく和気藹々と参加メンバーの懇親を深めるサロンとなった。
【参加者17名(敬称略・順不同)】
明石玲子・小川啓介・影井恭子・北川原宣夫・小林幸司・高橋美保・長谷川 将・服部文夫・馬場一義・ 原 宏 福原毅・星 靖男・松尾 清・松倉 崇・水野健樹・山形喜代志・古望高芳
【文・写真/古望高芳】

2017.02.09 2月9日(木) 第3ブロック例会「二木の会」開催
「二木の会」例会は、2月9日(木)、午後6時より、喫茶「珈里亜」で開催した。
当日は朝からの,小雪交じりの空模様に流石に集まりは鈍い。 朗報は、松倉代表世話人が体調回復、三月振りに元気に顔をだしたことで、明るい 3ブロックのスタートを確認した例会だった。
3月例会は、3月9日(木)午後6時から荻窪南口{珈里亜}です。
(参加者)浅見源司郎、宇都木光一、明石玲子、田中マリ、月坂奎一郎、馬場一義、 松倉崇、松尾清
(3ブロック松尾)
2017.01.12 1月12日(木) 第3ブロック例会「二木の会」開催
午後6時より、喫茶「珈里亜」で1月新年の例会を開催。1/28日の新年会、2月の荻窪サロンへの呼びかけを話し合う。映画を楽しむ会の会場の件など定例のイベントについてのテーマを提供した。ワインを飲みながらの話題はアメリカ大統領の話やら食べ物など四方八方に飛んだ。
【参加者10名】(敬称略、順不同)馬場一義、明石玲子、長谷川将、月坂けい一郎、浅見源司郎、田中マリ、北川原宣夫、村上洋子、宇都木光一、松尾清、山本廣資
2017.02.18 2月18日(土) 第3ブロック第三回「荻窪サロン」のご案内
第3ブロック代表世話人 松倉崇
皆様、新年あけましておめでとうございます。本年も皆様のご健勝を切にお祈り申し上げます。扨、先にご案内を致しました次回第三回「荻窪サロン」のご案内の確認です。昨年から私たち 第3ブロックの新しい行事として立ち上げました「荻窪サロン」は早稲田大学OB/OG仲間 から貴重な経験・体験をされた方にお話しをいただき、Q&Aの後、懇親会に進むという 小規模の私たちの対話サロンです。
過去二回の内容は以下の通りです。
第一回:2016年5月29日「松下幸之助と経営理念:Panasonicの今昔」 講師:古望高芳(パナソニック車載事業部サポート長、杉並区天沼在)
第二回:2016年10月8日「王・長嶋と一緒に仕事ができて」 講師:浅見源司郎(元日本テレビアナウンサー、杉並区南荻窪在) 今回は下記内容で予定しました。是非お気軽にご参加ください。
<第三回 荻窪サロン>
1.日時:平成29年2月18日(土)13:30-15:30(この後、同じ会場にて懇親会あり)
2.場所:With 遊 :杉並区荻窪3-46-13℡:03-6661-2336 JR荻窪駅南口を出て左にまっすぐ行樹、青梅街道に出てそのまま直進{すき家}の先 歩道橋の手前が「With 遊」です。阿佐ヶ谷方面からバスを利用の方は荻窪方面行 バス停「天沼」の前です。
3.テーマ:「現代学生気質」あの頃の学生たち、今の学生たち
第一部:演題:[和敬塾とそこで過ごした学生たちとの10年]
講師 福原 毅氏(4B S38文卒 元日本ビクター勤務。成田西在住)
第二部:現役学生とのパネル なぜ早稲田、今どうなの?将来何する?
MC長谷川 出席者:澤 隼(国際教養学部4年 国際学生寮WISH,兵庫県出身
チェン・ジーシュエン(台湾留学生会副会長、国際教養学部3年)他1名
4.会費:\ 500-(会場費) 講師と学生を囲んで「WITH遊」での懇親会は有志で別会計です。
5.申込み先:松尾 清 kmatu@jcom.home.ne.jp tel:090-7804-6424
長谷川将 susumu.hase@jcom.home.ne.jp tel:080-1156-1258
*お申し込みは2月4日までにお願い致します。(会場の都合で25名定員です)
(稲門会3B代表世話人 代理 長谷川 将)
2016.12.08 12月8日(木)第3ブロック忘年懇親会開催
12月8日(木)午後5時より、荻窪駅南口の「かまどか」にて、忘年懇親会を開催しました。
長谷川副会長の乾杯の音頭の後、通常の「二木の会」では余りお目にかかれない珍しい方々よりスピーチを戴き、和気あいあいと楽しい時間は過ぎてゆき、最後は最年長の星さんの一本締めでお開きとなりました。又、お忙しい中、久保田会長にご出席戴いたり、長谷川副会長より参加者全員にお庭で採れたという柚子が配られたりと、お二人の気遣いが嬉しいそんなハートウオーミングな冬の一夜でした。
参加者(18名、敬称略):浅見源司郎、宇都木光一、大林正明、小川啓介、北川原宣夫、久保田貞雄、清水寛、庄司玉緒、高橋美保、田中マリ、月坂奎一郎、長谷川将、原宏、馬場一義、星靖男、本田逸朗、松尾清、山本廣資
*1月例会は、1月12日(木)午後6時新年会を兼ねて喫茶「珈里亜」にて開催されますので、皆様挙ってご参加ください。
(文責:北川原)



