130629 6月29日(土)「第64回早慶サッカー定期戦」応援ツアー 開催
6月29日(土)、国立競技場にて行われました「第64回早慶サッカー定期戦」(午後7時キックオフ)を、スポーツ観戦の会の応援ツアーとして開催しました。
国立競技場での最後の早慶サッカーとなった試合に12,000余りの観客が詰め掛けました。ご存じの通り、来年、この国立競技場は改装工事に入り当分の間使用できません。今日は名残を惜しんで、昭和39年の東京オリンピック時の聖火台に点火されました。
スポーツ観戦の会からは下記9名の皆さんが応援に駆け付けて下さいました。
試合は、早稲田が前半にエースストライカーのFW榎本大希選手(4年)が、16分と29分に2ゴールを決めてほぼ試合を決めて後半に入りました。後半は慶応が早稲田陣に攻め込む時間帯(ボールの保持時間)が多かったが、早稲田は相手ボールを奪ってのカウンター攻撃から途中出場のMF近藤貴司(3年)が、26分に豪快なシュートを決めて3点目を奪い、「早稲田3-0慶応」で完勝、昨年に続き連覇を果たしました。最後の国立競技場のピッチに、ワセダ、ワセダの大合唱がメーンスタンドの早稲田学生応援席から沸き起りました。
【参加者9名(敬称略・順不同)】 榎本幸子、加藤元昌、森下忠宏、大田忠雄、山口博正、小川啓介、吉川啓次郎、牛山洋一、加藤健

大応援団(左:森下さん、小川さん、加藤元昌さん、山口さん、吉川さん、牛山さん、加藤健、大田さん)

観客席(榎本さんが参加されました)

観客席(大田さんが加わりました)

早稲田の怒涛の攻撃!

スコア―ボード【早稲田3‐0慶応】
【文・写真 スポーツ観戦の会(浅川靖久代表世話人)/加藤 健】
130601 6月1日(土)「東京6大学野球春季リーグ戦:早慶戦1回戦」応援ツアー&懇親会開催
6月1日(土)「東京六大学野球春季リーグ戦:早慶戦1回戦」応援ツアー並びに祝勝会を開催した。既に明治の優勝が決まり、早稲田、慶応共に不本意なシーズンとなったが早慶戦に負けるわけにはいかない。こんな時こそOB、OGの応援の力が必要と、杉並稲門会の大応援団が神宮に集合した。
早稲田・有原、慶応・白村の先発で試合開始。1回表先攻の早稲田が白村の立ち上がりを捉えて、初の四番を打つ小野田が先制のスリーランホームラン。幸先良く3点のリードを奪った。勢いにのる早稲田は3回に小野田のタイムリー、4回に土屋の三塁打、5回には中村のソローホームランで加点、慶応を6-0と大きくリードした。大量援護に守られた有原は150㎞を超えるストーレートを中心にした投球で慶応打線を六回まで1点に抑えた。早稲田は7回にも小野田のタイムリーで2点を追加。小野田はこのゲーム三安打五打点の大活躍だった。有原はやや疲れの見えた8回に二本の長打などで3点を失ったが、リリーフの内田が慶応打線を抑え、早稲田が8-4で先勝、明治3回戦以来の連敗を“6”でストップした。
試合終了後、場所を「さくら水産新宿西口店」に移して祝勝会を開催。久々の早稲田快勝にビールのピッチも上がって大盛り上り。2日の2回戦の勝利と秋のリベンジを誓って散会とした。なお、2回戦も早稲田打線が爆発、9-0で連勝。吉永が今シーズン初勝利をあげた。
【参加者:30名(敬称略・順不同)】
山田實、清水一平、山口博正、真野(山口さんのご友人)、坪山繁、馬場一義、名取義久、櫻井孝男、加藤元昌、真田正、平澤光郎、森下忠宏、吉川啓次郎、久保田貞雄、久留島正和、藤瀬学、太田武志、太田さん奥様、小川啓介、千葉明弘、清水雅明、松本甫、大田忠雄、明石玲子、板垣伸夫、内田直彦、宇都木光一、加藤健、佐藤廉也(※)、浅川靖久。 (※)平成24年度早稲田大学ラグビー部・佐藤廉也さんが荻窪にお勤めと言うご縁で、スポーツ観戦の会の馬場さんから声を掛けて頂いて杉並稲門会の行事に参加してくださいました。
【浅川 靖久、写真/加藤 健】

久保田会長・山田名誉会長を囲んで記念写真を撮る【神宮球場前】

杉並稲門会の学生応援席にて(1)

杉並稲門会の学生応援席にて(2)

杉並稲門会の学生応援席にて(3)

杉並稲門会の学生応援席にて(4)

平成24年度早大ラグビー部「上田組」佐藤廉也さんも一緒に観戦

坪山さんを囲んで

懇親会で久保田会長からご挨拶を頂く【さくら水産西新宿店】

初参加の明石玲子さん(桃井)のご挨拶

懇親会参加者全員【23名】での記念写真
130429 4月29日(祝)「第61回早慶アメリカンフットボール対校戦」応援ツアー開催
4月29日(祝)駒沢陸上競技場で行われました「第61回早慶アメリカンフットボール対校戦」の応援ツアーを開催致しました。下記8名の方々が応援に駈け付けてくれました。
午後2時キックオフ。昨年逆転負けを喫した早稲田は雪辱に燃えている。試合開始早々から早稲田は慶応を圧倒するゲーム展開となりまして、第1Q、第2Qで28対0と大きくリードして、後半の第3Q、第4Qに入りました。早稲田の勢いは止まらず、後半も得点を重ねて、「早稲田38対7慶応」で昨年の雪辱を果たしました。
試合後、有志で懇親会を行い午後5時に散会となりました。
【参加者8名(敬称略・順不同)】
馬場一義、森下忠宏、大田忠雄、川口浩司、井口昌彦、小川啓介、平澤光郎、加藤健
【文・写真 スポーツ観戦の会(浅川靖久代表世話人)/加藤 健】

