120708 7月8日(日)「早稲田大学ラグビー蹴球部・北風祭」に参加 

7月8日(日)、早稲田大学ラグビー蹴球部が、早稲田ファン並びに上井草近隣の皆さん&商店街の方々に感謝を込めて、各種イベントを行いラグビー部員達と触れ合うお祭り「北風祭」が開催された。
スポーツ観戦の会から15名の皆さんが参加。 「北風祭」の開会式に先立ち、午前11時半、OB戦が行われた。往年の名選手達(後藤監督、月田、吉雄、森島など)が集い、20分ハーフでの真剣勝負?「清宮組」の後藤監督(日比谷⇒早大:LO)のハッスル振りは凄かった。昼休みを挟んで、島田ラグビー部部長の挨拶、上田主将の挨拶で「北風祭」が始まった。先ず、ワセダクラブのチアーリーダ―(幼稚園児から高校生)の演技が行われ祭を盛り上げてくれた。次にラグビー体験(タックル・抜きあい・スクラムマシンへの挑戦など)が行われ、我々シニア組(シルバー組?)が、スクラムマシンに挑戦した(写真参照)。多分、参加した方々(私も含めて)は、明日の朝、腰が痛くて起きられないのではないかと心配である(笑)。
恒例の部員による「チャリティオークション」では、日本代表のルーキー・藤田慶和選手(東福岡・FB)の日本代表で着たジャージが、何と、56,000円で落札!これは「北風祭」始まって以来の最高額であった由。会場からどよめきが起こった!
今回初めての試みとして開催した「部員とチビッ子達との運動会」で会場が大いに盛り上がった。最後は、恒例:「部員による演芸大会」。今年から、後藤監督のアイデアで「各ポジシヨン別での演芸大会」となった。FW第1列、第2列、バックロー、HB、CTB、WTB&FBに夫々別れての演芸が繰り広げられ会場から爆笑の渦が巻き起こった。優勝は、FW第1列の選手達による「新説・桃太郎」の演芸。特に赤鬼の大将に扮した垣永選手(東福岡・3年)は抜群!後藤監督からお褒めの言葉があった。
「閉会式」は、後藤監督のご挨拶、締めは上田主将が部歌「北風」を歌って終了した(午後4時半)。一日中、皆さん楽しんで帰宅された。

【参加者15名(敬称略・順不同)】 浅川靖久、前田勲、前田栄、馬場一義、吉川啓次郎、森下忠宏、坪山繁、永山俊雄、矢島敏正、佐藤栄二、名取義久、真下進、松本甫、松永謙、加藤健

【文・写真 加藤 健】

浅川代表から後藤監督へ「寄付金」贈呈(スポーツ観戦の会有志一同の寄付金)

後藤監督のジャージ姿

スポーツ観戦の会大集合

スクラムマシンに挑むスポ観選手

藤田選手の日本代表ジャージのオークシヨン

後藤監督を囲むスポ観メンバー

恒例の部員の演芸大会

チビッ子達と部員の運動会

120704 7月4日(水)「第63回早慶サッカー定期戦」応援ツアー開催

7月4日(水)、国立競技場で1万人の大観衆を集めた伝統の「第63回早慶サッカー定期戦」(午後7時キックオフ)に、スポーツ観戦の会からツアーを組んで9名のメンバーが応援に駆け付けた。
ここ3季慶応に負けており、何としてでもこの雪辱を晴らそうと我々スポーツ観戦の会は力の籠った応援をした。前半32分早稲田が先制ゴールを決め、更に36分にも慶応が早稲田のペナリティエリアで反則を犯し、早稲田がPKを決めて“2対0”で折り返した。後半は防戦一方であったが、45分間耐えに耐えて4季振りに勝った。今季、早慶戦の応援ツアーは、レガッタ・アメフト・野球と全て慶応に負けていたが、漸くサッカーが勝って皆ホッとして帰途に就いた(余談だが、ラグビーは慶応に勝ったが、宮崎県で行われたので応援ツアーは組めなかった)。

