2023.6.26(月)第34回撮影ツアー開催
前回6月5日に3年ぶりに開催した撮影ツアーに引き続き、6月26日(月)東京のあきる野市の『南沢あじさい山』において撮影ツアーを実施、梅雨の合間ではありましたが比較的好天に恵まれ、あじさいを堪能しました。
JR武蔵五日市駅からシャトルバスで15分、「あじさい山」に到着。ここのあじさいは半世紀に亘り植えられ、今や1万株以上となった見事に咲き誇る様は幻想的な景色となっています。10:30頃から2時間にわたり山間を歩きまわり撮影、その後「あじさい山」の入口近くに竹林にかこまれた「深沢小屋」という雰囲気の良い小屋がありここで昼食をとり歓談後シャトルバスで下山、その後解散としました。[文:西野正浩/写真:福原毅・青島衛・高橋達見]
参加者9名(あいうえお順): 青島衛、伊藤年一、久保田貞雄、迫田泰尚、高嶋俊郎(練馬)、高橋達見、西野正浩、野口孝夫、福原毅

【JAZZの流れる深沢小屋にて】

【撮影風景】

【ひそやかに咲き誇る】

【ウェルカム・ゲート/紫陽花からの招待】
2023.6.5(月)第33回撮影ツアー開催
写真部会では、6月5日(月)、3年半ぶりに撮影ツアーを開催しました。
行先は、小石川後楽園、この時期、お目当ては何といっても見ごろを迎えた花菖蒲。
初参加の泉龍英さんを含め総勢19名。集合写真撮影の後、まずは、花菖蒲田の木道「花菖蒲の小道」を通り、美しい風景の中に咲く660株の江戸系ハナショウブを鑑賞、撮影、ジェットコースターと花しょうぶ、稲田に映る花しょうぶ、それぞれ工夫をこらしながら。その後は各人の興味に任せて園内を周遊、被写体も様々、手入れの行き届いた庭園で、池、滝、橋、蓮、紫陽花、鴨、スッポン、カマキリ、虻等々の撮影を1時間半にわたり楽しみました。
園内の集会施設涵徳亭(びいどろ茶寮)個室で昼食、歓談の後解散。
本ツアーでの力作は、本年9月開催予定の写真部会写真展(永福和泉地域区民センター)で披露されます。
【文:末吉正信 写真:高橋達見・迫田泰尚】
(参加者)久保田貞雄、明石玲子、堺浩一、渡井弘、柴正幸、小川啓介、前坂靖弘、小豆澤照男、田村純利、泉龍英、加藤健、伊藤年一、野口孝夫、福原毅、青島衛、西野正浩、高橋達見、迫田泰尚、末吉正信(19名)

【大泉水前】

【撮影風景】

【涵徳亭】
第9回杉並稲門会写真部会・作品展開催
2023年2月8日(水)から13日(月)までの6日間、3年ぶりに第9回杉並稲門会写真部会・作品展を、新「阿佐谷地域区民センター1階ロビー展示コーナー」において開催しました。
作品展には13名の会員が、一人2点で合計26点の力作を出品しました。前回までと違い会場が駅から若干遠くなりましたが、稲門会会員をはじめ多くの方にご来場頂き、担当当番委員の熱心な説明に来場の方々と和気あいあいの時間となりました。

第9回杉並稲門会写真部会・作品展開催のご案内
恒例になりました「第9回杉並稲門会写真部会・作品展」を2年ぶりに下記内容で開催いたします。多くの会員のみなさまに足をお運びいただき、力作をご鑑賞いただきたくご案内いたします。
ー 記 ー
1.展示会場: 新阿佐谷地域区民センター1階ロビー展示コーナー(会場案内図参照方)
2.展示期間: 2023年2月8日(水)~13日(月)
3.展示時間: 10:00~17:00
Download IMG_20230128_0001.pdf (PDF, 494KB)
2022年 杉並区民写真展・入賞報告
2022年「杉並区民写真展」に本年も我が写真部会から9名の会員が応募した。その結果、迫田泰尚氏の「園児たちの秋」が金賞を、前坂靖弘氏の「若鷹戯翔」が見事銀賞を受賞した。上記2点を含め応募者全員の作品が12月12日(月)~12月16日(金)まで「杉並区役所・2FギャラリーA」に展示される。展示時間は10:00~17:00。なお最終日は表彰式後14:00まで。是非足をお運びいただきご鑑賞いただければと思います。