応援団(駒沢陸上競技場前)【左:大田さん、馬場さん、森下さん、小川さん、川口さん、加藤】

スタンドにて【左:川口さん、馬場さん、森下さん、小川さん、太田さん、井口さん、加藤】

第2Qで慶応ボールをインターセプトする瞬間

平澤さんが参加されました【右から2番目】

第3Q、早稲田が一方的に慶応を攻め続ける場面
130421 4月21日(日) 「第82回早慶レガッタ」応援ツアー開催
4月21日(日)隅田川で行われました伝統の一戦「第82回早慶レガッタ」の応援ツアーを開催致しました。
朝から暴風並みの風雨が吹き荒れる中、午前10時に応援場所の「隅田川・桜橋(ゴール付近)」に横断幕(縦2M×横5M)と幟旗をセットして皆さんをお待ちしました。この悪天候にも拘わらず下記7名の方々が応援に駆け付けて下さいました。
雨も風もお昼には止み、午後3時半、メーンレースの対抗エイトが始まりました。今年はこれまでの3,000Mの距離で競う距離を750M延長しての3,750Mで競い合いました。スタート地点の浜町公園(中央区)から両校エイトが順調にスタートし、ほぼ互角の争いとなりましたが、中間地点の厩橋を過ぎた辺りから、慶応が徐々に早稲田を引き離しに掛かりました。残り500Mとなった言問橋を過ぎる頃には慶応が更に早稲田に差を付けて我々の応援場所の桜橋【ゴールまで50M】付近では、完全に慶応が早稲田を振り切ってゴール。慶応が、何と7挺身差の大差で早稲田を破り連覇しました。尚、通算では早稲田44勝、慶応37勝、同着1回となっています。
応援後、場所を浅草の「神谷バー」に移して、来年の早稲田のリベンジに期待して「懇親会」を有志で行い午後5時半に散会しました。
【参加者7名(敬称略・順不同)】
森下忠宏、久保田貞雄、櫻井孝男、大田忠雄、堀井慎一、和田道彦、加藤健
【文・写真 スポーツ観戦の会(浅川靖久代表世話人)/加藤 健】

新宿・目黒稲門会と一緒に応援

応援団(左:久保田さん、大田さん、櫻井さん、堀井さん、森下さん、加藤健)

選手の母親(主将の新藤選手、コックスの高橋選手、佐藤選手)と一緒に応援

早慶の学生応援団(早大鎌田総長、慶大清家塾長も一緒に応援)

桜橋付近の慶応艇は早稲田艇に大差を付けたままゴールに向かった

「懇親会/神谷バー」にて(左:森下さん、久保田さん、大田さん、和田さん)
130106 1月6日(日) 「第61回全日本大学サッカー選手権大会」応援ツアー開催
1月6日(日)、スポーツ観戦の会主催/「第61回全日本大学サッカー選手権大会」応援ツアーを開催した。
13名の方々が応援に駆け付けてくれた。5年振り12度目の優勝が懸かる早稲田。一方、初優勝を目指す福岡大。”速さの早稲田”か、”高さの福岡大(平均身長180cm)“か。約15,000人の観衆を集めた決勝戦は、午後2時、福岡大のキックオフで始まった。開始2分、早稲田が左サイドからセンターに蹴ったボールを白井(4・三鷹)が受けて、ゴールネットを揺らして先制(早稲田1-0福岡大)。福岡大は高さを生かして、早稲田ゴール目掛けてボールを大きく蹴って来る。早稲田は必死にDFする、と言った展開となる。早稲田のGK松澤(2・流経大柏)は大学サッカー界屈指のGKで、再三に亘り、福岡大のシュートを止めた。40分、早稲田の左サイドから放ったシュートを福岡大のDFがオウンゴール!(早稲田2-0福岡大)。しかし、その4分後、早稲田がペナルティエリア内での反則を取られPKとなり、福岡大に決められ1点差となる(早稲田2-1福岡大)。
後半、早稲田のキックオフ。後半開始から福岡大が早稲田陣内に攻め込み約25分間、早稲田は防戦一方となる。しかし、76分に早稲田は防御から相手ボールを奪って、トップ下に居たエースストライカー・富山(4・矢板中央)にパス、富山が矢の様な強烈なシュートで3点目を奪い、早稲田が3-1で福岡大に勝った。早稲田は5年振り12度目の優勝を完勝で飾った。試合後、有志で祝勝会を行った。
【参加者13名(敬称略・順不同)】
馬場一義、加藤元昌、森下忠宏、山口博正、久留島正和、櫻井孝男、牛山洋一、吉川啓次郎、井口昌彦、金沢陳樹、大塚唯之、樋口廣、加藤健
【文・写真 スポーツ観戦の会(浅川靖久代表世話人)/加藤 健】

応援団(左:加藤健、山口さん、牛山さん、森下さん、櫻井さん)

国立競技場(左:久留島さん、山口さん、牛山さん、櫻井さん、森下さん、馬場さん、加藤元昌さん、加藤健)

吉川さん、湯浅多摩稲門会副会長

国立競技場(左:井口さん、金澤さん、大塚さん、樋口さん)

攻め込む早稲田

早稲田の勝利の瞬間!倒れ込む福岡大の選手達