2025.11.08(土)「杉並稲門会 創立記念講演会」報告

『創立記念講演会』報告 

2025年11月8日(土)、高井戸地域区民センター第1・第2集会室にて開催(参加者/35名)。此度は趣向を変え、「演芸会」として【講談と落語で楽しむ、ひとつき早い忠臣蔵】と銘打ち、講談、クイズ、落語、という番組立てとなりました。司会(報告者)の開会宣言、若菜茂会長の挨拶後、いよいよ開演。講談は「二度目の清書」。演者は幸紳・社会人講談師。山下早苗副会長と同年次(1978年次稲門会)のご縁で此度の招聘です。迫力満点の朗々たる名調子!落語は「中村仲蔵」。演者は都家西北・師匠。云わずと知れた、杉稲会が誇るアマチュア落語界の大御所です。丁寧な情景描写のなかで、定九郎の凄みある姿が薄暗がりに浮かび、イノシシ撃ちの火薬の匂いまでも漂ってくるようでした。幕間前の「忠臣蔵あれこれクイズ」も、作成者の幸紳氏による愉しい解説付きで大いに盛り上がりました。加藤健副会長による御礼挨拶を以て、恙無く千穐楽となりました。

 

【嗣永典子・写真/髙橋達見】

2025.5.17(土)「杉並稲門会 2025年度 定期総会&懇親会」開催報告

2025年5月17日(土)、杉並会館・孔雀の間にて開催。参加者87名(含ご来賓)。午前11時、司会(報告者)より開会宣言。物故会員12名への黙祷後、長谷川將会長より挨拶(退任を控えられての謝辞)。引き続く議事(議長/会長)においては、昨年度の活動&収支決算報告(中谷聡副幹事長)・会計監査報告(安藤政明監事)、今年度の活動&収支予算案&役員改選案提起(尾上孝幹事長)すべてが承認されました。新体制の発足にあたり、長谷川前会長は退任挨拶を、新会長として若菜茂・前副会長は就任挨拶を、それぞれ披露されました。ご来賓を代表し、大学本部からの萬代晃様(杉稲会会員/第4ブロック)と校友会からの伊藤三郎様より、それぞれご挨拶を賜りました。第2ブロック・坂治彦会員(1954 政経)の何とも力強きご発声による乾杯後、懇親会へ。新会員(7名)の登壇紹介、応援部OBの第1ブロック・清水一平会員による漲るリードのもと校歌斉唱(1番&3番。エール有)。山下早苗副会長によるサプライズ(長谷川前会長=名誉会長への、ご丹精のバラ一輪贈呈)入り閉会の辞を以て、盛会裡にお開きとなりました。稲門祭記念品即売会も賑々しく、此度もまたそこかしこで愉しい語らいの尽きせぬ昼下がりでした。

【来賓】萬代晃/早稲田大学常任理事・早稲田大学校友会代表幹事、木村俊明/早稲田大学東京都23区地域担当部長、伊藤三郎/早稲田大学校友会東京都23区支部副支部長、旭正勝/世田谷稲門会会長、石綿保幸/中野稲門会会長、原田豊/練馬稲門会幹事長、山中賢一/武蔵野稲門会会長 (敬称略)

【嗣永典子・写真/髙橋達見】

2025.10.28(火)【第5ブロック/第271回ぞろ目の会】開催報告

あの灼熱の日々が漸く「記憶」となった途端の気温急降下のなか、高円寺【福は家】にて、午後6時より15名が参集しての開催となりました。
此度は飲み放題(150分)付きコースでの懇親。川口さんの乾杯のご発声にてスタート。
久々の会場設定でしたが、新鮮な食材を用いてのヘルシーなお料理のラインアップに歓声が上がりました。
着席位置で形成されたユニット毎の会話となってしまいましたが、それぞれに盛り上がっていたようです。此度も【一期一會】時代を通じても初参加の方がおられましたが、新年会や総会の場で予て顔なじみの方がたと愉しそうに過ごしておられました。
報告者の周囲には諸スポーツに造詣の深い方がたがおられたため、ひとしきり母校体育会の話題で盛り上がりました。殊に11月2日には、野球の「早慶戦」、ラグビーの「対帝京戦」、そして「全日本大学駅伝」と三大スポーツ大かぶり、生&テレビ観戦の遣り繰りに悩む方がた続出でした。 

【参加者(敬称略&順不同)】雅明、哲博、雅之、徳、和男、敬勝、旭、彰、西北(信義)、泰尚、健、弘、浩司、信彦、典子(報告者)

