2019.01.24 1月24日(木)~1月28日(月) 第5回写真部会作品展開催報告
杉並稲門会第5回写真部会作品展を1月24日から1月28日までの5日間、「阿佐谷地域区民センター1階展示室」にて開催した。
今回は前回と同様の18名の方の参加であったが、36点と過去4回の中でも最も多い点数となり会場一杯に掲出された作品はなかなかの迫力であった。
来場された方々からも「回を重ねる毎に皆様腕を上げられていますね?」といったお褒めの言葉もいただく等和気あいあいの中、楽しい5日間であった。
最終日撤去後、近くで打ち上げ会にて次回開催を確約し散会とした。
尚、個々の作品は写真部会ブログのデジブック内に掲載しています。
出展者18名(50音順:敬称略)
青島衛、小豆澤照男、石川清次、石原信和、伊藤年一、小原理一郎、久保田貞雄、栗原正彦、迫田泰尚、柴正幸、末吉正信、関正綱、高橋達見、西野正浩、野村修、福原毅、前坂靖弘、渡井弘

2019.01.20 1月20日(日)第16回写真部会(兼新年会)開催
1月20日(日)、新年会を兼ねた第16回写真部会を浜田山「ビバーチェ」において開催した。
冒頭、事前に配布した2018年(暦年)の会計報告および活動報告を承認後、新年会に移った。最後に2019年も一層の活動の充実をはかっていくことを確認し合うとともに、杉並稲門会の益々の発展を祈念してお開きとなった。
参加者(ブロック順、敬称略)
久保田貞雄、加藤尚志、中村昌代、若菜茂、明石玲子、青島衛、石川清次、渡井弘、 柴正幸、石原信和、福原毅、栗原正彦、小豆澤照男、小原理一郎、加藤健(ゲスト)、久留島正和、迫田泰尚、伊東年一、末吉正信、林義徳、高橋達見、野口孝夫、 黒田純一

2019.01.24 1月24日(木)~28日(月)写真部会第5回作品展開催のご案内
明けましておめでとうございます。杉並稲門会の皆様におかれましても穏やかな新春をお迎えのことと思います。
さて、杉並稲門会写真部会として5回目の写真作品展を以下の要領で開催することといたしました。日頃の写真部会員の以外な又は楽しい活動の一面を垣間見ることができるかも知れません。どうか皆様、ご家族お誘い合わせのうえ、『阿佐谷地域区民センター』へ足をお運びいただきたくお願い申し上げます。写真部会の担当メンバーが当番でお待ちしております。
日 時: 平成31年1月24日(木)~28日(月) 9:00~18:00(なお、最終日は17:00まで)
会 場: 阿佐谷地域区民センター 1階展示室 (ぶらっとりー)杉並区阿佐谷南1-47-17
03-3314-7215
問い合せ先: 作品展開催委員会事務局 前坂 靖弘 03-3392-4575
西野 正浩 03-3312-0589

2018.12.04 12月4日(火)写真部会 第28回撮影ツアー開催
12月4日(火)、第28回撮影ツアーを今が見ごろの紅葉の景色を求め、「小金井公園」および「殿ヶ谷戸庭園」で開催した。中でも殿ヶ谷戸庭園の国分寺の段丘の崖にできた谷を巧みに利用した回遊式林泉の紅葉と池の眺めは絶景で、美しい冬の武蔵野の自然を大いに満喫したツアーとなった。
参加者(ブロック順・敬称略) 久保田貞雄、中村昌代、若菜茂、石川清次、渡井弘、前坂靖弘、西野正浩、福原毅、栗原正彦、小豆澤照男、小原理一郎、萩原和之、加藤健(ゲスト)、迫田泰尚、、伊藤年一、野口孝夫

2018.10.17 10月17日(水) 写真部会 杉並総合文化祭・写真展表彰式開催
10月17日(水)、第68回杉並総合文化祭・写真展の表彰式が「セシオン杉並」で開催された。
わが写真部会からは8名の会員が15点の力作を応募した。その中から、 伊藤年一さんの「お騒がせします」と福原毅さんの「イヨッ!きまったね」が金賞に、迫田泰尚さんの「幼なじみ」が銀賞に見事輝いた。
そして、主催者側より杉並稲門会より毎年多くの高レベルの作品の応募に対して高い評価と感謝の言葉をいただいた。
表彰式終了後、この表彰式に駆け付けた会員は近くのファーストフード店に移動し、受賞者を囲んでの祝賀会を開催し、大いに盛り上がった。
表彰式参加者(ブロック順): 久保田貞雄、中村昌代、青島衛、石川清次、柴正幸、 前坂靖弘、西野正浩、福原毅、栗原正彦、小豆澤照男、加藤健、迫田泰尚、伊東年一

金賞 伊藤年一氏作「おさわがせします」

金賞 福原毅氏作「イヨッ!きまったね」

銀賞 迫田泰尚氏作 「幼なじみ」



