2023.3.27(月)第6B『神田川・お花見散歩』実施
春の陽気は七変化、前日まで降り続いていた雨も止み、当日は時々日が差すお花見日和。神田川沿いの満開の桜をゆったりと堪能した2時間余りであった。参加者は24名。
JR東中野駅を起点に、最初に喜多條忠作詞・南こうせつ作曲の『神田川』の歌詞碑を訪れ、半世紀前当時の懐かしい歌詞にある情景に想いを馳せた。末広橋から小滝橋、面影橋などを経由して、早稲田の駒塚橋まで静かに流れる川沿いの枝ぶりの良い桜を眺めながら歩く遊歩道は総じて整備され、快適な散策ルートであった。
最後に早稲田近くの「肥後細川庭園」で一服し、大隈講堂で記念撮影して解散した。
【文:栗原健 写真:迫田泰尚】
【『神田川』歌詞碑】
【せせらぎ公園】
【大隈講堂】
2023.3.27(月)第6ブロック春のイベント実施のご案内 ~春の神田川を歩く~
第6ブロックでは、桜の時季に合わせ『神田川・お花見散歩』を実施致します。
神田川は井の頭公園池に源を発し、善福寺川、妙正寺川と合流し両国橋付近で隅田川に注ぐ全長約25kmの一級河川です。井の頭公園内の「水門橋」から合流地点までの間に140の橋が架かっていますが、今回は、そのうち中野区の「末広橋」から大隈庭園北側に位置する「駒塚橋」までを歩きます。
東中野から下落合、「面影橋」から「駒塚橋」の間は、満開(期待)の桜を楽しみながら川沿いの遊歩道を歩くことができます。
かぐや姫の名曲「神田川」の歌詞碑や旧細川家下屋敷の「細川庭園」も楽しみのひとつです。
皆様のご参加をお待ち致しております。
ご参加のお返事は、3月21日(火)までに久留島宛にお願い致します。
【久留島連絡先✉】 masa.kurushima@gmail.com
【 携 帯 】 090-7263-8994
実施要領
■実施日 平成5年3月27日(月)
■集 合 午前10時00分:JR中央線「東中野駅」東改札口(新宿寄り)
■散策ルート
JR東中野駅(集合)→末広橋(「神田川」歌詞碑」)→遊歩道→せせらぎの里公園→新目白通り→面影橋→遊歩道→肥後細川庭園→駒塚橋→早稲田大学大隈講堂(記念撮影後解散)
■その他
※雨天中止。(前日の夕刻までに決定、ご連絡させて頂きます)
※昼食は散会後の各自対応になります。約2時間の行程を予定しております。
※トイレの場所…●東中野駅 ●神田上水公園 ●小滝橋付近 ●せせらぎの里公園●細川庭園にあります。
2022.11.17(木)第6ブロック『御岳渓谷・遊歩道散歩』実施
*紅葉の御岳渓谷を歩く*
秋晴れの穏やかな日差しの中、JR青梅線「軍畑(いくさばた)」駅を出発。
遊歩道入口―澤乃井園―寒山寺―玉堂美術館―JR御嶽駅に至る多摩川の清流沿いを散策。其処彼処に紅葉が盛りで思わず「おおー」と感嘆の声が上がる。
玉堂美術館では30Mの高さの大イチョウの黄色が日本庭園に映える。東京から片道約2時間弱の電車、駅舎からの急坂の上り下り等の不満も「紅葉」「黄葉」の見事な対比で全て解消と納得出来る散策でした。(文:久留島 写真:川島)
【渓流沿いの遊歩道を歩く】
【紅と黄の競演】
【黄に染まる】
【玉堂美術館を背景に】
2022.11.17(木)第6ブロック『御岳渓谷・遊歩道散歩』のご案内
第6ブロックでは、紅葉の時季に合わせ『御岳渓谷・遊歩道散歩』を実施致します。
御岳渓谷は、青梅市の多摩川沿いに伸びる渓谷です。JR御嶽駅周辺は「御岳渓流」として環境省の名水百選にも選ばれた清流で、両岸に約4㎞の遊歩道が整備されています。今回はその遊歩道を、軍畑駅から御嶽駅まで歩きます。
御嶽駅近くにある、日本画の巨匠・川合玉堂の「玉堂美術館」にも立ち寄ります。
皆様のご参加をお待ち致しております。
ご参加のお返事は、11月10日(木)までに久留島宛にお願い致します。
【久留島メール】 masa.kurushima@gmail.com
【 携 帯 】 090-7263-8994
実施要領
■実施日 令和4年11月17日(木)[ 予備日11月18日(金)]
■集 合 午前10時40分:JR青梅線「軍畑(いくさばた)駅」改札口
※電車の本数が非常に少ないため、ご参加の方は、9時44分立川駅始発「青梅行」に乗り、青梅駅で「奥多摩行」(向いのホーム)にお乗換え下さい。軍畑駅10時34分着となります。
■散策ルート
JR軍畑駅→遊歩道入口→小澤酒造(澤乃井)→寒山寺→玉堂美術館→JR御嶽駅
■帰路
御嶽駅解散後の上り電車は、12時45分発を予定しております。(13時36分立川駅着)
■その他
※雨天の場合は、11月18日(金)に順延。(11月16日のお昼までに決定、ご連絡させて頂きます)
※急峻な下り坂、階段などアップダウンのある行程です。靴は歩き易いウォーキングシューズをお願いします。(タウンシューズは避けてください)
※昼食は散会後の各自対応になりますが、飴やチョコレートなどの携行をお願い致します。
※玉堂美術館では入館料400円が必要です。小銭のご用意をお願いします。
※トイレの場所…●軍畑駅 ●小沢酒造 ●玉堂美術館 ●御嶽駅にあります。
2022.6.1(水)第6ブロック『清流「野川」沿いの快適散歩』実施
2020年2月の「下町散策」以来の開催となった第6ブロックの行事、今回は「武蔵野散策」。
前日の雨模様も一転、好天に恵まれ、32名の参加者がJR武蔵小金井駅に集合。
駅から7分の金蔵院から始まる「はけの道」は、古い民家も残る武蔵野の雑木林が広がる景観で案内役の迫田さんの解説も滑らか。
「武蔵野公園」「野川公園」に至るコースは、湧き水を集めた「野川」沿い。都内の管理、整備された公園と違い豊かな水と緑に囲まれた自然、野趣に富む公園内で新緑を満喫。武蔵野公園では『紺碧の空』を思い起こさせる日輪が出現し、参加者から歓声があがった。
公園内の「自然観察園」も含め、桜の季節、イチョウの季節にも訪れたい場所である。
木陰で弁当を広げての昼食を含め、約3時間の散策でした。(文:久留島 写真:迫田)
【野川沿いを談笑しながら歩く】
【紺碧の空 仰ぐ日輪】
【野川公園で】