2025.09.11(木)【第5ブロック/第270回ぞろ目の会】開催報告

時ならぬゲリラ豪雨により、区内においても注意報等が繰り返し発表されるような空模様のなか、高円寺駅至近の【成都】にて、午後6時より14名が参集しての開催となりました。
以前と同様、厳選中華30品+飲み放題(120分)での懇親。各自飲み物を注文後、川口さんの乾杯のご発声にて「長い夜」(⁉️)がスタート。
吉田代表世話人から、「稲門祭グッズ」の当ブロック内売上中間報告があり、なかなかの達成率に一同拍手❗️ 続いて嗣永副代表世話人から、「稲門祭」【杉稲会】出店ブースへのご来店とお寿司セットの事前予約へのお願い&「創立記念講演会」を此度は演芸会として開催することの告知とご参加お願いが、それぞれアナウンスされました。
その後は各所において、多彩な話題が愉しく展開されました。ガード下【一期一會】時代まで遡っても初参加の方が、周囲との会話のなか沢山の共通項が見付かり大いに盛り上がるというような一幕もありました。

【参加者(敬称略&順不同)】和男、哲博、彰、泰尚、弘、浩司、徳、敬勝、健、和之、康資、典子(報告者)、信彦、雅明

2025.06.27(金)【第5ブロック/第269回ぞろ目の会】開催報告

梅雨前線が行方不明となるような不穏な時候のなか、高円寺駅至近の【くいもの屋 わん】にて、午後6時より15名が参集しての開催となりました。
此度は以前と同様、掘り炬燵形式の広めの個室にて、コース料理+飲み放題(120分)での懇親。報告者は定刻より若干遅参でしたが、到着時には既に空のグラスがそこかしこに林立という状況。
吉田代表世話人から、今後の「ぞろ目の会」&「ブロック世話人会」の開催時期についての告知(先の「世話人会」での決定事項)と「稲門祭グッズ」の注文方法についてのご懇切なる説明がありました。
その後はまたまた各所において、時には興味深い資料と共に、時には「極めて個人的な」逸話の披瀝(暴露!?)と共に、多彩な話題が展開されていました。
お開きの時分には忘れ物の発生で取り紛れ、記念写真も撮らぬまま「なし崩し的」解散となりましたが、余韻さめやらぬ有志にはそのまま「ノドの鍛練」へと向かった模様です。  【嗣永典子】
【参加者(敬称略・順不同)】順康、徳、雅明、和男、信義、哲博、旭、浩司、彰、和之、敬勝、泰尚、宏志、信彦、典子

2025.04.17(木)【第5ブロック/第268回ぞろ目の会】開催報告

季節先取りの、暖かいというよりはむしろ暑いような体感のなか、高円寺駅至近の【成都】にて、午後6時より11名が賑々しく参集しての開催となりました。
此度も先回と同様、厳選中華30品+飲み放題(120分)での懇親、美味しくヘルシーなお料理が出て来る前に2杯目のアルコールが飛び交う様相。
吉田代表世話人よりの挨拶に続く川口さんによる乾杯後、西北師匠の高座&舞台の告知から、それぞれ活動報告や案内が始まりました。
横長テーブルゆえの「東西南北」ユニットでの限定的話題展開といった部分はありましたが、久々にご参加の加藤(健)さんによる母校スポーツにまつわる逸話や、松本(浩)さんによる杉並区が抱える行政的課題の解説など、気が付けばあっという間の「制限時間超過」でした。
時間的な余裕が出来て来たので今後積極的に参加して行きたいと仰せの首藤さんの愉しそうなご様子を有り難く思い乍ら、再会を期しつつのお開きとなりました。
【嗣永典子・アイキャッチ画像/成都】

2025.01.23(木)【第5ブロック/第267回ぞろ目の会】開催報告

寒中とはいい条、割合に暖かい時候のなか、高円寺駅至近の【成都】にて、午後6時より12名が参集しての開催となりました。
此度は厳選中華30品+飲み放題(120分)での懇親、美味しくボリューミーなお料理と多彩な飲み物で早やワイガヤ。
吉田代表世話人よりの挨拶に続く川口さんによる乾杯後、大病からご復帰された熊谷さんへ一同で改めて乾杯❗️ 「体内アルコール消毒」も少しずつ再開し始めておられるとのお話と以前に変わらぬお姿に、とても嬉しい次第でした。
横長テーブルゆえ「東西南北」で話題が限定されての展開であったものの、それぞれのユニットにて個々に盛り上がりを見せていました。報告者周辺では《男女学生就職今昔譚》がそれぞれ披瀝され、なかでも男女の賃金格差が当然であった時代の「当事者」としての田鹿さんのお話は実に興味深いものでした。久方ぶりのご参加となられた金澤さんのご挨拶後、再会を期しつつのお開きとなりました。 【嗣永典子・写真/成都】