2025.03.02(日)「早稲田大学校友会2024年度東京都23区支部大会」に参加
「早稲田大学校友会2024年度東京都23区支部大会」に参加
2025年3月2日(日)、浅草ビューホテルにて、329名の参加者の下、早稲田大学校友会2024年度東京都23区支部大会が開催されました。杉並稲門会からは18名の皆様が参加しました。
- 第1部「講演会」(午後4時~5時)
開会挨拶 東京都23区支部 支部長 吉田 誠男
(1)講師 駐日ジョージア特命全権大使 ティムラズ レジャバ様
演題 日本とジョージアの文化交流
(2)講師 早稲田大学常任理事 本間 敬之教授
演題 早稲田大学の教育研究~今とこれから~
- 第2部「懇親会」(午後5時10分~7時)
来賓挨拶 早稲田大学校友会 常任幹事 組織委員長 廣瀬 進治様
乾杯 早稲田大学総長室調査役兼校友会副事務局長 山口 晋一様
アトラクシヨン 早稲田大学応援部
校歌斉唱 指揮 早稲田大学応援部
閉会挨拶 東京都23区支部 副支部長 事業委員長 志村 博司
【文・写真/加藤 健】
2024.11.09(土)「杉並稲門会創立25周年記念祝賀パーティー」開催
2024年11月9日(土)、「リーガロイヤルホテル東京」ロイヤルホールにて開催。参加者110名(含来賓)。「第一部/祝賀式と講演会」開会(司会・嗣永典子副幹事長)。長谷川將会長は「会員相互の交流をより深めていきましょう」と挨拶。心待ちの藪野健先生によるご講演(演題:「早稲田を歩く」)。絵画・芸術論からワセダの特色まで、板書とご自身の作品のご提示を織り交ぜられての濃厚なる1時間。一同へ素敵なお土産(早稲田大学文化推進部『キャンパスがミュージアム 藪野健の芸術』&大隈講堂のペーパークラフト)も配布されました。「第二部/祝賀宴会」冒頭、来賓を代表し本間敬之様・吉田誠男様よりご祝辞を賜りました。創立期からの大先輩・水野健樹会員(1955・政経)による乾杯後に祝宴へ。アトラクションは、「ナインティーウエストジャズバンド」による名曲演奏のかずかず。ラスト「聖者の行進」では藪野先生を始め一同で圧巻の練り歩きとなりました。名取義久顧問のリードで校歌(バンドによる生演奏!)斉唱とエール。加藤健副会長の御礼挨拶の後、恙無くお開きとなりました。此度も、実行委員長である尾上孝幹事長兼企画委員長お目配りのもと、当役各位がそれぞれの任をそれぞれ粛々とつとめることで、スムーズな流れに終始しました。当役皆様のご尽力の賜物と存ずる次第です。
【来賓】(敬称略)藪野健/講師、本間敬之/早稲田大学常任理事、阪下清香/早稲田大学東京都23区地域担当課長、吉田誠男/早稲田大学校友会東京都23区支部長、石綿保幸/中野稲門会会長、武田洋/中野稲門会副会長、旭正勝/世田谷稲門会会長、石井弘美/練馬稲門会会長、鈴木康之/武蔵野稲門会会長、桑島文彦/杉並三田会代表世話人、塙耕平/杉並三田会副代表世話人
【嗣永典子・写真/高橋達見】
2025 03 09(日)第4ブロック 第60回「一金会」の開催
第4ブロック恒例の「一金会」が、いつもの阿佐ヶ谷駅南口・川端通り商店街の「旬菜 はな日」において、第4ブロック及び他ブロック計16名の会員の方々にご参加いただき、開催されました。
当日は、当ブロック会員で、石油資源開発関係にお勤めされていた木村信彦氏(1985年法学)を講師として、「石油・天然ガス開発を巡る事業環境の激変について~四十年の会社人生を振り返って~」という演題でパワーポイントを使った講演を行いました。講演では、石油等の埋蔵量の将来推計や世界における潜在的な開発可能性、「カーボンニュートラル」社会に向けた取組みなどについての興味深い話題に参加者一同が認識を新たにしました。その後の懇親会では、和気あいあいの雰囲気の中であっという間に2時間半が過ぎ、無事に散会いたしました。
第4ブロックでは、杉並稲門会各会員との親睦・交流を図るべく、今後とも一金会の開催のほか、社会見学ツアーなども企画していく予定としておりますので、会員皆様のご参加・ご支援をお願い申し上げます。
(文:髙倉、写真:岡本)
2024 12 08(日) 第4ブロック 第59回「一金会」開催
