111220 12月20日(火)スポーツ観戦の会 「早稲田大学ラグビー蹴球部への激励・差し入れ」 

12月20日(火)、昨年と同様に「スポーツ観戦の会有志一同」で、全国大学ラグビー選手権優勝を目指す早稲田大学ラグビー蹴球部へ、激励の為に「クリスマスケーキ・70個」の差し入れを行った。
このケーキは、阿佐谷パールセンター内にある『ベーカリー・グッドモーニング』から差し入れた。因みにこのお店は、「早田組(2009)」のLO清水直志選手(トップイースト/キャノン イーグルスのFLで活躍中)並びに今年度早稲田ラグビー部に入部した清水直志選手の実弟・新也君(仙台育英・高校日本代表候補・FL)のご実家です。早稲田ラグビー部の上井草寮に入寮している選手40名の他に、辻監督、コーチ陣、女子マネ、トレーナーなど70名に差し入れをした。
尚、早稲田大学競走部・駅伝部にも「スポーツ観戦の会有志一同」で、昨年と同様に所沢キャンパス合宿所へ、12月8日(金)に“豚肉20キロ”を箱根駅伝の応援・激励として差し入れをした。

【加藤健、写真/前田栄】

(左)差し入れのケーキを持つ伊藤女子マネ、堺主務、鈴木女子マネ【早稲田ラグビー部上井草寮玄関】

(前列・左)前田勲さん、浅川靖久代表世話人、加藤、(後列:左)堺主務、安藤女子マネ、伊藤女子マネ

111204 12月4日(日)スポーツ観戦の会 「関東大学ラグビー対抗戦:早稲田vs明治」応援ツアー&祝勝会開催

12月4日(日) 早明ともに優勝のチャンスはなくなったものの、負けは許されない伝統の早明戦。早稲田の早明戦3連勝と来るべき大学選手権に弾みをつけることを願って、早稲田ラグビー大好き人間が国立競技場に駆けつけ熱い声援を送った。

○キックオフ:平成23年12月4日(日) 14:00 / 試合会場:国立競技場

【第一部:観戦・応援】
「早稲田 18-16 明治(前半:3-13 後半:15-3 )」 早明戦にふさわしい手に汗を握る大接戦を、劇的な逆転PGで早稲田が制した。前半攻め込みながら仕留めきれない早稲田は3-13と10点のリードを許して前半を終了した。しかし、後半3分PKのハリーから原田が素晴らしい走りでトライ、難しい位置からのゴールも決まり3点差。25分には早稲田らしいボールを大きく動かすアタックで金がトライ(ゴール失敗)、ゲームをひっくり返した。しかし、明治も29分染山のPGで再逆転、早稲田1点のビハインド。その後、ボールを支配し攻め込む早稲田だが、明治の固いディフェンスに自らのミスもあり得点を奪えない。しかし、ロスタイムに明治がオブストラクションの反則。原田がプレッシャーのかかるPGを決めて再々逆転。早稲田ファンの歓声にスタンドが包まれた。

【第二部:祝勝会】
続いては場所をスポーツ観戦の会の“聖地”「さくら水産新宿西口店」に移して16:30キックオフで祝勝会開始。早稲田の劇的な逆転勝利にキックオフ直後から大盛り上がり。 新会員・岸部さんやスペシャルゲスト・多摩稲門会・湯浅さんのご挨拶、ここでしか聞けない清水副会長の「早明戦解説」があり、ラグビー談義に花を咲かせた。ラグビー部へのクリスマスケーキの差し入れも皆様のご賛同で決定。早稲田ラグビーを語りに語れば、あっという間にノーサイドの時間。正月8日3年ぶりの「荒ぶる」を誓い、楽しさ100点満点の祝勝会をお開きとした。

【参加者24名(敬称略・順不同)】
馬場一義、加藤元昌、山口博正、岸部好秋、吉川啓次郎、坪山繁、前田勲、前田栄、永山俊雄、太田允康、本橋義雄、森下忠宏、堀川皓之助、阿部功、三浦由夫、清水雅明、則武 直樹、浅川靖久、山本久美子、三宅康、真下正、加藤健【スペシャルゲスト】杉川誠一(松戸の校友)、湯浅芳衛(多摩稲門会)

【浅川靖久、写真/加藤健】

大応援団(前列:浅川さん、森下さん、加藤健、山本さん、堀川さん、後列:加藤元昌さん、三浦さん、本橋さん、岸部さん、坪山さん、山口さん、馬場さん)

吉川さんも駆け付けました(右端)

エール交換(応援団の指揮で校歌斉唱)

激戦を終えて、ホッとする選手達

新入会員(初参加)の岸部好秋さん

笑顔一杯で記念写真(さくら水産)

111207 12月7日(水) 早稲田大学応援部吹奏楽団 第48回定期演奏会の「お知らせ」

毎年12月に開催されます恒例:「早稲田大学応援部吹奏楽団」の「第48回定期演奏会」が下記の通り開催されます。皆さん、是非ともお出掛け下さい。

◆ステージ紹介◆
第Ⅰ部 Symphonic Stage  交響曲第1番「指輪物語」他
第Ⅱ部 Latin Stage  CARABAN 他
第Ⅲ部 Stage Marching Show  Tour de Force/Wicked 他