【参加者9名(敬称略・順不同)】
馬場一義、加藤元昌、前田勲、坪山繁、吉川啓次郎、牛山洋一、小川啓介、矢島敏正、加藤健

【文・写真 加藤 健】

早慶サッカー応援ツアー(国立)

早慶サッカー応援席

早慶サッカー応援席

120602 6月2日(土)東京六大学野球春季リーグ戦・早慶戦1回戦の応援ツアー開催

6月2日(土)、スポーツ観戦の会は「東京6大学野球春季リーグ戦:早慶戦1回戦」の学生応援席での観戦・応援ツアー並びに懇親会を開催した。
下記39名の方々が参加された。既に43回目のリーグ優勝を決めている早稲田であるが、伝統の「早慶戦」に勝って完全優勝で有終の美を飾りたい。一方の慶応は、早稲田の完全優勝を阻止したい。両校の意地のぶつかり合いとなった。
早稲田・先発はルーキー・吉永(日大三)、慶応・先発は速球派の福谷(4・愛知横須賀)で始まった試合は「早慶戦」に相応しい白熱したゲームとなり、神宮球場に詰め掛けた約3万人の大観衆は固唾を呑んで勝敗の行方を追った。「早稲田0-3慶応」で迎えた9回裏、早稲田は猛攻と相手投手の暴投などで「早稲田2-3慶応」と1点差に追いつく。そして、ワンアウト満塁と一打逆転サヨナラのチャンスに早稲田学生応援席のボルテージは最高潮に達した。中村(1・天理)が同点タイムリーを放ち、セカンドランナーの佐々木主将(早実)も一気にホームに駆け込んだが惜しくもタッチアウト! 延長10回に慶応が早稲田・有原(2・広陵)を打ちのめして「早稲田3-5慶応」で先勝した。
試合後、優勝祝勝・懇親会を「さくら水産新宿西口店」で行い更なる懇親を深めて午後7時半に散会した。尚、「早慶戦」は慶応が2勝1敗として今季3位となった。

【参加者39名(敬称略・順不同)】
加藤元昌、馬場一義、馬場千恵子、馬場万貴子、吉川啓次郎、吉川氏夫人、吉川氏令嬢、 宇都木光一、名取義久、太田武志、福原毅、永山俊雄、平澤光郎、真下進、坪山繁、 真田正、小川啓介、山口博正、真野陽、櫻井孝男、矢島敏正、久保田貞雄、森下忠宏、 大友和男、松本甫、千葉明弘、清水雅明、内田直彦、森典秋、高橋美保、小林節子、 中村昌代、熊倉邦彦、村上洋子、若菜茂、板垣伸夫、山田實、清水一平、加藤健

【加藤 健、写真/宇都木 光一・加藤 健】

早慶戦応援団(神宮球場・山田会長を囲んで)

学生応援席1

学生応援席2

高橋美保さん(さくら水産・初参加)

小林節子さん(さくら水産・初参加)

千葉明弘さん(さくら水産・初参加)

中村昌代さん(さくら水産・初参加)

平澤光郎さん(さくら水産・初参加)

優勝祝勝・懇親会(さくら水産)

120515 5月15日(火) スポーツ観戦の会「平成24年春季関東学生卓球1部リーグ戦」応援ツアー 開催

5月15日(火)、代々木第二体育館で開催された「平成24年度春季関東大学卓球1部リーグ戦」の第6日目:男子/早稲田vs専修(12時)と女子/早稲田vs淑徳(午後4時)の応援ツアーに参加した。1部リーグ戦は、参加校8校(男女共)での総当たり戦である。

