2025.03.02(日)「早稲田大学校友会2024年度東京都23区支部大会」に参加
「早稲田大学校友会2024年度東京都23区支部大会」に参加
2025年3月2日(日)、浅草ビューホテルにて、329名の参加者の下、早稲田大学校友会2024年度東京都23区支部大会が開催されました。杉並稲門会からは18名の皆様が参加しました。
- 第1部「講演会」(午後4時~5時)
開会挨拶 東京都23区支部 支部長 吉田 誠男
(1)講師 駐日ジョージア特命全権大使 ティムラズ レジャバ様
演題 日本とジョージアの文化交流
(2)講師 早稲田大学常任理事 本間 敬之教授
演題 早稲田大学の教育研究~今とこれから~
- 第2部「懇親会」(午後5時10分~7時)
来賓挨拶 早稲田大学校友会 常任幹事 組織委員長 廣瀬 進治様
乾杯 早稲田大学総長室調査役兼校友会副事務局長 山口 晋一様
アトラクシヨン 早稲田大学応援部
校歌斉唱 指揮 早稲田大学応援部
閉会挨拶 東京都23区支部 副支部長 事業委員長 志村 博司
【文・写真/加藤 健】
2024.11.09(土)「杉並稲門会創立25周年記念祝賀パーティー」開催
2024年11月9日(土)、「リーガロイヤルホテル東京」ロイヤルホールにて開催。参加者110名(含来賓)。「第一部/祝賀式と講演会」開会(司会・嗣永典子副幹事長)。長谷川將会長は「会員相互の交流をより深めていきましょう」と挨拶。心待ちの藪野健先生によるご講演(演題:「早稲田を歩く」)。絵画・芸術論からワセダの特色まで、板書とご自身の作品のご提示を織り交ぜられての濃厚なる1時間。一同へ素敵なお土産(早稲田大学文化推進部『キャンパスがミュージアム 藪野健の芸術』&大隈講堂のペーパークラフト)も配布されました。「第二部/祝賀宴会」冒頭、来賓を代表し本間敬之様・吉田誠男様よりご祝辞を賜りました。創立期からの大先輩・水野健樹会員(1955・政経)による乾杯後に祝宴へ。アトラクションは、「ナインティーウエストジャズバンド」による名曲演奏のかずかず。ラスト「聖者の行進」では藪野先生を始め一同で圧巻の練り歩きとなりました。名取義久顧問のリードで校歌(バンドによる生演奏!)斉唱とエール。加藤健副会長の御礼挨拶の後、恙無くお開きとなりました。此度も、実行委員長である尾上孝幹事長兼企画委員長お目配りのもと、当役各位がそれぞれの任をそれぞれ粛々とつとめることで、スムーズな流れに終始しました。当役皆様のご尽力の賜物と存ずる次第です。
【来賓】(敬称略)藪野健/講師、本間敬之/早稲田大学常任理事、阪下清香/早稲田大学東京都23区地域担当課長、吉田誠男/早稲田大学校友会東京都23区支部長、石綿保幸/中野稲門会会長、武田洋/中野稲門会副会長、旭正勝/世田谷稲門会会長、石井弘美/練馬稲門会会長、鈴木康之/武蔵野稲門会会長、桑島文彦/杉並三田会代表世話人、塙耕平/杉並三田会副代表世話人
【嗣永典子・写真/高橋達見】
2024.05.18(土)「杉並稲門会 2024年度 定期総会&懇親会」開催 報告
「杉並稲門会 2024年度 定期総会&懇親会」開催 報告
