2010.05.22 5月22日(土)平成22年度 杉並稲門会 総会・懇親会開催

平成22年5月22日(土)午後3時、2年振りに阿佐ヶ谷・新東京会館にて開催。
145名が出席、石松浩一郎事務局長の司会により物故者への黙祷ののち総会に入った。山田實会長の開会のご挨拶。続いて会長が議長就任後、加藤健副幹事長を指名して平成21年度活動・収支決算報告が行われた。次に林義徳監事から会計監査報告、久保田貞雄幹事長から平成22年度活動・収支予算案と役員1名追加議案(三島雅之’87年法)の説明があり、いずれも承認された。
続いてご来賓の藁谷友紀早稲田大学常任理事から、ご挨拶と母校の近況報告があった。引き続き加藤尚志幹事から今年度の稲門祭(10月17日)で販売される福引券付き記念品販売のお知らせがあって総会を無事終了。

第二部・懇親会は、前坂健二郎(‘93教育)、山下早苗(’78理工)両名の司会により山口治夫副会長のご挨拶で開始。ご来賓の大榊美紀子早稲田大学理工センター理工学術院総合研究所事務長、山本知由中野稲門会副会長からご挨拶を頂いたのち、清水雅明副会長の乾杯で賑やかに懇親会がスタート。
会も盛り上がったところで、新会員5名(吉田道人さん、鈴木徹さん、佐藤栄二さん、大石裕さん、中村正代さん)の自己紹介、杉並稲門会年間表彰【会員特別功労賞・山科恒男さん、ブロック世話人功労賞・第4ブロックの百地健さん、ブロック活動功労賞・第3ブロックの村上明さん、村上洋子さん】が行われた。小林秀礼氏(’79教育)並びに清水一平氏(‘07理工)のリードで「紺碧の空」「都の西北」を斉唱。前坂靖弘副幹事長の閉会の辞と関東一本締めでお開きとなった。

【加藤 健、写真/前坂 靖弘】

2009.11.06 杉並稲門会創立10周年記念祭 開催

平成21年11月6日(金)夜、約1年前から準備して参りました、杉並稲門会創立10周年記念祭-早稲田大学交響楽団記念演奏会は山田会長挨拶に始まり舞台のオーケストラ演奏と観客席が渾然一体となった「都の西北」の大合唱で閉幕いたしました。
練達のワセオケの後輩たち、永久名誉顧問指揮者の田中雅彦氏、現総長夫人であり、ヴァイオリンソリストの白井朝様、ヴィオラソリストの大島亮様の素晴らしいアンサンブルを拝聴させて戴きました。今年は古関裕而の生誕100周年であり、企画委員の提案になる懐かしく、今も歌い継がれている古関メロディーの演奏にも応えて戴きました。
長期間尽力して戴いた企画委員初め運営スタッフの皆様、チケット販売・購入の実行に大きく貢献して戴きました世話役の方々会員各位に、また後援して戴きました杉並区、早稲田大学校友会、お祝いに駆けつけて下さった23区、都下の稲門会の皆様、関係各位の皆様に厚く御礼申し上げます。
創立10周年記念演奏会の数々の感動の想い出を記憶に留め、大きな契機とし、今後も杉並稲門会を楽しく有意義なコミュニティーとして皆で力を合わせ、育み、ますます発展させるため微力を尽す所存でございます。今後もよろしくご指導ご教示下さいますようお願い申し上げます。有難うございました。

企画委員長 前坂靖弘

【文/前坂靖弘、写真/伊藤年一】