2009.07.19 7月19日(日)「第13回杉の会囲碁大会」開催
平成21年7月19日(日)新宿天元にて32名の参加により開催されました。これを点数順に8グループに分けて、それぞれ3回対局する方式で行なわれました。その結果、各グループ毎の優勝者と準優勝者は次のとおりです。
Aグループ 石川正公、嶋田 稔
Bグループ 庄司元昌、山住市郎
Cグループ 佐々木俊雄、吉開慶一
Dグループ 植田輝雄、武部道雄
Eグループ 秦 明彦、三宅 勲
Fグループ 鵜飼敏行、山口治夫
Gグループ 平野治生、黒田敏文
Hグループ 藤本源次、稲井孝之
【上記以外の参加者(敬称略・名簿順)】
志柿元啓、大西幸男、竹田隆雄、山田勝己、山中順次郎、千村啄夫、山本友、松葉豊、 加賀田倫直、須田晃一郎、伊藤紘一、伊藤年一、寺本辰雄、渡辺騏一郎、渡井弘、 結城唯好
「今後の予定」
① 目黒稲門会との懇親囲碁会8月9日
② 旅行囲碁会(秋川荘) 8月12~13日
③ 月例会 8月16日
④ 月例会 9月20日
⑤ 稲穂会 9月27日
⑥ 月例会 10月11日(10月18日の早稲田祭を避け繰り上げ)
【竹田隆雄】
2009.07.18 7月18日(土)「第16回懇親会(暑気払い)」開催
7月18日(土)、杉並公会堂近くのレストラン「ジュノン」で開催。参加者は当ブロック会員33名と山田会長、山口、清水両副会長を交えた合計36名であった。
岡田顧問の開会の挨拶に始まり、次いで片岡大先輩の乾杯の音頭で宴に入った。今回は席を固定せずビュッフェ形式にしたせいか、アルコールが入ってくるにつれ、席を自由に移動する人達もでてきて会場は喧喧諤諤盛り上がりを見せてきた。そんな中参加者の皆さん全員に「ちょっと一言」をお願いしたら一言が長い人短い人、内容もそれぞれと盛り上がりに拍車がかかり時間の過ぎるのも忘れる程であった。
宴の終わり近く山田会長の10周年記念行事の説明も含めた挨拶、そして山口、清水両副会長の挨拶と盛況裡に終了した。
今回好評の原因はビュッフェ形式にしたことと共に料理があげられる。寿司、てんぷら、煮物など我々老人向きのもので種類も多く満足のいくものであった。
【参加者36名(敬称略・イロハ順)】
青島衛、東美紗子、石川清次、石村誠人、稲井孝之、内田直彦、岡田徳太郎、尾崎政雄、柿澤好冶、片岡重高、片桐忠男、北志郎、木村一紀、熊倉邦彦、坂治彦、左近允輝一、清水雅明、竹田隆雄、田中太刀雄、田中保、中路正浩、中谷正博、名取義久、野原一彦、平野治生、藤本源次、町田礼子、松村正男、松本甫、山口治夫、山下早苗、山田實、 山本則夫、吉田一代、吉村孝雄、和田紘生
【松本 甫、 写真/坂 治彦】
2009.07.15 7月15日(水)第7ブロック「第1回昼食会」開催
更なる会員相互の親睦を図る意図で、7月15日(水)13:30~15:30浜田山駅傍の「酒撰料理 和義」で開催した。残念なことに全員がお互いに面識があった訳ではないが、それの解消に大いに役立ち、更なる親睦を深めることが出来た。また、11月6日(金)開催の杉並稲門会創立10周年記念祭のワセオケコンサートに付いても熱い議論を交わした。
【参加者10名(敬称略・順不同)】
片岡亮三、黒田純一、上法武文、鶴田俊正、根本敏男、林義徳、橋本公佑、本田英一、 森田仁、秋山一郎
【秋山 一郎】
2009.07.11 杉稲西北の会(第1ブロック)「暑気払い」開催
7月11日(土)夕刻、荻窪駅前の居酒屋「かっこ」において暑気払いが開かれた。山田会長をお迎えして24名の出席者があった。森典秋さんの司会で久保田さんの乾杯の音頭に始まり、世話人代表の本橋さんの挨拶、山田会長のご挨拶があった。11月6日の杉稲10周年のワセオケ記念コンサート協力のお願いや、先日の新村さんの史跡めぐり等が話題になった。終始あたたかい、和やかな雰囲気で過ぎていった。
最後の挨拶は新村さんが締めて、ゲストの清水一平さんの威勢のいいリードのもと全員がエールで気勢をあげた。山田会長、清水一平さん有難うございました。
【参加者(敬称略・順不同)24名】
赤松弘之、浅海延広、榎本幸子、笠原美子、菊池重夫、久保田貞雄、厚東健彦、佐藤正之、 柴田晴男、杉原隆夫、田口佐紀子、寺本辰雄、中島巌、新村康敏、藤田敦士、松永謙、 松本淳一郎、本橋義雄、森典秋、山口博正、山崎武正、山田實、清水一平、岩堀律子
【岩堀律子、写真/久保田 貞雄】
090707 「第3回料理を楽しむ会」開催
7月7日(火)梅雨の晴れ間、井草地域区民センターで「第3回料理を楽しむ会」が行われた。今回は世話人でもある松本甫先生(第2ブロック)の指導のもと、2名の当日申し込み者を加え22名の参加者が集まった。
レシピは,
1. 牛肉とねぎの炒め煮
2. きのことタコのマリネ
3. なめこと豆腐の味噌汁
4. なめこと大根おろし の4品である。
5テーブルに分かれ松本先生の講習が始った。”楽しいねえ 楽しいねえ”という声と愉快そうな笑い声が聞こえてきて、目をつむると、まるで少年たちの家庭科の調理室にいるように思えた。料理も出来上がり皆で会食となりどれも上出来の味であった。7名の初参加者がいてそれぞれ挨拶をしていただいた。3回目とあって世話人達の前もっての準備もますます手際がよくなった。次々回の講師も参加者の中から快諾して下さる方も現れ、幹事一同大喜び。 さて、次回の講師はどなたにお願いしようか思案中。
【参加者22名(敬称略・順不同)】
浅妻暉雄、井口昌彦、小澤昭彦、大澤洋子、笠原美子、久保田貞雄、厚東健彦、坂治彦、 田口佐紀子、竹田隆雄、中野哲朗、名取義久、長谷川将、馬場一義、真下進、松木一彌、 松本甫、水野健樹、山口治夫、野村修、大田允康、岩堀律子
【岩堀律子、写真/久保田貞雄】

第3回料理を楽しむ会(松本甫講師を囲んで:長谷川さん、久保田さん、淺妻さん)

出来上がった美味しい4品

松本甫講師を囲んでの記念写真(1)

松本甫講師を囲んでの記念写真(2)