2018.07.21 7月21日(土)第2ブロック「第33回懇親会(暑気払い)」開催
7月21日(土)18:00より、第2ブロック第33回懇親会(暑気払い)が荻窪の「ジュノン」で開催された。
桐生孝世話人の軽妙な司会のもと、代表世話人の挨拶、久保田貞雄杉稲会長の来賓ご挨拶のあと、坂治彦会員の乾杯の音頭で宴は始まった。新入会員6名の参加を含み総勢40人の盛大な宴となった。
飲食を交え懇親が一段落したところで、田中保会員の西郷隆盛をたたえる詩吟が披露された。次いで第6ブロック会員の芥川愛子様のヴァイオリンと青野治美様のピアノデュオによる楽しい演奏で大いに盛り上がった。名取世話人のリードで校歌斉唱と、松本世話人の挨拶で締め、早川敏清会員による記念撮影後20:00過ぎ散会した。
なお、会の冒頭、懇親会直前に急逝された世話人藤本源次様へ全員で黙禱を捧げた。
出席者(順不同・敬称略) (上荻)江幡篤士・生田明彦・徳冨健一・下村一郎・松本甫・坂治彦・白井猛・石川清次・名取 義久・三木雄作・片桐忠男・(西荻北)柴田通彦・小沢裕・熊倉邦彦・柿澤好治・石村誠人・(西荻南)土屋洋一・桐生孝・(宮前)宿谷直樹・中路正浩・垣田英俊・中居龍平・田中保・内田直彦・稲井孝之・竹田隆雄・早川敏清・渡井弘・尾崎政雄・千葉明義・宮沢雅美・平野治生・梅田一郎(他ブロック)久保田貞雄・加藤尚志・笠原美子・岩堀律子・小澤昭彦・芥川愛子・青野治美
(文・千葉 明義/写真・早川 敏清)
2018.04.16 4月16日(月) 第2ブロック「第16回 高尾山登山と蕎麦会席昼食」開催
4月16日(月)、快晴で早くも初夏のような気候の中、総勢28人、新緑がまぶしい絶好の登山となった。
京王高尾山口駅の改札口前に集合した後、全員で準備体操を行い、高尾山ケーブル駅前の若葉をバックに記念写真に納まり、徒歩登山班、ケーブル班に分かれて登山を開始。この日は珍しく登山客が少なくゆうゆうと、上りは沢登りの「6号路コース」で、鶯の声を聴きながら途中の琵琶滝・大聖不動明王にもお参りして無事山頂に到着。下りは薬王院をお参りして「1号路」を下り、1時30分前には蕎麦会席料理の「割烹橋本屋」に全員入った。昨年と異なり「橋本屋」は初めてなので心配だったが、昨年に引けを取らないと概ね好評で、世話人一同一安心。和やかに蕎麦会席を味わい、3時過ぎに解散した。
【参加者:28名(敬称略・順不同)】
森 淳、赤松弘之、中村昌代、明石玲子、神田育子、生田明彦、松本甫、白井猛、名取義久、熊倉邦彦、土屋洋一、宿谷直樹、梅田一郎、内田直彦、外村憲太郎、竹田隆雄、早川敏清、千葉明義、林直矩、前田研二、大田忠雄、清水克祐、久留島正和、加藤健、平澤光郎、阿部正、相龍介、板垣伸夫、 【文:千葉明義/写真:早川敏清】
2018.02.05 2月5日(月) 第2ブロック「第13回初詣バス旅行」開催
当日は39名の参加者が定刻通り集合し大型観光バスで荻窪を出発。主催者側の千葉代表 のあいさつの後、恒例にしたがいアルコール類やおつまみが配られ早くも絶好調。バスも渋滞知らずで予定より30分も早くこんにゃくパークへ到着。
工場見学のあとバイキングで、田楽、ラーメンなどに舌鼓を打ち、お買い物。 以外に重いこんにゃくに驚きながら、メインの上州一ノ宮貫前神社へ。宮司さんの説明を聞き、記念撮影のあと、思い思いに参拝した。
