2019.11.14(木) 二木の会例会を開催
11月14日(木)午後6時より、喫茶「珈里亜」にて二木の会例会を開催しました。
20周年記念祝賀会の盛況、12月12日の忘年会の参加要請後、長谷川会長から、役員会
の報告を受け、検討課題として、会報「杉稲」の内容・会員名簿の発行などの情報を伺いました。
その後、懇親会の場へ移動し、最近の早稲田学生の状況(留学生・早稲女の活躍など)
話題は尽きず散会しました。
12月例会は、懇親忘年会になります。皆様の参加をお待ちしています。
(参加者名)明石玲子・浅見源司郎・宇都木光一・月坂奎一郎・長谷川将・本田逸郎
松本光博・山本博資・松尾清
2019.9.12 9月12日(木)第3ブロック定例の二木会開催
第3ブロック定例の「二木の会」を、9月12日(木)午後6時より、いつも通り、荻窪駅南口の喫茶「珈里亜」で開催した。残暑厳しい中、10名が参加した。9月の杉並稲門会・役員会のフィードバック、 稲門会グッズの引き渡し、 20周年記念祝賀会の準備状況、 会報への意見など、いつもながらの討議・雑談のあと解散。 二次会には仕事帰りの田中康資氏も参加し駅近くの居酒屋で残暑の夜を満喫した。
参加者:
明石玲子、宇都木光一、田中マリ、本田逸朗、山本廣資、松尾清、月坂奎一郎、田中康資、北川原宣夫、原宏
【原宏 記】
第15回「天沼寄席」開催
2019.10.06(日)
Download 191006 第15回天沼寄席写真.pdf (PDF, 752KB)
第3ブロック第15回「天沼寄席」開催今回で15回目を迎える「天沼寄席」は、七五三の装いに身を包んだ家族の姿を境内に見ながら、10月6日(日)午後1時より、天沼八幡神社社務所大広間にて開催された。第3ブロック松尾 清代表世話人の挨拶の後、古望高芳第3ブロック世話人がバトンを受けて司会進行。
今年の落研演者は、男子4人(三年生1人・二年生3人)の構成。紅一点だった神田すあまさんが風邪のため欠席したのを三年生の朝 鮮太郎君がカバーして日頃のチームワークの良さを発揮。4人それぞれの個性を醸す話芸に寄席会場の笑い声も、いつしかボルテージが高まる高座となった。
終演後は、長谷川会長のユーモア溢れるご挨拶を頂戴したのち、落研生を囲んでの労をねぎらう懇親会となった。その後「鳥もと」に舞台を移し、有志による2次会で談論風発大いに盛り上がり、次回に繋ぐ散会となった。
参加者:明石玲子・赤松弘之・井口福彦・大田忠雄・小澤昭彦・加藤 健・庄司玉緒・小川啓介・田口佐紀子・田中正俊・田中小百合・田中マリ・田中康資・月坂奎一郎・中村昌代・長谷川 将・服部文夫・馬場一義・馬場禎子・星 靖男・前田研二・松尾 清・森 典秋・矢島 章・山内幸雄・古望髙芳 (計26名) (文・写真:古望高芳)
2019.7.11(木)3ブロック定例「二木の会」開催
第3ブロック定例の「二木の会」を、7月11日(木)午後6時より、いつも通り、荻窪駅南口の喫茶「珈里亜」で開催した。梅雨寒の中、8名が参加した。7月の杉並稲門会・役員会のフィードバック、 稲門会グッズの販売状況、 20周年記念祝賀会の準備状況、 他ブロックの行事紹介のあと、いつもながらの雑談。荻窪の昔話、昨今の学生気質などの話題に花が咲いた後、解散。 二次会にも7人が参加し、いつもとは少し違い?落ち着いた雰囲気の、「日本料理・源氏」 で美味しい海鮮料理や日本酒を満喫した。8月の二木会は、各自夏休みの予定が多いとの事でスキップ。 次回は9月開催となる。
参加者:
明石玲子、宇都木光一、田中マリ、本田逸朗、山本廣資、松尾清、月坂奎一郎、原宏 【原宏】
2019.06.27(木)第3ブロック懇親会開催
6月27日(木)、第3ブロックでは、5月25日(土)の杉並稲門会総会にて選出された久保田名誉会長と長谷川会長をお迎えし、各ブロックから総勢20名が相集って懇親会を開催(@「創作中華 房」)した。
第3ブロックの最長老でおられる長谷川哲夫氏の乾杯ご発声に続き、久保田名誉会長と長谷川会長のご挨拶を頂戴し、和やかな懇談の場となった。
ビール・紹興酒・日本酒・焼酎・ハイボールなどのオーダーの声が飛び交う中、各テーブルの会話のボルテージは賑やかさを増し、正に第3ブロックの和と勢いを感じさせる交流の場となった。
【参加者20名(敬称略・順不同)】
久保田貞雄・長谷川 将・明石玲子・宇都木光一・小川啓介・北川原宜夫・清水 實・庄司玉緒・高橋美保・田中康資・田中マリ・月坂奎一郎・長谷川哲夫・馬場一義・原 宏・細野 滋・本田逸朗・松尾 清・矢島 章・古望高芳
【文・写真/古望高芳】