1)日時:平成23年12月7日(水)開場:18:00 開演:18:30
2)会場:新宿文化センター(下図参照)

◆JR新宿駅東口・西武新宿線西武新宿駅より徒歩15分
◆東京メトロ 副都心線・丸ノ内線・・・新宿三丁目駅より徒歩6分
◆地下鉄新宿線新宿三丁目駅より徒歩10分
◆地下鉄大江戸線東新宿駅徒歩7分
3)チケット:前売り券・500円、当日券・600円
【前売り券は加藤宛てに、12月3日(土)迄にお申込みください】

浅川 靖久【代表世話人】
〒154‐0012 世田谷区駒沢4-1-11
TEL :03-3487-5906  携帯:090-2330-4516

加藤 健【スポーツ観戦の会:広報・連絡】
〒168-0072 杉並区高井戸東1-1-30
Tel&Fax:03-3304-7470  携帯 :090-2201-4543

111029 10月29日(土)東京6大学野球・秋季リーグ戦『早慶戦1回戦」応援ツアー&懇親会開催

10月29日(土)「‘11東京6大学野球秋季リーグ戦:早慶戦1回戦」の学生席での応援ツアー&懇親会を開催した。下記39名の方々が参加された。
既に明治大学が優勝を決めていたので、早稲田は慶應に勝って2位を確保する戦いとなった。
秋晴れの下、2万人の大観衆が神宮に詰め掛けた。早稲田はルーキー・高梨(川越東)、慶應はエース・竹内大(3・中京大中京)との投げ合いで始まった。高梨が7回まで散発2安打無失点で、ルーキー・有原に継投、打線も11安打と2桁安打の猛攻で、慶応に6対2で先勝した。高梨は5勝目を挙げた。投打が噛み合った好ゲームであった。因みに翌日の「2回戦」にも勝ち、早稲田は2位を確保して秋季リーグ戦を締め括った。
試合後、祝勝会を兼ねた「懇親会」をいつもの「さくら水産西新宿店」で行なった。

【参加者39名(敬称略・順不同)】
馬場一義、浅川靖久、櫻井孝男、板垣伸夫、黒田純一、宇都木光一、山口博正、内田直彦、吉川啓次郎、坪山繁、森下忠宏、久保田貞雄、太田武志、名取義久、松本甫、加藤元昌、堀川皓之助、小川啓介、永山俊雄、松尾清、神谷武利、小谷田安啓、同夫人、大和田良一(松尾氏のご学友)、真下進、矢島敏正、村上明、村上洋子、林正、三宅康、長谷川将、 松倉崇、大友和男、真田正、太田允康、松永謙、加藤健、山田實(応援部OB席)、 清水一平(応援部OB席)。

【文・写真 加藤 健】

山田会長を囲んでの記念撮影(神宮球場)

杉並稲門会の指定応援席にて(1)

杉並稲門会の指定応援席にて(2)

杉並稲門会の指定応援席にて(3)

早稲田学生応援席

浅川スポーツ観戦の会代表世話人のご挨拶(懇親会)

初参加の永山さん

初参加の三宅さん

初参加の真田さん

初参加の大和田さん

懇親会での記念撮影

110913 9月13日(火)「関東学生卓球秋季リーグ戦(1部)」応援ツアー開催

9月13日(火)代々木第二体育館で行われた「関東学生卓球秋季リーグ戦(1部)」の最終戦の観戦・応援ツアーを行った。
下記10名の方々が応援に駆け付けて呉れた。午前10時に体育館前に集合、「女子の部」を先ず応援した。早稲田は「5勝1敗」で、中央大(春季リーグ1位)と対戦したが、「1-4」で完敗、4位となった。優勝は淑徳大。次に午後3時から「男子の部」を応援した。宿敵・明治との優勝決定戦。6戦全勝同士の戦いは、全日本チャンピオン・水谷隼主将を擁する明治が早稲田を「4-0」のストレートで下し、春秋連覇を果たした。女子が4位、男子は2位となり来年度にリベンジを果して貰いたい。
尚、今回も稲門卓球OB会の林さん(7B)、大友さん(5B)、金沢さん(5B)から色々と解説を頂きながらの観戦となった。この場を借りてお礼を申し上げたい。

【参加者10名(敬称略・順不同)】
榎本幸子、黒田純一、森下忠宏、馬場一義、矢島敏正、坪山繁、林義徳、大友和男、 金沢陳樹、加藤健

【文・写真 加藤 健】

応援団集合(左:榎本さん、加藤、大友さん、黒田さん)【体育館前】

左:森下さん、榎本さん、黒田さん、林さん、加藤【早稲田応援席】

続々と応援者集合(後列左:矢島さん、馬場さん、森下さん、金沢さん)【早稲田応援席】

右:坪山さん、森下さん、馬場さん、矢島さん【早稲田応援席】