2012.08.08 8月8日(水)クラシック音楽愛好会 第24回例会(CD/LPコンサート)開催
夏といえば、ヨーロッパでは各地で音楽祭が開かれます。日本でも草津や松本で音楽祭が開かれています。
都会の人間も楽しい音楽会をやろうということで、今回はジャンルを問わないコンサートとしました。
初めは井口さん持参のDVDで、「ブラスの祭典2006」より。シング・シング・シング/メインストリートで/マンボNo.5/アフリカンシンフォニー/ショスタコーヴィッチ:交響曲第5番/星条旗よ永遠なれ。 佐渡裕指揮のシエナウインドオケのブラスが、会場に響きました。 次に、鶴田さんの選んだ夏にちなんだ名曲。ダークダックスのコーラスで、青葉城恋歌/夏の思い出。 ジャズでは、ガーシュイン作曲のサマータイムを、エラ・フィッツジャラルド&ルイアームストロング+バンド演奏と、ヤングメン&オールズの器楽演奏で。Moonlight in Vermontをバド・パウエルトリオの演奏と、エラ・フィッツジェラルドのボーカルで。 荻田さんのEPで、映画「南太平洋」から、バリハイとア・ワンダフル・ガイを。Manuel VolingtonのアコーディオンでFrisch drauflos/Wenglast Boarishen/Der alte Jager。シャンソンはCoin de rueとC’est un mauvais garçon。自動オルガン演奏でSuppeの軽騎兵序曲と盛り沢山。 その後はポピュラー名曲の懐メロ特集。グレンミラーorch(Moon Light Serenade/Texede Junction/Star Dust)、ザビア・クガート(マイショール/マイアミビーチルンバ/エストレリータ)、トリオ・ロス・パンチョス(ベサメ・ムーチョ/キエンセラ)、ペレス・プラド(闘牛士のマンボ/セレソ・ローサ/マンボ・No5/ある恋の物語)とクラシック好きも聴いたことのあるスタンダードナンバーのオンパレード。時間も延長したので、アンディ・ウイリアムスの「シャレード」、パティ・ペイジの「テネシーワルツ」、エラ・フィッツジャラルドの「Mack the Knife」で楽しいひと時を閉じました。
2次会は少人数なので、南口の居酒屋「 」。「龍記」の前で待っていた加藤さんから「どこにいるの?」と連絡あり、合流しました。
(EP/LP/CD/DVD提供:井口、鶴田、荻田、山本)
【参加者10名:敬称略・50音順】
井口昌彦、井村楊子、石川梓(東京ルフトアンサンブル)、小澤昭彦、荻田清志、篠紘弥、篠夫人、鶴田俊正、山本廣資、杠一義
(文責:世話人代表 山本廣資 携帯電話:090-4724-5593、e-mail:hyk488@ybb.ne.jp)
来月例会は9月12日(水)です。 久しぶりに室内楽を取り上げたいと思います。 10月10日はクラシック音楽愛好会発足2周年記念ミニコンサートです。出演の芥川さんは、ベートーヴェンのヴァイオリン協奏曲の第1楽章の練習に励んでおられるとのことです。
120805 8月5日(日) 恒例・吉例「暑気払い」開催
早稲田スポーツを心から愛し、楽しく、そしてチョッピリ熱く応援するスポーツ観戦の会。春の早稲田スポーツの総括し、会員の一層の親睦をはかり、来るべき秋のシーズンに意気を上げる「暑気払い」を8月5日(日)に行いました。
