2018.05.07 5月5日(土)第5ブロック主催第236回ぞろ目の会開催

こどもの日の本日、定刻(18:00)通り高円寺の「一期一会」にて開催いたしました。前月は参加者が少なく残念でしたが、今夜は現役学生の澁木さん(3年生)も参加され15名となり、ほっとしました。
最初に萩原代表世話人から5ブロック「会員増強運動」の取組状況や10月21日(日)の稲門祭記念グッズ 購入のお願いがありました。
続いて梓立祭(早稲田大学建学の母『小野 梓』の偉業を讃える記念式典)に 参加された片岡さんから懇切丁寧に旅行記の説明がありました。熱く語った説明に触発されて鴛海さんが 早稲田大学出身者がいかに母校に対する敬愛の念を持ち続けるための方策等の持論を述べた後、議論が伯仲し 今夜は久し振りに熱く煮えたぎったぞろ目の会となりました。

(参加者 15名 敬称略)大友和男、鎗田 徳、常松貞夫、熊谷 彰、萩原和之、川口久仁男、板垣伸夫(以上5B) 久保田貞雄、川口浩司、澁木 結(以上他B)諸江昭雄、片岡冬里、田坂忠俊(以上武蔵野稲門会)鴛海量良 (立川稲門会)小野沢純一(国立稲門会)  (文責 板垣伸夫)

2018.04.04 4月4日(水)第5ブロック主催第235回ぞろ目の会開催

桜の花も咲き終わり、気温は急上昇し、今年初めての「夏日」を記録した夕刻6時から、高円寺の「一期一会」にて例会を開催しました。 残念ながらスケジュールが合わず欠席会員が多かったため、参加者は5名だけとなりましたが、冷えたビールで喉を潤しながら、幅広い話題を語り合いました。

(参加者 5名 敬称略)
大友和男、嗣永典子、熊谷 彰、萩原和之、(以上5B)川口浩司、(他B)

2018.03.05 3月3日(土)第5ブロック主催 第234回ぞろ目の会開催

日ごとに暖かくなり本格的な春も間近となりました。「桃の節句」の本日も高円寺の「一期一会」にて18時から開催いたしました。
今夜は2月の湯河原一泊旅行の思い出話や平昌五輪での日本選手の活躍話、特に『そだねー』を連発される方やメダリストの報奨金を計算される方もおり、和気藹々、大いに盛り 上がった宴となりました。

(参加者 14名 敬称略)
大友和男、鎗田 徳、熊谷 彰、萩原和之、川口久仁男、古新 舜、松本浩一、 板垣伸夫(以上5B)久保田貞雄、林 義徳、川口浩司(以上他B)諸江昭雄、田坂忠俊(武蔵野稲門会) 岡田文男(調布稲門会)

(文責 板垣伸夫)

2018.02.18 2月18日(日)~19日(月)第233回第5ブロック主催恒例の湯河原一泊旅行開催

毎年参加者が減り、こぢんまりとした旅行になりましたが、参加者精鋭8名の車内宴会は日頃のストレスから解放されたのか絶好調。
「魚繁」で昼食を取り、定宿の「杉菜」へ。部屋でも飲み会となり、「ジョニー 黒ラベル」の真贋や旅行中は禁酒と宣言したのに 「焼酎は芋のみ」と云って楽しく飲まれる方がおり、聞き手が戸惑う場面がありました。
今年は寒さが続き、梅の開花も遅れた状況なので、 翌日の梅林観賞は中止し、昼食会場の真鶴の「まるなか」に直行。早めに小田原に着き、つまみを買い込み車中も飲みながら談笑し、15時 18分に新宿に無事に戻って来ました。

『アッ!スミマセン 集合記念写真を撮り忘れました。参加者の皆さんゴメンナサイ!』

(参加者8名 敬称略)松本 甫、名取義久、内田直彦、林 義徳、川口浩司、大友和男、熊谷 彰、板垣伸夫

(文責 板垣伸夫)

2018.02.02 2月2日(金)第5ブロック主催第232回ぞろ目の会開催

夜半来の降雪という厳しいコンデションの中、今年2回目の例会を高円寺「一期一会」で 開催しました。
常連の櫻井さん、板垣さんが欠席となり、低調にスタートしましたが、当日、昨年11月の杉並稲門会創立記念講演会で講師をして戴いた天児慧教授の「最終講義」に出席されていた久保田会長が、田口佐紀子さん、渡辺祥子さんの2人の素敵な女性をお連れして参加されましたので、一転して華やかな雰囲気となりました。お二人とも初参加でしたが、当時の女子大生気質などを話題に歓談しました。

<参加者10名敬称略>大友和男、浅沼肇、常松貞夫、熊谷 彰、萩原和之(以上5B) 久保田貞雄、川口浩司、田口佐紀子 、渡邊祥子(以上他B)片岡冬里(武蔵野稲門会)

(文責 萩原和之)