2017.12.05 12月5日(火)杉並練馬懇親テニス会開催

12月5日(火) 毎年、春秋に行っている恒例の杉並練馬懇親テニス会が開催されました。
良く晴れ、風もない絶好のテニス日和の中、高井戸ダイアモンドテニスクラブにて、14時から3時間に亘っての交流会です。杉並から13名、練馬から10名の参加を得て、3コートをフルに使用しての熱戦となりました。今年は例年に比べ女性の参加が7名と多く、和やかな雰囲気の中でテニスを楽しむことが出来ました。 前半は対抗戦形式での対戦、後半は杉並・練馬入り乱れての懇親戦でしたが、杉並・練馬ほぼ互角に楽しくテニスを楽しむことが出来ました。 17時半からは、ダイアモンドテニスクラブ2階のレストランの会議室を借りきっての懇親会です。 豊富な御馳走に飲み放題のお酒も入り、テニス談義や若い頃の思い出話に花が咲きました。 会終了後、有志はカラオケへと流れて行きました。

参加者:
杉並:太田、大森、岡田、丘山、川喜多、川崎、鈴木、谷口、野村、前坂、松村、三木、安本
練馬:池ノ上、大矢、菊田夫妻、白畑夫妻、谷川、中川、野田、堀

文:丘山 写真:谷口

2017.10.05 10月5日(木)~6日(金) テニス部会 秋合宿開催

杉並稲門会テニス部会の秋合宿が、伊豆高原「かんぽの宿」を舞台に、10月5日(木)~6日(金)の日程で行われた。
初日は午後から、大室山や天城山、穏やかな海を望めるオムニコート2面で、基本練習の後にゲームをこなした。天気も良く、皆さんのテニスはいつもより軽快な動きだ。 4時間のプレー後、ゆっくり温泉につかり、海の幸いっぱいの豪華な夕食に酒量もついついオーバーペース。テニスの反省や解説、よもやま話は尽きず、 そのまま和室へ移動してさらに懇親会で盛り上がる。
翌朝、伊豆大島の先から昇る日の出の絶景を拝みながら、露天風呂を浴びる。昼までの4時間、ゲーム中心のプレーに興じた。昼食後、温泉で汗を流し、帰路に就いた。 まもなく雨が降りだし、やがて本降りの雨となったが、2日間のプレー中は、最高のテニス日和であった。

(谷口:写真、文)

(参加会員) 石井徹、太田允康、大森雅俊、丘山洋、川喜多信一、安本匡剛、下生浩一、田村博、川崎正敏、谷口典孝

2017.06.09 6月9日(金)杉並練馬懇親テニス会開催

6月9日(金)午後1時から5時半まで、練馬区松の風文化公園テニスコートにて練馬稲門会テニス部会主催で練馬・杉並懇親テニス会が開催された。杉並から13名、練馬から8名、合計21名、3面のコートを使用して、思う存分テニスを楽しんだ。
今回は対抗戦ではなく、杉並・練馬入り乱れての懇親テニスを行った。勝ち負けに余り拘らず、懇親を深め、互いに相手の良いところを学ぶ機会が得られた。 懇親テニス終了後、シャワーを浴び、石神井公園駅付近の中華レストランに席を移して、懇親会が開催された。懇親会も懇親テニスに劣らず盛り上がり、日常的な練習に於いても交流を深める計画が披露された。懇親会終了後も有志が、杉並・練馬合同でカラオケへ繰り出した。

懇親テニス参加者(アイウエオ順) (杉並)大森、岡田、丘山、川喜多、川崎、倉崎、鈴木、谷口、前坂、松浦、三木、安本、山崎 (練馬)池上、伊藤、菊田、白畑、谷岡、中川、堀、松本、

文:丘山、 写真(懇親会):練馬より

2017.04.03 4月3日(月)テニス部会 柏の宮テニスコートにて練習実施

15:00から2時間、桜と春休み中の子供達で賑わう「柏の宮公園テニスコート」にて練習を行った。
やっと春めいてきた陽気の中で、テニスを楽しみ、帰りには近くの神田川沿いの桜並木を散策し、 浜田山駅近辺にて反省会を行った。

[参加者(アイウエオ順)] 大森、岡田、丘山、川崎、鈴木、谷口、野村、宮部 [文/丘山、写真/谷口]

2016.11.08 11月8日(火) 杉並・練馬テニス部会懇親テニス開催

11月8日(火)13時~16:00恒例の秋季杉並・練馬テニス部会懇親テニスが、練馬区の松の風文化公園テニスコートにて開催された。
当日はテニス日和となった。杉並から14名(内女性3名)、練馬から10名(内女性4名)の参加を得て、前半は対抗戦、後半は両チーム混合での練習試合。勝敗を度外視して熱戦が繰り広げられた。試合終了後は石神井公園駅近くの居酒屋にて懇親会。互いの健闘を称え会い、今後の合同合宿計画等々の討議も盛り上がり、エール交換で盛会は幕となった。

(写真・前坂、文・丘山)

参加者 順不同、敬称略
<杉並>前坂、田中、太田、川喜多、鈴木、倉崎、山崎、野村、松村、安本、大森、谷口、川崎、丘山
<練馬>菊田、菊田夫人、白畑、白畑夫人、松本、辻田、斉藤、池ノ上、加田、梅沢、 福島