その後桐生の庄屋久兵衛で和会席の昼食に再び舌鼓を打った。 日本列島の中心点があると言われる栃木県佐野市の道の駅“どまんなかたぬま”へ。都会で暴騰している野菜を中心に皆さん積極的にお買物。そして外環大泉経由で井荻、荻窪へ、なんと予定より1時間ほど早く帰着。 好天に恵まれ、楽しい一日であった。
参加者39名(敬称略、順不同)
森淳、赤松弘之、松永謙、久保田貞雄、中村昌代、明石玲子、神田育子、江幡篤士、江幡梢、 生田明彦、松本甫、坂治彦、名取義久、熊倉邦彦、柿澤好治、土屋洋一、桐生孝、梅田一郎、 内田直彦、竹田隆雄、早川敏清、渡井弘、石垣貴千代、尾崎政雄、千葉明義、小川啓介、 松尾清、小澤昭彦、小豆澤照男、服部文夫、島田文雄、大田忠雄、大友和男、勝島敏明、 清水克祐、清水和子、加藤健、川口浩司、板垣伸夫
【生田明彦、写真/早川敏清】
2017.12.16 12月16日(土) 第2ブロック「第32回懇親会(忘年会)」 開催
12月16日(土曜日)18:00より、第2ブロック第32回懇親会(忘年会)が荻窪の「ジュノン」で開催された。桐生孝世話人の軽妙な司会のもと、代表世話人の挨拶、久保田貞雄杉稲会長の来賓ご挨拶のあと、石川清次会員の乾杯の音頭で宴は始まった。
飲食を交え懇親が一段落したところで、会員の一芸披露に移り、始めに田中保会員の詩吟が披露された。次に世話人の徳冨健一会員がスカートと鬘で女装してAKB48になりきり3曲絶唱。皆さんビックリするも会は大いに盛り上がった。名取世話人のリードで校歌斉唱と、松本世話人の挨拶で締め、早川敏清会員による記念撮影後20:00過ぎ散会した。
出席者(順不同・敬称略)
(上荻)江幡 篤士・生田 明彦・徳冨 健一・松本 甫・秋山 允恒・坂 治彦・白井 猛・ 石川 清次・名取 義久・山下 早苗・片桐 忠男・(西荻北)椛嶋・裕之・柿澤 好治・石村 誠人・(西荻南)土屋 洋一・桐生 孝・藤本 源次(宮前)宿谷 直樹・千葉 明弘・中路 正浩・内田 直彦・稲井 孝之・竹田 隆雄・早川 敏清・渡井 弘・尾崎 政雄・千葉 明義・平野治生・梅田 一郎(他ブロック)久保田 貞雄・加藤 尚志・笠原 美子 (出席者計33名)
(文・千葉 明義/写真・早川 敏清)
2017.11.13 11月13日(月) 第2ブロック「第15回 高尾山登山と蕎麦会席昼食」開催
11月13日(月)秋晴れで暖かく、絶好の紅葉の登山となりました。
京王高尾山口駅の改札口前に集合した後、全員で準備体操を行い、高尾山ケーブル駅1号路前の鮮やかな紅葉をバックに記念写真に納まり、A班、B班、ケーブル班の3班に分かれて登山を開始。上りは、「稲荷山コース」、途中の稲荷山展望台(あずま屋)から綺麗に晴れた都心を望みながら小休止、登山客で混み合う高尾山山頂からあとは、森の中をゆっくりと「4号路(吊り橋コース)」を経由して薬王院入口の浄心門から「1号路」を下り、1時30分前には蕎麦会席料理の栄茶屋に全員入りました。 「栄茶屋」では恒例のコース料理と自然薯蕎麦を賞味しながら、初参加の島田文雄さんにご挨拶をいただき、和やかな中、3時過ぎに解散し帰路につきました。
【参加者:30名(敬称略・順不同)】
赤松 弘之、明石 玲子、岩堀 律子、森 淳、中村 昌代、生田 明彦、内田 直彦、梅田 一郎、尾崎 政雄、桐生 孝、宿谷 直樹、白井 猛、千葉 明義、中路 正浩、名取 義久、早川 敏清、松本 甫、林 直矩、大田 忠雄、前田 研二、島田 文雄、安本 匡剛、加藤 健、勝島 敏明、清水 克祐、相 龍介、阿部 正、林 義徳、 平澤 光郎、板垣 伸夫、
【文:桐生 孝/写真:早川敏清】