場所はスポーツ観戦の会の“聖地”ともいわれる“さくら水産新宿西口店”。今年9回目を迎える恒例・吉例「暑気払い」には16名の会員が参加。猛暑のためかビールのピッチもぐんと上がり、リーグ戦及び大学選手権優勝の野球部、春シーズン全勝のラグビー部など好調・早稲田スポーツに話は尽きず、高校野球の組合せ抽選にも話題が及ぶなど大盛り上がり。ここでしか聞けない上井草情報、野球部データ分析などがあって、あっと言う間に2時間が経過。 “菅平”に向かうラグビー部への「差し入れ」を満場一致で決定。「野球、卓球、ラグビー、秋も全部勝つぞ!」と意気を上げ、早稲田スポーツの一層の活躍を後押しすることを誓ってお開きとした。
【参加者16名】(敬称略・順不同)
加藤元昌、前田勲、坪山繁、本橋義雄、太田武志、清水雅明、森下忠宏、吉川啓次郎、 矢島敏正、加藤健、阿部功、小川啓介、平澤光郎、千葉明弘、馬場一義、浅川靖久
【浅川靖久、写真/加藤健】
120804 8月4日(土)「第8回写真部会」開催
8月4日(土)、16:00より高井戸「一心」において第8回写真部会を開催した。
前半は、
①ウエブサイト開設の件
②第5回撮影ツアーの振り返り
③今後の活動 について、の3点の議題を中心に論議を深めた。
後半はいつも通りの賑やかな懇親 会に突入。今後の写真部会の発展を祈念してお開きとなった。
参加者(順不同、敬称略) 前坂靖弘、山田實、久保田貞雄、井口昌彦、福原毅、中島健、栗原正彦、伊藤年一、末吉正信、高橋達見、石川清次、田中素之、加藤尚志、黒田純一
2012.07.25 7月25日(水)「第1ブロック暑気払い」開催
第1ブロック「杉稲西北の会」では、梅雨が明けて本格的な夏の訪れとなった7月25日(水)に「クラブイン荻窪」において暑気払いを行なった。
当日は平日にもかかわらず山田会長、清水副会長、前坂副会長、加藤幹事長および第2、第3、第7ブロックからのゲストにもご参加を賜り、総勢27名の参加者があって、盛況のうちに暑気払いを催すことが出来た。また、森淳氏からは「福島県相馬地域の被災地ツアー」のご提案をいただき、厚東健彦氏からは「慶友病院見学会」の提案があり、即参加者募集が行なわれた。第1部の最後は元応援部の清水一平氏が元気一杯の音頭を取ってくれて、出席者全員による早稲田大学校歌の熱唱で午後6時かの約2時間の締めを行なった。さらに1時間延長した第2部では、有志によるカラオケ競演が行なわれ、自慢のノドを披露していただいた。節電の中で過ごす暑い夏を吹き飛ばすべく、元気に飲んで食べてしゃべって楽しく過ごしたひと時であった。
【参加者27名(敬称略・順不同)】
青野和雄、赤松弘之、榎本幸子、笠原美子、久保田貞雄、厚東健彦、榊原茂典、佐藤正之、清水一平、田口佐紀子、田中日出男、長尾唱、藤田暢昭、堀井慎一、本橋義雄、森淳、森典秋、若菜茂、山田實、清水雅明、前坂靖弘、加藤健、松本甫、名取義久、長谷川将、松尾清、秋山一郎、
【文/森典秋、写真/前坂靖弘】
2012.09.23 9月23日(日)早稲田大学校友会「東京都23区支部結成10周年 2012年度支部大会」のお知らせ
いま、鎌田薫総長に聞こう!わが母校の現状と将来への課題 そして、早稲田大学の目指すものは?
日時:9月23日(日)午後3時~6時
第一部:早稲田大学 鎌田薫総長 「WASEDAを語る!」
*皆さまから事前に頂いたご質問等も含め、たっぷり語っていただきます。
会場:大隈小講堂
第二部:懇親パーティー
会場:大隈ガーデンハウス
参加費: 5千円/名
○お申込み締切 8月末日
○各稲門会単位で参加費を お振込み ください。払込締切 9月4日 皆様のご参加をお待ちしています。
東京都23区支部 支部長塩浜裕夫