2024年5月18日(土)、杉並会館・孔雀の間において開催。参加者93名(含ご来賓)。午前11時、司会(嗣永典子副幹事長)より開会宣言。物故会員9名への黙祷後、長谷川將会長より挨拶(対面交流の大切さと参会者への謝辞)。引き続き会長を議長として議事へ。昨年度の活動および収支決算報告(中谷聡副幹事長)・会計監査報告(安藤政明監事)、今年度の活動および収支予算案提起(尾上孝幹事長)、その他の議案もすべて承認、議事は恙無く終了。ご来賓を代表し、大学本部からの木村俊明様と校友会からの志村博司様より、それぞれご挨拶を賜りました。引き続き石川清次会員(1948・理工)の力強いご発声による乾杯後、懇親会へ。恒例の新会員紹介(新規登壇者2名+新年会での登壇者6名)、名取義久顧問による漲るリードのもと高らかに校歌斉唱(1番&3番、エール有り)、山下早苗副会長の閉会の辞(本会開催に向け尽力された方がたへの謝辞)を以て全日程を終了。此度は稲門祭記念品の即売会も賑々しく復活。事務局業務分担も、順調に軌道に乗って来たように思われます。今回もお互い息災に集えた有り難さへ思いを馳せつつ、和気藹々とした語らいの余韻を楽しみつつ、の帰途でした。
【来賓】木村俊明/早稲田大学東京都23区地域担当部長、志村博司/早稲田大学校友会・東京都23区副支部長、旭正勝/世田谷稲門会会長、髙田宜美/中野稲門会会長、諸江昭雄/武蔵野稲門会会長、桑島文彦/杉並三田会代表世話人、塙耕平/杉並三田会事務局長 (敬称略)
【嗣永 典子、写真/髙橋 達見】
2024.05.18(土)杉並稲門会「2024年度/定期総会&懇親会」開催告知
杉並稲門会「2024年度/定期総会&懇親会」
★日時∶2024年5月18日(土)
*総 会∶午前11時~11時30分(受付∶午前10時30分より)
*懇親会∶午前11時30分~13時
★会場∶杉並区立「杉並会館」(孔雀の間)
*上荻3ー29ー5 03-3399-9436
★会費∶6,500円
*事前振込制・振込先/みずほ銀行荻窪支店 口座番号/2690971
口座名/杉並稲門会 店番号/244
★締切∶2024年5月4日(土)/出欠ハガキの返信ならびに事前振込共に、必着
*5月13日以降のキャンセルにつきましては、キャンセル料として6,500円を申し受けます
なお、此度は会場において「2024年稲門祭記念品」の販売促進活動を行います。よろしくご協力のほど、お願いいたします。
最新号の【杉稲】第58号フロントページ中のご案内も、併せてご確認ください。
2023/05/20(土)「杉並稲門会 2023年度 定期総会&懇親会」開催報告
区立杉並会館「孔雀の間」において開催。参加者97名(含ご来賓)。
午前11時、司会(嗣永典子幹事)より開会宣言。物故会員11名への黙祷後、長谷川將会長より挨拶。引き続き会長を議長として議事へ。昨年度の活動および収支決算報告(中谷聡副幹事長)・会計監査報告(尾崎政雄監事)、今年度の活動および収支予算案提起(加藤健副会長兼幹事長)、その他の議案もすべて承認、議事は恙無く終了。
ご来賓を代表し、大学本部からの山名早人様と校友会からの金森捷三郎様より、それぞれご挨拶を賜る。久保田貞雄名誉会長のご発声による乾杯後、懇親会へ。新会員(2名)紹介。名取義久顧問によるリードのもと校歌斉唱(1番)、加藤副会長の閉会の辞を以て全日程を盛会裡に終了した。
総会後の懇親会は実に4年ぶりの開催。参会者皆様方の満面の笑みをあちらこちらで拝見、やはり対面懇談に如くものはないことを改めて深く実感した次第であった。
【来賓】山名早人/早稲田大学理事、坂倉みどり/早稲田大学東京都23区地域担当副部長、金森捷三郎/早稲田大学校友会・東京都23区支部長、旭正勝/世田谷稲門会会長、髙田宜美/中野稲門会会長、諸江昭雄/武蔵野稲門会会長(敬称略)
【嗣永典子/写真・髙橋達見】
2019.11.09(土)「杉並稲門会創立20周年記念祝賀パーティー」を盛大に挙行!
