2024.05.24(金)温泉巡りの会「第4回ー深大寺温泉 湯守の里ー」開催

タイトル:第4回 温泉巡りの会

開催日時:2024年5月24日(金) 10:00~14:00

開催場所:「深大寺温泉 湯守の里」、水神苑、神代植物公園

参加者:加藤健、竹田隆雄、鶴岡寛貴、小原理一郎、尾上孝、高橋達見、平賀英彦 以上7名(順不同、敬称略)

 

初夏を思わせる気候の2024年5月24日(金)調布駅から送迎バスで10分ほどの「深大寺温泉 湯守の里」へ。

この施設は時代を感じる、というか古式蒼然とした感じのところでした。過去にいらっしゃった方もいらして。「かわんねぇなぁ」とのご感想でした。

お湯は東京の汲み上げ温泉によくある黒い、とろりとした感触のいいお湯でした。もともと海水とのことで、なめてみるとたしかにちょっとしょっぱい味がしました。

ほぼ1時間弱、露天風呂、サウナや電気風呂などを楽しみました。

ランチは近くの水神苑へ。今上陛下が皇太子時代いらしたとか。きれいな庭園をながめつつ季節の御膳をいただきながら、旅行や海外赴任で行った外国の思い出話に花がさきました。

昼食後は有志で神代植物園で開催中のバラフェスタを見学。美しい世界各国のバラを鑑賞しました。ドイツのばらが多いのが少々以外でした。このころになると気温は真夏日なみと思われ、汗だくでの回遊となりました。その後近くのバス停からバスで吉祥寺駅へ行き、楽しい1日もお開きとなりました。

文責:平賀英彦

写真:高橋 達見

2024年5月11日第37回雑談会報告

雑談会議事録
⽇時:2024年5⽉11⽇(⼟)10:10〜11:00
場所:ゆうゆう⾼井⼾東館
出席者:尾上孝、⾼橋達⾒、松倉静江、藤井輝久、平賀英彦(記)
WebEX 参加者:野⼝孝夫、⽮⼝泰之 (敬称略、順不同)
内容:
・連絡事項
・校友会から稲⾨祭グッズの購⼊依頼があり、各ブロックで会員に購⼊依頼が発せられ
ている。5/18総会でも販売するのでご協⼒をお願いしたい。
・杉並三⽥会から同会の合唱団「VIENTO」の演奏会のお誘いをいただいた。7/6(⼟)
武蔵野市⺠⽂化会館⼩ホールで 14:00 開演。⼊場無料だが⼀応⼊場券が必要なので
観覧希望者は5⽉末⽇までに尾上幹事⻑までご連絡を。現在希望者2名なので積極
的にご応募願いたい。
・⾏事関係
・既定分
5/24 温泉巡りの会 深⼤寺温泉 湯守りの⾥ 現在参加者5名 検討中2名
6/22 浜⽥⼭エミオンでのランチ会 現在参加者7名 今後⼥性陣勧誘予定。
7/5 温泉巡りの会「前野原温泉 さやの湯処」(板橋区)下⾒
・検討中の⾏事
7 ⽉ はとバスツアー(迎賓館⾒学)確認
8 ⽉ 休み or 有志によるビアガーデン?
9 ⽉ ホテルニューオータニ「なだ万」でのランチ会
10 ⽉ 温泉巡りの会との共催で箱根「湯本富⼠屋ホテル」で⽇帰り温泉+ランチ会
⼜はブドウ狩り
・⽮⼝区議からのお知らせ
・杉並区が4⽉に松の⽊運動場近くにドッグランを設置。ご利⽤を。
・杉並区が4⽉か9⽉まで、杉並区内で冷蔵庫⼜はエアコンを新品に買い替える場合
代⾦の1/4(上限5万円)を補助する施策を実施中。詳しくは杉並区HP⼜は5/11
付けの⾼橋世話⼈のメールご参照。
以上