回を重ね59回目となる第4ブロック恒例の〔一金会〕が、いつもお世話になっている阿佐谷駅南口 川端商店街の「旬菜 はな日」にて21名の会員の方々にご参加をいただき開催されました。
当日は、我が第4ブロック会員で、昨年入会された磯田直道弁護士から「法律クイズ」というテーマで「遺産相続のこと」・「不貞(不倫)のこと」・「電動キックボード事故の事」・「刑事事件の小話」につきパワーポイントのスライドショーにて説明・解説をいただきました。
その後の懇親会の席上にては、現在お困りのことなどを磯田弁護士に相談される方もおられ、和気あいあいの中での2時間半があっという間に過ぎ、無事終了いたしました。
今後も当該〔一金会〕をはじめ、社会見学ツアー・時期ごとの懇親会
などを実施のうえ、4ブロックに限らず杉並稲門会各会員の方々との親睦を図ってまいる予定です。
皆さま、ご支援願えればと存じます。
(写真:岡本、文:山内)
2024 10 31 (木)第4ブロック 第25回社会見学ツアー
早稲田祭を二日後に控え活気あふれる早稲田大学に21名の参加者が集合しました。まず、ガウディ風の建物「ドラード早稲田」、須崎優衣選手金メダル記念の黄金の郵便ポストと大学周辺を廻り、校内では大隈講堂の建設秘話、坪内逍遥先生の銅像、初代大隈重信候の銅像(現在の像は2代目)、杉原千畝の記念碑を柄谷が解説しました。
最初の目的地は「木組み博物館」。日本伝統の木組みの技術を手で触れて学びました。次が「早稲田大学スポーツミュージアム」。早稲田スポーツの歴史に圧倒されました。三番目は東京専門学校で講師をしたこともある夏目漱石の終焉の地に建てられた「漱石山房記念館」。最後に世界的アーティストの「草間彌生美術館」を訪れました。秋晴れの好天に恵まれ、早稲田大学から徒歩圏内の四つの施設を楽しく見学し、希望者で懇親会もしました。
【参加者】明石玲子、新村康敏(1B)、桐生孝、竹田隆雄(2B)、大西惠、金井俊夫、柄谷隆宏、木場一輔、小林紀雄、高津たみえ、竹入啓子、田村純利、中村正代、西野正浩、平田律子、前田研二、山内章弘、山田厚二、脇坂達也(4B)、加藤健(6B)、末吉正信(7B) ※敬称略
【柄谷隆宏・写真/西野正浩】
2024 08 03(土) 第4ブロック 暑気払いを開催
第4ブロック暑気払いを開催 ―カフェレストランで楽しいライブをー
今年の「暑気払い」は8月3日(土)13:30からカフェレストラン「ジュノン」でアメリカンフォークソングをLIVEで楽しみました。
早大出身の4人編成おやじバンド「エバー・グリーン」の演奏は、私ども誰でも口ずさむことのできるフォークソングで会場の皆と一緒に歌う曲もあり、大変な盛り上がりとなりました。
文・写真(西野正浩)
2024.06.09(日)第4ブロック 第58回 一金会開催
久し振りの一金会となりましたが、場所はいつもの「旬菜 はな日」、16時に23名の参加者でスタート。今回の売りは、昨年入会された村野享正さんによる「早大における生命医科学研究、及び生命科学とIT技術の関係性」と題した講演です。早大で医科学??、理工学部は3つに分かれたけどどうなってるの??等の疑問にもお答えし、「結腸陰窩細胞動態解明のための数理モデルの構築」と題した研究テーマの概要説明まで、参加の皆様には難解乍ら実に斬新なお話しを頂きました。
その後の懇親会は、美味しい料理と各種アルコールと相俟って、テーマを含めた議論で盛り上がり、愉しく有意義な語らいのひとときでした。最後に、4ブロック新会員で一金会初参加の、高浜由香さんと磯田直道さんに簡単に自己紹介を兼ねたお話を頂きお開きとなりました。
これからも、新しい方々による斬新なテーマを追求し、楽しい一金会を続けて参りたいと思います。
<参加者> 他ブロック;明石玲子、 緒方正敏、加藤健、西郷洋平、迫田康尚、嗣永典子 4ブロック;磯田直道、岡本昭彦、金井俊夫、柄谷 隆宏、木村信彦、真田正、髙倉義憲、高浜由香、西野正浩、平田久、前田研二、眞下進、水野健樹、村野享正、安本匡剛 、渡辺明男、小林紀雄(敬称略、あいうえお順) (文:小林紀雄、写真:西野正浩)