2025.03.01(土)「3月役員会便り」
役員会便り 2025年3月1日(土)
【2025年3月役員会】
幹事長の尾上 孝です。2024年度・第10回「2025年3月役員会」を開催しました。本年度最後の「役員会」です。役員会での主な討議事項に関してご報告いたします。
- 「2024年度東京都23区支部大会」(3月2日【日】:浅草ビューホテル)開催の件
「2024年度東京都23区支部大会」は3月2日(日)、浅草ビユーホテル(会費1万円)で開催されます。杉並稲門会は「19名」の参加を23区支部執行部より依頼されましたが、最終的には「18名」となりました。会員皆様のご協力の賜物と感謝いたします。
- 「2025年度定期総会」(5月17日【土】開催:杉並区立杉並会館)の件
2025年5月17日(土曜日)開催の「2025年度定期総会」(於・杉並区立杉並会館)に向けて、目下「定期総会用の資料」を作成しています。3月末までに「資料」を作成します。杉並稲門会会員の皆様に置かれましては是非とも「定期総会」にご出席頂きたく宜しくお願いいたします。現在「杉稲第61号会報」(2025年3月31日発行)を編集中で、「出欠ハガキ」を同封いたします。会員の皆様のご出席を賜りたく宜しくお願いいたします。
- 「2025年度稲門祭福引券付き記念品」の購入・販売の件
2025年10月19日(日)開催「2025年度稲門祭」での福引券付き記念品の購入・販売を今年度も行います。販売開始は4月上旬から9月30日までの6カ月間です。校友会からの杉並稲門会に対する購入協力依頼額は「35万円」となっています。因みに杉並稲門会の昨年度2024年度の記念品購入実績は「562,000円」【校友会からの購入依頼額:36万円に対して協力依頼額達成率は156%】でした。2025年度も何卒、宜しくご協力のほどお願いいたします。
【※】役員会は、原則毎月第1土曜日に開催しています。年10回(4月、5月、7月、9月、10月、11月、12月、翌年1月、2月、3月)の開催となっています。しかし、2020年4月以降、新型コロナ禍で「メール開催」となっています。尚、2020年12月から「ZOOM」を併用しております。2022年7月は「対面」での役員会開催となりました。しかし、第7波のコロナ感染症再拡大傾向から9月は「ZOOM」、10月&11月は「対面」+「ZOOM」のハイブリッド会議となりました。2022年12月・2023年1月・2月は「ZOOM」、3月・4月・5月・7月・9月・10月・11月・12月・2024年1月・2月・3月・4月・5月・7月はハイブリッド会議で行っています。2024年9月は「対面」での開催となりました。尚、10月は最後の「ハイブリッド会議【「対面」+「ZOOM」】となりました。11月以降は「対面」での「役員会」となっています。
PS:会員の皆様からのご意見、ご要望が御座いましたら下記宛にお願いします。
・尾上孝幹事長:t-onoe@mtd.biglobe.ne.jp
2025.2.21(金)第7回 温泉巡りの会
開催日時:2025年2月21日(金) 11:30~14:00
開催場所:Spa Laqua(東京ドームシティ)
参加者:加藤健、小原理一郎、尾上孝、高橋達見、秋山寿子、平賀英彦 以上6名(順不同、敬称略)
2025年2月21日(金)、今までの郊外志向からちょっと路線変更して都心の東京ドームシティのSpa Laquaheへ。ビルの6階ながら、天然温泉でジェットバスや酸素泉、炭酸泉、さらに露天風呂とお風呂の種類も豊富。露天風呂は都心ということもあり、郊外のような開放感はないものの近くの遊園地のジェットコースターの歓声が聞こえるなどそれなりに楽しめました。じっくりあたたまりましたが、各お風呂をゆっくり楽しむには少々時間が足りなかったようで、これは今後の改善点。
ランチは東京ドームシティ内のスペイン料理「ミゲルフアニ」へ。「ライトコース」というのは名ばかりの、たっぷりのサラダ、フライドポテトから始まり、アヒージョ、パエリアといったスペイン料理をいただきながら、赴任経験等のヨーロッパ諸国の話も楽しみました。
文責:平賀英彦
写真:加藤 健
第13回杉並稲門会写真部会作品展開催のご案内
3月6日(木)より12日(水)までの7日間、「第13回杉並稲門会写真部会作品展」を開催致します。
出展予定者は20名。日頃の活動の成果を観て頂きたいと準備を進めています。
多くの皆様に会場に足をお運び頂きたく、下記の通りご案内させて頂きます。
記
1.展示会場:永福和泉地域区民センター1Fギャラリー(杉並区和泉3-8-18)
2.開催期間:2025年3月6日(木)~3月12日(水)
3.展示時間:午前11時~午後5時(最終日は午後4時まで)
【会場地図】
2025.2.19(水)稲美会 第54回 定例会(スケッチ会)開催
日時:2025年2月19日(水)場所:阿佐谷地域区民センター
稲美会として初の作品展を4月24日(木)~30日(水)に永福和泉地域区民センター1階のギャラリーで開催しますが、この作品展に向けて本スケッチ会でも出展作品の準備を講師の先生方のご指導を頂きながら鋭意取り組んでいます。あと一ヶ月、時間との勝負です。
参加者9名(池田芳昭、池田桂子、田口佐紀子、田村純利、田村初枝、橋本旬平、長谷川将、三木雄作、水野健樹)
(写真・文 三木雄作)
2025.01.26(日)囲碁部会(杉の会)「第17回総会と第43回杉の会25周年記念囲碁大会」開催
記念大会につき、例会の中野坂上の天元・結から日本製鉄代々木俱楽部に、場所を特別に設定し開催した。
総会では、竹田会長の挨拶、黒田会計の2024年度の会計報告並びに会員の現状、渡井幹事長の2024年度の活動計画等を発表し、記念大会のため各自に記念品のクオカードを贈呈した。
19名の参加者を持ち点により4グループに分け、3回戦を対局した。試合後、表彰式を行い、成績順に賞品を進呈。同俱楽部のレストランで、新年懇親会を開催、17名が参加。全員が大会での成果を始め、囲碁に対する思い入れを披露した。
【渡井弘/写真伊藤年一】