2024年5月11日(土)第7ブロック世話人会

世話⼈会議事録
⽇時:2024年5⽉11⽇(⼟)9:10〜10:00
場所:ゆうゆう⾼井⼾東館
出席者:尾上孝、⾼橋達⾒、松倉静江、藤井輝久、平賀英彦(記) (敬称略、順不同)
(WebEX 不調のためWeb参加者なし)
内容:
・5/4役員会報告会
・5/18 総会 96名参加予定。
・ʻ24 予算は、緊急事態であり、11⽉以降のZOOM契約の解除、若⼿活動費補助の半
減等の経費節減策を実施する。補助の半減は状況が改善すれば現状に復す予定。
・杉並稲⾨会のHPに、⾚伝以外のネットバンキング等による会費の⽀払いに関する⽂
⾔があるが、送⾦者がカタカナでしか表⽰されないため確認に困難が⽣じていたの
で、会費⽀払いは⾚伝に統⼀し、当該⽂⾔は削除する。
・次回の役員会は商議委員会との関係で7/13(⼟)となる(6⽉は休み)が、第7ブロ
ック世話⼈会は7/6(⼟)とする。
・⼤学の学部が新設、改編により変わっているが、校友会・稲⾨会関係は変わっていな
い。現在のところ稲⾨会会員の対象年齢の⼈に新学部出⾝者がすくないため問題に
なっていないが、将来的に準備は必要。
・第7ブロック⾏事関係
雑談会議事録で詳述。
以上

文:平賀 英彦

2024.05.22(水)食べ歩きの会「第54回」開催

2024年5月22日(水)、好天に恵まれ、東京メトロ銀座駅から高級ブランド店の前を通り、3分ほどで、レストラン「香港1997銀座店」に到着。本日の会場は、広東料理を洋風にアレンジした新感覚の料理を出す店として知られ、「香港1997」の名前は英国が中国に香港を返還した年を指すとのことです。6つの円卓に揃ったところで会は始まり、当会代表の名取が司会を務め、久保田名誉会長のご挨拶、長老の水野氏の音頭で乾杯の後、料理が次々と運ばれてきました。前菜、薬膳炊込みスープ、小籠包、北京ダック、姫鯛の黒豆ソース蒸し、干し肉と旬の野菜炒め、桜海老入り炒飯、デザート。皆さんどの料理も美味しいとの評判でした。アルコールが程よく回り、和やかな雰囲気になったころ、長谷川会長から挨拶をいただきました。食事、懇談が一段落したところで、加藤副会長の中締め、前坂氏による記念撮影後、余韻を楽しみながらの散会となりました。 

【参加者(敬称略)】赤松弘之、秋山壽子、石田順康、石田英子、石村誠人、稲井孝之、岩堀律子、翁村和男、翁村京子、緒方正敏、尾崎政雄、小澤昭彦、影井恭子、加藤健、加藤尚志、川口浩司、菊沢光江、久保田貞雄、佐治恵子、島田文雄、清水克祐、田口正之、千葉明義、徳冨健一、名取義久、長谷川将、早川敏清、前坂靖弘、水野健樹、水野幸子、吉田順一、吉田知子、渡井恵美子、渡辺祥子(34名参加)                             

【名取 義久、写真/前坂 靖弘】

2024.05.18(土)「杉並稲門会 2024年度 定期総会&懇親会」開催報告

「杉並稲門会 2024年度 定期総会&懇親会」開催 報告

2024年5月18日(土)、杉並会館・孔雀の間において開催。参加者93名(含ご来賓)。午前11時、司会(嗣永典子副幹事長)より開会宣言。物故会員9名への黙祷後、長谷川將会長より挨拶(対面交流の大切さと参会者への謝辞)。引き続き会長を議長として議事へ。昨年度の活動および収支決算報告(中谷聡副幹事長)・会計監査報告(安藤政明監事)、今年度の活動および収支予算案提起(尾上孝幹事長)、その他の議案もすべて承認、議事は恙無く終了。ご来賓を代表し、大学本部からの木村俊明様と校友会からの志村博司様より、それぞれご挨拶を賜りました。引き続き石川清次会員(1948・理工)の力強いご発声による乾杯後、懇親会へ。恒例の新会員紹介(新規登壇者2名+新年会での登壇者6名)、名取義久顧問による漲るリードのもと高らかに校歌斉唱(1番&3番、エール有り)、山下早苗副会長の閉会の辞(本会開催に向け尽力された方がたへの謝辞)を以て全日程を終了。此度は稲門祭記念品の即売会も賑々しく復活。事務局業務分担も、順調に軌道に乗って来たように思われます。今回もお互い息災に集えた有り難さへ思いを馳せつつ、和気藹々とした語らいの余韻を楽しみつつ、の帰途でした。 

【来賓】木村俊明/早稲田大学東京都23区地域担当部長、志村博司/早稲田大学校友会・東京都23区副支部長、旭正勝/世田谷稲門会会長、髙田宜美/中野稲門会会長、諸江昭雄/武蔵野稲門会会長、桑島文彦/杉並三田会代表世話人、塙耕平/杉並三田会事務局長 (敬称略) 

【嗣永 典子、写真/髙橋 達見】