2014.03.25 3月25日(火)第1ブロック「国会見学・大臣室訪問(第1回)ツアー」開

今回は国会議事堂の建物・施設を見学するだけでなく、国会の本会議乃至は各委員会で法案の審議が行われている状況を傍聴することを目的として企画した。
第1ブロックから11名が参加。 3月25日(火)午前9時40分衆議院第一議員会館前に集合、10時より主な施設の見学開始。御休所(天皇陛下の控室)、皇室控室、中央玄関、中央広間に立つ伊藤博文、板垣退助、大隈重信の銅像を見てから特別の計らいで自民党総裁室、自民党両院議員総会室に入り一時国会議員の気分を味わう。見学中に廊下で自民党石破幹事長、大島副総裁ら大物議員と挨拶を交わした後、売店でいろいろな記念品を買い求め午前の部が終了した。
午後は議員会館内の大食堂で昼食を取り、1時からの本会議を傍聴する。警備が厳重で持ち物を全てロッカーに入れて本会議場の傍聴席中央、カメラマン席の後ろに座る。 当日は首相は外遊中の為大きな議題はなく、関税定率法及び関税暫定措置法の一部改正案、健康医療戦略推進法案・独立行政法人日本医療研究開発機構設置法案等の審議を約1時間半程傍聴したが、出席閣僚は菅官房長官、茂木経産相等数人であった。
午後3時頃から霞ヶ関の合同庁舎の環境大臣室を訪問、杉並選出の石原伸晃大臣と再生可能エネルギーについて30分程度懇談、記念撮影後解散した。

(文:森 淳、写真:久保田貞雄)
参加者:赤松弘之・浅海延広・加藤尚志・久保田貞雄・厚東健彦・中村昌代・新村康敏・藤森三郎・森 淳・山口博正・若菜 茂

2014.03.10 3月10日(月)第1ブロック懇親会「アンコウ鍋を楽しむ会」 開催

隔月の偶数月に行っている例会懇親会とは別に、3月10日(月)懇親会「アンコウ鍋を楽しむ会」を1B世話人新村氏の「しゃぶしゃぶ・にいむら本店」にて開催した。
彼の店は我等が心のふるさと新宿歌舞伎町にあり、懐かしい街で校友達と共に、心のこもった美味しいアンコウ鍋を囲んだ。まずはフグ刺しを堪能。下関から来たアンコウの絶妙な味の鍋、青森の美味しい日本酒。郷土史研究家の顔をお持ちの新村さんの話など、我等早稲田若人の集まりにふさわしい素晴らしい会となった。帰りに店の前で写真を撮った。冷たい風の吹く中、心も身体もほっかほかの夜だった。

【森典秋/写真・新村康敏】

参加者 13名(敬称略・順不同)
赤松弘之・若菜茂・森淳・久保田貞雄・小谷浩之・中村昌代・粕尾吉夫・加藤健・厚東健彦・加藤尚志・前坂靖弘・新村康敏・森典秋

2014.02.10 2月10日(月)第1ブロック「杉稲西北の会」2月例会開催

第1ブロック「杉稲西北の会」の2月例会は、懇親会を兼ねて第二月曜日(10日)に荻窪駅南口の「珈琲専門店・珈里亜」で行いました。東京に45年振りの大雪を降らした翌々日であり、まだ道路に雪の残る足下の悪い日の開催となりましたが、西原春夫元総長や弁護士の白石光征さんが初めて参加してくださるなど、新しい顔ぶれを迎えての例会・懇親会を楽しむことができました。今回は、事前に早稲田大学に関するクイズを持ち寄るようお願いしてあり、当日はお互いにクイズを出し合いました。案外知っているようでいて知らない早稲田の新事実に触れることができ、和気あいあいの雰囲気はまさにアットホームな集まりそのものでした。バレンタインデーを数日後に控えていたため、会の最後には紅二点の女性陣からチョコレートの贈り物があって感激する男性陣でした。次回の開催は、4月の第二月曜日を予定しております。場所や時間は、後日お知らせします。是非皆様のご参加をよろしくお願いいたします。

