2024 04 18(木) 第4ブロック 第24回社会見学ツアー
渋沢栄一が1万円札の顔になる新札は7月3日に発行されます。そこで第24回社会見学ツアーは「国立印刷局」と「渋沢栄一資料館」を訪れました。集合場所は大隈講堂前で、25名の参加者は都電荒川線の早稲田駅より飛鳥山まで懐かしいチンチン電車に乗って約25分の旅をしました。国立印刷局はお札を作っている関係上、極めて警備が厳重です。まず事前に参加者の名簿を提出し、入館時には身分証明書を提示し手荷物検査を受けなければなりません。更に入館後は財布・時計・携帯電話等はロッカーへの収納が義務付けられています。なんと昔は職員も工場に入るには丸裸になって検査を受けていたそうです。
まず映像で印刷局の歴史と業務の説明があり、次にガラス越しに印刷現場を見学しました。遠目ですが新1万円札・5千円札・千円札を流通する前に見られて感激しました。最後に展示室で印刷工程や偽造防止技術を学びました。1億円の重さを手で抱えて体験するコーナーもあり、皆様は楽しんでおられました。
次は国立印刷局から徒歩10分の飛鳥山公園にある渋沢栄一資料館です。早稲田大学に多大な貢献をして校賓になっている渋沢の生涯をパネル等で学びました。併せて隣接する「青淵文庫」(渋沢の書斎兼接客の間)と「晩香蘆」(賓客との談話室)も見学しました。最後に希望者15名で王子の「キリンシティ」で懇親会を行いました。
【参加者】久保田貞雄(1B)、石村誠人、桐生孝(2B)、宇都木光一(3B)、小原理一郎、小原紀子、髙橋正晴、脇坂達也、小林紀雄、水野健樹、金井俊夫、岡本昭彦、平田久、西野正浩、竹入啓子、山内章弘、真田正、栗原正彦、柄谷隆宏(4B)、加藤健、久留島正和、松﨑仁紀、迫田泰尚(6B)、平沢光郎(7B)、板垣伸夫(区外) ※敬称略
【柄谷隆宏・写真/西野正浩】
2023.12.02(土) 第4ブロック 2023年度忘年会・新人歓迎会開催
毎年恒例の忘年会は、新たな会員の歓迎会を兼ねて、12月2日(土)に阿佐ヶ谷神明宮で開催された。
西野代表世話人の開会挨拶に始まり、第1部は今年度の杉並稲門会と第4ブロックの活動報告で始まり、その中で物故会員3名に対し黙祷を捧げた。次に新会員5名のうち参加の木村信彦さん(1982法)、磯田直道さん(1997政経)及び村野亨正さん(2017理工院)の3名による自己紹介を行ってもらう。その後これも恒例となっている落語家川柳つくし師匠(1992教育)によるウクレレ漫談で暫し場が和み、小休止を挟み第2部の懇親会に移る。
乾杯ののちは、テーブルを移動しての交歓等、親しく歓談を行った。参加者は第4ブロックの会員のほか水野世話人の奥様とお嬢様、他ブロックから6名の方々が加わり、総数33名で記念写真の撮影を行い、盛況裡に閉会した。(高倉:文責)
10月17日(火)社会見学会のご案内 杉並三田会様のご案内で訪れる 慶應義塾大学三田キャンパス見学ツアー
この度、杉並三田会様のご案内で150余年の歴史がある慶應義塾大学三田キャンパス見学ツアーを実施する運びとなりました。
初めての方は勿論、既に訪れたことのある方にも新しい発見があると思います。
また、杉並稲門会と杉並三田会との交流が深まる見学会です。
皆様のご参加を心よりお待ちしております。
※見学は約1時間30分を予定。その後、大学近くの「炭火焼 湯浅」で懇親会(4時ごろから飲み放題2時間弱)を行います
記
日時:2023年10月17日(火)午後2時10分 ※雨天決行
集合:JR田町駅三田口
定員:40名(先着順、定員に達した場合はキャンセル待ち)
申込:幹事の柄谷隆宏までメール又は電話でお申込みください
メール;t.karatani@jcom.home.ne.jp
電 話;03-5932-2598
締切:10月10日(火)
会費:5000円(懇親会)
2023 09 01 第4ブロック 第57回 ”一金会”開催
4B慣例の一金会を 9月1日(金)午後5時半から「はな日」で開催、今回も前回と同じ小島智講師にお願いしました。 前回「杉並はなぜこれほど魅力的なのか! 狛犬から解く秘密」で 講演頂き大変好評でした。今回はその続編、しかし違う観点から杉並を見ると言うことで、「改めて杉並を知る。農村から郊外住宅地への変身」というタイトルでお願いました。
江戸時代からの歴史的経緯、又 杉並は比較的平らな地形しかし大きな川(善福寺川、など)が 横に何本も流れているという特徴を持つこと。それらが各地域の名前由来となり紆余曲折を経て杉並に統一された。地域毎の人口の分布と変化を歴史的経緯と絡めわかり易くグラフ化し説明頂きました。関東大震災の一年前に阿佐ヶ谷駅と高円寺駅が出来たが、そのことが震災後 中央線沿線(特に阿佐ヶ谷が)に人々が急激に集まるようになったとか、第二次大戦後の人口増のエピソードも。
「杉並に永い間住んでいるけれども(杉並について)何も知らなかった」というのが参加者一同の感想でした。今回だけでこの講座の内容が終わるのはもったいない。もっと多くの方々へも聞いて頂きたいと言う意見もあり。
講座終了後は懇親に移り、小島講師への質問攻めもあらば、お互いの近況確認もあり大いに盛り上がりました。
参加者(敬称略)(講師)小島智 (参加者) 嗣永典子 、佐治恵子、明石玲子、真下進、前田研二、安本匡剛、小原理一郎、太田允康、水野健樹、 西野正浩、 柄谷隆宏、山内章弘、髙倉義憲、真田正(計)15名
写真:講師の話に熱中する出席者
2023 08 05 第4ブロック第66回懇親会・暑気払いを開催
猛暑の中、第4ブロック第66回懇親会を旧阿佐谷地域区民センター隣の「ビストロ炭火肉酒場チキンレッグ」にて「暑気払い」として8月5日(土)に開催しました。
しかしながら、私ども世話人の仲間のお一人である大田忠雄さんが、7月15日突然に亡くなられたことをうけ、故人を偲ぶ意味から黙祷を捧げ、敬意を表し献杯をしました。
その後は、本来ここにおられるはずの大田さんを偲び、「でも毎日暑いね!」といいながら美味しい食事とワインをいただき解散としました。
【文・写真:西野正浩】
参加者12名:(順不動):眞下進、渡辺明男、竹入啓子、田村純利、脇坂達也、前田研二、水野健樹、栗原正彦、柄谷隆宏、真田正、
小林紀雄、西野正浩