2022 10 21 第4ブロック 「第22回社会見学ツアー」のご案内
あまり知られていない落合エリアのスポットをウォーキングで巡る
―林芙美子記念館、佐伯祐三アトリエ記念館、中村彝アトリエ記念館、染のまち・落合―
「社会見学ツアー」はコロナ禍で休止していましたが3年ぶりに再開します。ただし感染防止対策として従来のバスツアーではなく、少人数での現地集合・解散のウォーキングツアーとし、全員での会食も実施しません。今回は西武新宿線の落合エリアを中心に巡ります。最初に神田川の水を利用し京都・金沢と並び三大染め物の街と云われた落合の「二葉苑」で工房とギャラリーを見学します。次に林芙美子が亡くなるまで10年を過ごした家の「林芙美子記念館」を訪れ、その後に少し足を延ばしてパリで活躍した「佐伯祐三アトリエ記念館」に向かいます。最後に波乱に満ちた人生を送り37歳で早世した「中村彝アトリエ記念館」を見学します。いずれも小規模ですが近くにありながらあまり知られていない施設ですので、この機会に訪れては如何でしょうか。皆様のご参加を心からお待ちしております。
記
開 催 日 2022年10月21日(金) ※雨天決行 台風等の大雨の場合は中止
集合場所 西武新宿線中井駅南口 改札出口周辺
集合時間 午後1時
参 加 費 650円程度(入館料・ガイド料) ※当日集金
募集人数 25名(先着順で受付)
行 程 中井駅→染のまち落合・二葉苑(400m、徒歩4分)→林芙美子記念館(650m、徒歩8分)→佐伯祐三アトリエ記念館(1300m、徒歩16分)→中村彝アトリエ記念館(850m、徒歩11分)→JR目白駅(700m、徒歩9分)
※13:00に中井駅を出発し16:30頃に目白駅に着く約3時間半の行程です
申 込 先 第4ブロック 山内章弘 メール: ay2363433@yahoo.co.jp TEL:090-1541-1613
申込締切 10月10日(祝)まで。ただし定員になり次第締め切り。後はキャンセル待ち。
※申込後に取り消される場合は、必ず10月17日(月)までに連絡ください。
緊急連絡先 第4ブロック 世話人 山内章弘 090-1541-1613
世話人 柄谷隆宏 090-1764-6535
2022 02 26 第4ブロック「2022 新春ZOOM懇話会」開催
梅のつぼみも膨らみ始め、まさに春の兆しが感じられる2月26日(土)午後「ZOOM懇話会」を開催いたしました。オミクロンが蔓延し、外出もなかなかできず在宅期間も長くなっている時ではありますが、皆さまとの懇親の場を是非とも作りたいということで企画したものです。
午後2時から、第一部を参加者の近況報告、そして二部を参加者の自由会話タイムと設定、参加可否の返信をGoogleフォームによる連絡としていただくなどの新たな試みも実施いたしました。
また、事前にZOOMに不慣れな方には接続ガイドをお届けするなどの個別対応を実施し、会開始前にはZOOM画面操作の簡単な説明も行ないました。
18名の第4ブロックの会員の参加となり、各会員の近況報告を行なっていただくとともに、トピックスとして、生活を共にしている愛犬と趣味の書道のこと(佐治)、保健所主催の「公園から歩く会」の紹介(前田)、趣味のジオラマの紹介(眞下)、百名山登山バッジのこと(原山)、杉並区民写真展金賞受賞作品の紹介とお話し(西野)、マンゴーの「発芽物語」(田村)、杉並消防団の現状の報告(岡本)などが披露されました。
予定の2時間を15分程もオーバーしましたが、非常にアットホームな雰囲気での懇親の場を設けることができました。ご参加の皆さま、ありがとうございました。
今後につきましても、このコロナ禍が収束するまでの間は、当ブロックの恒例イベント「一金会」の変形版として、この様なZOOMを活用した懇親の場を提供しながら4B会員の絆を一層深めてまいりたいと思っております。
参加者〔本文とも敬称略〕大田忠雄、岡本昭彦、小原理一郎、柄谷隆宏、栗原正彦、小林紀雄、佐治恵子、真田正、高津たみえ、田村純利、西野正浩、 平田久、原山金三、前田研二、眞下進、水野健樹、脇坂達也、山内章弘(文責)
2021 03 14 第4ブロック オンライン落語会開催
コロナ禍での緊急事態宣言発令中にあって、第4ブロックでは何とか皆さんとの交流の場を作りたいとの思いから、当ブロックの「語り姫」こと川柳つくし師匠によるZOOM落語会を企画、3月14日(日)の午後に開催しました。
当初20名の参加を予定していましたが、招待メールからのZOOM接続が上手くいかず欠席となった2名を含め3名が欠席となり、17名の参加を頂きました。午後2時からの開演予定が、ZOOM接続の確認、調整に手間取り、2時15分より西野代表世話人に続き、つくし師匠の落語「松山鏡」一席と、ウクレレによる「つくしソング・うなぎの歌」が披露されました。聴衆の皆さんにはノイズ除去の目的からミュート参加をお願いしていたことも有り、要所要所で起こる笑い声を師匠に直接お伝えは出来ませんでしたが、皆さんの笑い顔にて、楽しんでいる様子は伝わった様です。その後、参加者一人一人に、コロナ禍での過ごし方等の近況報告をして頂き、3時15分にお開きとなりました。
今回、初めての試みにて最初にちょっとした混乱も有りましたが、会員を繋ぐ一つの手段として今後とも活用を考えて行きたいと思います。
『参加者(敬称略):大田忠雄、岡野尚子、岡本昭彦、柄谷隆宏、真田正、田村純利、西野正浩、原山金三、平田久、平田律子、前田研二、水野健樹、脇坂達也、加藤健、久留島正和、平澤光郎;川柳つくし、小林紀雄(文責)』
2020.08.26(水)第4ブロック 第2回オンライン世話人会開催
第4ブロックは、代表世話人を務めるなど当ブロックを牽引していただいた服部文夫さんが、体調の関係で世話人を退任されることになったので、体制の強化が課題だった。数名の方にお声がけをしていた処、真田 正さん(68年卒)、佐治恵子さん(68年卒)、岡本昭彦さん(84年卒)が世話人就任を快諾していただいた。そこで、新世話人の方との顔合わせを主たる目的に、12名が参加して前回と同様にZoomを使ったオンライン世話人会を行った。
今後の運営等についても話し合ったが、主旨が初顔合わせなので自己紹介や近況報告などが中心で、終始和やかな雰囲気で進行した。中でも佐治さんの愛犬が特別参加し、真田さんが尺八を演奏(?)したのは在宅会議ならではのシーンだった。
【文責・写真:柄谷隆宏】
2020.06.08 4ブロック オンライン世話人会開催
稲門会の活動自粛で対面の世話人会が開けない状況下で、第4ブロックでは「ZOOM」を使ってのオンライン世話人会を実施しました。約2時間の会議でしたが、「4Bの活動休止の会員への連絡」「世話人体制の強化」等について話し合いました。
初めての試みであり、パソコンの操作が得意でない方、ZOOMミーティングに初参加の方もおられましたが、参加予定者8名は無事に参加されました。討議はともかく、画面上ではあっても久しぶりに世話人の皆さんの元気なお顔を見ることができたのは嬉しかったです。
【文責:柄谷隆宏】