【観戦記】:男子は、早稲田、専修共に「4勝1敗」同士で、明治の5戦全勝を追っている。早稲田は今日勝って明日16日の最終日に「明治」と雌雄を決したい!しかし、専修は今年に入ってから強くなっている強豪チーム。早稲田は先鋒として、ここまで全勝のルーキー・大島(東山)で勝負に出た!しかし、まさかのストレート負けを喫した。この負けが最後まで響き「早稲田2-4専修」(7セットマッチで4セット先勝したチームが勝ち)と敗戦した。春季リーグ戦の優勝はこの時点で消えた。
一方の女子は、ここまで5戦全勝の強豪チーム「淑徳」との対戦。4勝1敗の早稲田は「淑徳」に勝って、優勝戦線に止まりたい。先鋒の主将・中島(4年・横浜隼人)が、淑徳の白鳥(4年・武蔵野)を「3-0」のストレートで下し、波に乗るかと思われたが、二番手・森(2年・明徳義塾)が、松澤(3年・青森山田)にストレート負けで振り出しに戻る。三番手・ダブルスでは中島・加藤(4年・就実)組が白鳥・滝(1年・武蔵野)組を「3-0」のストレートで下して2勝1敗。続く四番手・中尾(3年・富田)が、淑徳の丹羽(1年・青森山田)に苦戦し、フルセットにもつれ込んだが中尾が勝利、これで「早稲田3-1淑徳」で王手!このまま、一気に行きたい早稲田であったが、五番手の中尾・小道野(1年・横浜隼人)組が、松澤・丹羽組にフルセットで負けた。これで、「早稲田3-2淑徳」となり、勝利の女神がどちらに微笑むか、皆、固唾を呑んで見守った。六番手・加藤が「淑徳」のエースで主将の馮(4年・静岡国際)と対戦。加藤が第1、第2ゲームを簡単に連取したが、第3ゲームでジュースを繰り返すこと10回、「18-20」で逆転負け。続く第4ゲームは、気落ちした加藤に猛然と馮主将が襲い掛かり、「6-11」と加藤に勝つ。もう後が無い早稲田・加藤。しかし、開き直った?加藤は、第5ゲームを「11-5」として「3-2」で勝ち、1時間半に及ぶ大接戦にピリオドを打った。我々の大声援が届いて、「早稲田4-2淑徳」で勝利した。

【参加者10名(敬称略・順不同)】 馬場一義、坪山繁、井口昌彦、森下忠宏、清水雅明(初参加)、加藤健、 【稲門卓球部OB】林義徳、厚東健彦、大友和男、金沢陳樹

【スポーツ観戦の会・加藤 健】

120103 1月3日(火)スポーツ観戦の会 「第88回箱根駅伝」応援ツアー&新年会開催

1月3日(火)、新春恒例の「第88回箱根駅伝・復路10区応援ツアー&新年会」を開催。 いつもの応援場所:日本橋丸善書店の前で、駅伝応援用の大横断幕と校友会の横断幕&杉並稲門会の幟、早稲田大学の幟を振りながらの応援をした。下記33名の方々が応援に駆け付けてくれた。
また、応援後には有志で「新年会」を東京駅地下街の「そじ坊」にて盛大に行った。
レースは、前日2日の往路で東洋大の柏原選手の力走もあって早稲田は2位。今日の復路に逆転・連覇の夢を託したが、残念ながら4位で大手町のゴールに飛び込んだ。一生懸命に走った早稲田10人の選手に”お疲れ様!良く走ったね!”と拍手を送り来年の王座奪還を期待して、「新年会」の会場に急いだ。

【参加者33名(敬称略・順不同)】
山田實会長、山田さんのお孫さん2人、山口治夫副会長、山口さんのお孫さん、久保田貞雄副会長、厚東健彦、馬場一義、名取義久、宇都木光一、長谷川将、真田正、福原毅、永山俊雄、矢島敏正、櫻井孝男、小川啓介、坪山繁、堀川皓之助、森下忠宏、吉川啓次郎、金沢陳樹、松本甫、青島衛、今野聰、太田武志、加藤尚志、三浦由夫、三浦ゆかり、内田直彦、藤本源次、大友和男、加藤健

【文・写真 加藤 健】

復路10区の応援団

山田会長を囲んで

応援団が続々と来てくれました

早稲田10区・市川宗一朗選手

新年会

新年会

新年会

新年会