ご来賓7名、会員190名(含む同伴者13名)、23区と近隣稲門会及び杉並三田会を含めて50名、合計247名がリーガロイヤルホテル東京に参集。第一部「祝賀会・講演会」。長谷川将会長の挨拶に続き、司会・稲垣文子氏からご来賓7名の紹介後、田中愛治総長の「ご祝辞」を披露。瀬古利彦氏の講演『心で走る』。瀬古氏のマラソンに懸ける熱き想いが聴く者の心を鷲掴み。休憩後、第二部「祝賀宴会」。ご来賓を代表して早大常任理事・恩藏直人様と校友会副代表幹事・菊池哲榮様からご祝辞を頂く。山田實相談役のメッセージを司会者が代読。ここで、突如サプライズ!長谷川将会長から20年に亘る事務局長職に尽力された石松浩一郎事務局長への感謝状と記念品贈呈。久保田貞雄名誉会長の乾杯のご発声で開宴。田村大介with Mockingbirdsのカントリー演奏で盛り上がる。応援部チアーと共に応援部OB・清水一平氏による校歌斉唱とエール。加藤健副会長兼幹事長のお礼の挨拶で閉宴。
【ご来賓7名(敬称略・順不同)】元早稲田大学副総長現法学学術院教授 島田陽一、早稲田大学常任理事 恩蔵直人、校友会副代表幹事
菊池哲榮、元校友連携担当部長 後藤由美子、杉並三田会代表世話人
服部 泰、校友会東京都23区支部長兼中野稲門会会長 高田宜美、
横浜DeNAランニグクラブ エクゼクティブアドバイザー 瀬古利彦
長谷川 将会長のご挨拶
講演者・瀬古 利彦氏
早稲田大学常任理事 恩蔵 直人氏からのご祝辞
校友会副代表幹事 菊池 哲榮氏からのご祝辞
久保田 貞雄名誉会長の乾杯のご発声!
石松 浩一郎事務局長への感謝状と記念品贈呈
田村大介 with Mockingbirdsの演奏
清水 一平氏のリードで校歌斉唱
加藤 健副会長兼幹事長のお礼の挨拶
【加藤健、写真/高橋達見】
2019.05.25 5月25日(土) 令和元年度(2019年度)杉並稲門会 総会・懇親会 開催
令和元年5月25日(土)午後3時より、ご来賓を含む132名の出席の下、阿佐ヶ谷・新東京会館にて開催。
石松事務局長の司会で、昨年度物故者への黙祷。久保田会長の開会挨拶で開始。『令和元年を迎えての総会です。今年度は役員改選の年です。役員の若返りをします』との話しがあり議事に入る。
平成30年度活動・収支決算報告・会計監査報告、令和元年度活動・収支予算案、役員交代案の説明の後、審議があり承認。ご来賓・早大理事兼校友会常任幹事の井上文人様からご挨拶を頂く。加藤幹事長から稲門祭記念品グッズの購入依頼と創立20周年記念祝賀会のお知らせがあり総会終了。
懇親会は嗣永幹事(92社学)・西郷幹事(08法)の司会で開会。長谷川新会長のご挨拶があり新役員が壇上に上がる。ご来賓・早大坂倉みどり様からのご挨拶、23区支部長・中野稲門会高田宜美会長からのご挨拶に続いて石川清次会員(48理工)の乾杯でスタート。
会員同士の懇親が宴たけなわとなったところで、新会員紹介となる。清水幹事の指揮による『早稲田の栄光』を肩を組みながら歌い、校歌斉唱後に若菜新副会長の中締めでお開きとなる。
●ご来賓:早稲田大学理事兼校友会常任幹事 井上文人様、早稲田大学地域コーディネータ(理工センター事務部教学支援課長)坂倉みどり様、東京都23区支部支部長・中野稲門会 高田宜美会長、世田谷稲門会・横田吉明会長、武蔵野稲門会・諸江昭雄会長、杉並三田会・服部泰代表世話人

久保田会長ご挨拶

井上文人早大理事ご挨拶

長谷川新会長ご挨拶と新役員の皆さん

石川清次会員の乾杯

新会員4名の自己紹介

早稲田の栄光を肩を組んで歌う