【参加者18名(順不同・敬称略)】
松本淳一郎、若菜茂、松永謙、田口佐紀子、山口博正、西原春夫、森淳、白石光征、久保田貞雄、井上裕雄、中村昌代、加藤尚志、厚東健彦、池田芳昭、菊池重夫、加藤健、粕尾吉夫、森典秋

【森典秋、写真/中村昌代】

2013.12.09 12月9日(月) 第1ブロック「杉稲西北の会」平成25年忘年会開催    

第1ブロック「杉稲西北の会」では2013年の掉尾を飾る忘年会を12月9日(月)に「クラブイン荻窪」において行いました。
杉並稲門会役員から前坂副会長、名取副会長、長谷川副会長のご臨席を賜り総勢26名が集まりました。ブロックの世話人・加藤尚志氏の司会で、代表世話人・森典秋が挨拶、一年の活動報告と新世話人の紹介を行いました。乾杯の音頭は、当日の出席者中では最長老の浅海延広氏にお願いしました。
宴会は4つのテーブルに分かれての歓談となりましたが、和やかに賑やかに酒と料理を楽しみました。約2時間半にわたる忘年会でしたが、会の途中からはカラオケ部会の会長でもある前坂会長が自慢の喉を披露してくれ、続いて10名ほどの参加者がそれぞれ得意の歌を聞かせてくださいました。
締め括りは、第1ブロック所属の久保田貞雄杉並稲門会会長が挨拶を行い、最後にカラオケの音楽に合わせては出席者全員で早稲田大学校歌を熱唱して終了しました。

【参加者26名(敬称略・順不同)】
笠原美子、堀井慎一、本橋義雄、森淳、赤松弘之、榊原茂典、佐藤正之、藤田 暢昭、松永謙、若菜茂、浅海延広、梅津弘章、厚東健彦、藤森三郎、米良正博、久保田貞雄、粕尾吉夫、小谷浩之、中村昌代、加藤尚志、菊池重夫、長尾唱、前坂靖弘、名取義久、長谷川将、森典秋

【森典秋、写真/前坂靖弘】

????????????????????????????????????

2013.10.14 10月14日(月)第1ブロック「杉稲西北の会」例会・懇親会開催

第1ブロック「杉稲西北の会」では10月14日(月)に今年第3回目となる例会・懇親会を開催した。
今回は14名が参加し、荻窪南口の「珈里亜」で行なった。テーマは新世話人の件、忘年会の件、およびその他として今後の企画についてであった。新世話人については、桃井地区から梅津弘章さんと明石玲子さん、善福寺地区から中村昌代さんにお願いしたことを報告した。
忘年会は、12月の第2月曜日(12月9日)に実施することを決め、場所の選定は後日行ってから詳細を連絡することにした。今後の企画に関しては、忘年会までにいろいろ考えていただくことをお願いした。当日は、六大学野球の早立戦が行われた後であり、劣勢だった早稲田が延長戦の末立教を破って勝ち点を上げた応援の熱気をそのまま持ち込んだ人、MBLをテレビ観戦して日本人投手の田沢と上原の活躍にしびれた興奮を話す人、プロ野球のクライマックスシリーズを観戦してそのまま参加し、応援していた西武が敗れがっかりした人など様々な話で盛り上がった。
これからも偶数月の第2月曜日に行っていくので、できる限り多くの参加者を募りたい。
次回は、忘年会として12月9日(月)の開催予定(場所は未定)。

【参加者14名(敬称略・順不同)】
明石玲子、浅海延広、池田芳昭、梅津弘章、笠原美子、粕尾吉夫、加藤尚志、久保田貞雄、厚東健彦、田口佐紀子、森淳、山崎武正、若菜茂、森典秋

【文/森典秋、写真/久保田貞雄】