第3回「料理を楽しむ会」開催告知(11/07/2025)
🍳オーブンなしでも豪華に! フライパンひとつで楽しむ、手軽で華やかなクリスマス料理🎅
今年のクリスマスは、キッチンにある「フライパン」だけで本格料理に挑戦してみませんか?
オーブン不要でも驚くほど美味しくて映えるメニューが勢ぞろい!
家族や友人とのクリスマスパーティーにぴったりのレシピをご紹介します。
🎉開催日:11月7日(金)13:30〜16:30(受付 13:15)
📍会場:阿佐谷地域区民センター 3階 料理室 / 杉並区阿佐谷北1-1-1
JR中央線「阿佐ケ谷駅」(南口)徒歩5分
🎄会費:5,000円(乾杯ワイン付き)
🍳メニュー:①マグロと漬物のタルタル、②クリスマスカラーのスタッフィングをまとったチキンソテー/きのこソ-ス、③アボカドクリームで頂く野菜パスタ(ペンネ使用)
🧑🍳講師:料理研究家 田中冬美さん
🎁定員:先着20名
💼持参する物:①エプロン、②手拭い・バンダナなど頭に被るもの、③ふきん2枚(手拭き用1枚/食器拭き用1枚)
*当日試食せずお持ち帰りされる方は、「保存容器」をご持参ください。
📣お申込み/お問合わせ:杉並稲門会「料理を楽しむ会」
代表世話人 高橋美保 miho.mr.antis@icloud.com 090-2203-5230
2025.9.21(日)「第125回ウォーキングの会 都立石神井公園 水辺の遊歩道を歩く」
午前10時、西武新宿線「上石神井駅」に21名が集合。初参加、増田義彦さんの挨拶の後、初秋の風が心地よい絶好のコンディションの中、氷川神社を経由して、石神井公園へ。ここには2つの池があり、まずは井の頭池、善福寺池と並び武蔵野三大湧水池として知られる三宝寺池の木道コースを周回して、池のそばにある石神井城址へ。豊島氏の姫、照姫が室町時代、落城の際に身を投げたという伝説があり、姫を偲び、照姫まつりが毎年行われている。次に通称ボート池といわれる石神井池に移動。池に浮かぶ多くのスワンボートを見ながら目的地ボートのりばへ到着。約6キロ、1時間40分のウォーキングでした。
(参加者)(敬称略)
加藤 健・田口 正之・高橋 達見・森 典秋・池田 芳昭・松﨑 仁紀・久留島 正和・
木村信彦・薮崎 茂・平田 律子・平栗喜代子・戸川達次・木場一輔・増田義彦・
迫田 泰尚・平澤 光郎・白井 猛・宇都木 光一・末吉 正信・三浦 由夫・渡辺邦広・
21名 末吉 正信(写真) 渡辺邦広(記)
2025.09.18(木)スポーツ観戦の会主催「関東学生卓球連盟:2025年度秋季リーグ戦【女子・1部】「早稲田大学vs東洋大学 優勝決定戦」観戦・応援ツアー
「2025年度秋季リーグ戦【1部:女子の部】最終戦―「早稲田大学vs東洋大学 優勝決定戦」(午前10時試合開始⇒試合終了午後1時30分:於・代々木第二体育館)を観戦・応援して来ました。スポーツ観戦の会からは大友和男さん(元早稲田大学卓球部OB)が応援に来られました。早稲田大学・女子の部は、ここまで「5勝1敗」と中央大学と並んでいますが、早稲田大学は中央大学に勝っていますので、今日の最終戦「東洋大学」に勝てば自力優勝となる重要な一戦です。
・試合は、早稲田大学が接戦の末、東洋大学に「4対1」で勝利し優勝しました。早稲田大学・女子の部は、中断期間を除き9シーズンぶり(令和元年春季リーグ以来)9回目の優勝となりました。尚、早稲田大学・男子の部は4位でした。優勝は日本大学が4シーズンぶり21回目の優勝でした(連盟発表)。
●写真:① 応援者:大友和男さんと加藤 健 ② 逆転勝ちの宮脇選手 ③ 逆転勝ちの堀江選手 ④ 試合後、優勝の喜びを分かち合う早稲田の選手達
2025.9.17(水)稲美会 第60回 定例会(スケッチ会)開催
日時:2025年9月17日(水)場所:阿佐谷地域区民センター
今回は、前回行った人体デッサン(浴衣着用モデル)をベースにして着彩を行い、絵画として完成させました。身体のバランス取りは先ず先ずでしたが、浴衣の質感を出すのに苦労したという感想が多かったように思います。
最後に、講師の橋本先生から講評を頂きました。特に手足などの細部は、デッサン時にパーツとして別途描いておくと良いとのアドバイスを頂きました。
参加者7名(池田芳昭、池田桂子、田口佐紀子、田村純利、橋本旬平、長谷川将、三木雄作)
(写真・文 三木雄作)
2025.09.11(木)【第5ブロック/第270回ぞろ目の会】開催報告
時ならぬゲリラ豪雨により、区内においても注意報等が繰り返し発表されるような空模様のなか、高円寺駅至近の【成都】にて、午後6時より14名が参集しての開催となりました。
以前と同様、厳選中華30品+飲み放題(120分)での懇親。各自飲み物を注文後、川口さんの乾杯のご発声にて「長い夜」(⁉️)がスタート。
吉田代表世話人から、「稲門祭グッズ」の当ブロック内売上中間報告があり、なかなかの達成率に一同拍手❗️ 続いて嗣永副代表世話人から、「稲門祭」【杉稲会】出店ブースへのご来店とお寿司セットの事前予約へのお願い&「創立記念講演会」を此度は演芸会として開催することの告知とご参加お願いが、それぞれアナウンスされました。
その後は各所において、多彩な話題が愉しく展開されました。ガード下【一期一會】時代まで遡っても初参加の方が、周囲との会話のなか沢山の共通項が見付かり大いに盛り上がるというような一幕もありました。
参加者(敬称略&順不同)/和男、哲博、彰、泰尚、弘、浩司、徳、敬勝、健、和之、康資、典子(報告者)、信彦、雅明