2013.02.09 2月9日(土) 第149回カラオケ部会開催
第149回カラオケ部会は、9日(第2土曜日)開催、会場「クラブイン荻窪」。
今回の参加者は先月の最多記録24名を更新する26名。抽選でA室15名、B室11名に分かれ、歌唱曲数はA室3曲+1コーラスだけの1曲、B室5曲。A室の方は少ない曲数で欲求不満になりました。4月からは3室確保済み。全員5曲歌えるようにします。
話題1.
初参加・牧野国義さん(1969・理工学部・4B)。今日の歌唱曲、「いい日旅立ち」(山口百恵・谷村新司曲)秋止符ほか、フォーク系。
話題2.
今月の新譜歌唱は藤田敦士さん。1/23発売「ふたりの夜汽車」(西方裕之)、「北の女の物語」(松前ひろ子)、1/1「男どうし」(北島三郎&鳥羽一郎)。これに続くのが松木一彌さん。1/9「ふるさと津軽」(佐々木新一)、「蜻蛉の恋」、「心の道」、この2曲は先月歌唱済(1月報告参照)。
話題3.
毎月企画性のある選曲で発表する森村さん、今月は森進一を3曲。 以上A室偏り情報でした。
次回は、第150回記念大会。3月9日(第2土曜日)開始時刻は2時間繰り下げ午後6時。一番広い40名入れる部屋を使用し一堂に会して歌います。来賓もご来場。記念すべき150回を楽しく賑やかに過ごしましょう。
カラオケ部会メンバー紹介・その26 佐治恵子さん(1968・文・4B)
被災地応援ファンド募集や被災地訪問ツアーに参加し、ボランティア支援活動で多忙。趣味は書道で達筆です。歌はシニアコーラスに参加し、ボイストレーニングでジャズナンバーを学んでいるとか。声量豊かで高音域の曲もこなします。スタンダードナンバーやポップスがお得意と見受けました。今月歌唱の「風が吹いている」(ロンドン五輪NHK支援ソング)は、6分以上の長い曲にかかわらず正確に歌い圧巻でした。 今回歌唱曲:「白いブランコ」(ビリーバンバン)、「星に願いを」(ディズニーソング)、「風が吹いている」(いきものがかり)、「花は咲く」(花は咲くプロジェクト・今年の選抜野球入場行進曲)。
《参加者》26名(敬称略・室別50音順)
A室:淺妻暉雄 井口昌彦 尾上孝 勝島敏明 川口浩司 栗山欣三 佐治恵子 名取義久 畠山萬里 藤田敦士 増子邦雄 松木一彌 森村恒夫 山崎武正 山本新太郎 15名
B室:岩堀律子 小川啓介 笠原美子 志柿元敬 角皆與一 野村修 藤橋和浩 前坂靖弘 牧野国義 松本甫 森典秋 11名

RoomA

RoomB
2013.01.12 1月12日(土) 第148回カラオケ部会開催
第148回カラオケ部会は、12日(第2土曜日)開催、会場「クラブイン荻窪」。
今回の参加者は過去最多の24名。抽選でA室13名、B室11名に分かれ、歌唱曲数はA室4曲、B室5曲歌いました。
話題1.
初参加・明石玲子さん・1B・2005・文学部。今日の歌唱曲。「未来へ」(キロロ)、「西武ライオンズ応援歌」ほか。
話題2.
今月の新譜歌唱は竹田さんの独壇場。1/9発売の3曲「蜻蛉の宿」(角川博)、「つゆくさの宿」(秋岡秀治)・「心の道」(和田青児)。3日間でマスター。敬服・脱帽です。
話題3.
毎月企画性のある選曲で発表する森村さん、今月は石原裕次郎を3曲歌唱しました。 以上B室偏り情報でした。
次回は、2月9日(第2土曜日)午後4時開始、会場「クラブイン荻窪」。3月は第150回記念大会を企画中。
カラオケ部会メンバー紹介・その25 高田豊昭さん(1967・政経・6ブロック)
多趣味の人。歌は「河田音楽教室」、書道は「玄妙書道会」、絵は「西荻窪絵画教室」、二胡も弾きます。西荻窪の喫茶店「トポス」にてママのピアノ(ベヒシュタイン)伴奏で歌劇「トスカ」より「星は光りぬ」の発表を拝聴したことがあります。テノールで高い声域の曲が得意。演歌・歌謡曲・フォーク・ポップスなんでも歌います。今月は手馴れた曲を披露。 今回歌唱曲:「夜霧よ、今夜もありがとう」(石原裕次郎)、「見上げてごらん夜の星を」(坂本九)、「柳ケ瀬ブルース」(美川憲一)、「すきま風」(杉良太郎)、「古城」(三橋美智也)。
《参加者》24名(敬称略・室別50音順)
A室:淺妻暉雄 尾上孝 笠原美子 勝島敏明 川口浩司 栗山欣三 名取義久 野村修 畠山萬里 松本甫 松木一弥 森典秋 山本新太郎 13名
B室:明石玲子 井口昌彦 岩堀律子 小川啓介 志柿元敬 高田豊昭 竹田隆雄 藤橋和浩 前坂靖弘 増子邦雄 森村恒夫 11名

Room A

Room B
2012.12.08 12月8日(土) 第147回カラオケ部会開催
第147回カラオケ部会は、8日(第2土曜日)開催、会場「クラブイン荻窪」。今回の参加者は21名。
抽選でA室11名、B室10名に分かれ、歌唱曲数はA室5曲、B室は遅れて来た方がいて6曲。ただし5~6曲目は2コーラスまで。
話題1.
今月の新譜歌唱。日付は発売日。12/5「追憶の面影橋」(八代亜紀)藤橋さん、11/21「雪の宿」(新沼謙治)・「蓬莱橋」(山本譲二)2曲とも竹田さん・松木さん競演。10/17「た・ら・れ・ば」(ニック・ニューサ)竹田さん、10/10「恩知らず」(中島みゆき)井口。藤橋さんが新曲に参入してきました。
話題2.
企画性のある選曲で発表した方が二人。森村さんは橋幸夫、笠原さんは水森かおり。一連の曲を歌いました。以上B室偏り情報です。
次回は、1月12日(第2土曜日)午後4時開始、会場「クラブイン荻窪」。3月が第150回となります。
カラオケ部会メンバー紹介・その24 安本匡剛さん(1967・理工・4ブロック)
今月の発表曲に見られるようにフォーク、ニューミュージック系の曲を得意とし更に歌謡曲も堪能。新曲にも意欲的に挑戦。朗々として正確な歌い振りは、自宅のカラオケ装置による練習の賜物と見受けました。 今回歌唱曲:「願・一条戻り橋」(小金沢昇司)、「サイレント・イヴ」(辛島美登里)、「ごめんね」(高橋真梨子)、「悲しくてやりきれない」(ザ・フォーク・クルセダース)、「あの素晴らしい愛をもう一度」(同)。
《参加者》21名(敬称略・室別50音順)
A室:淺妻暉雄 岩堀律子 尾上孝 川口浩司 栗山欣三 名取義久 畠山萬里 藤田敦士 松本甫 森村恒夫 安本匡剛
B室:井口昌彦 笠原美子 志柿元敬 竹田隆雄 角皆與一 藤橋和浩 前坂靖弘 増子邦雄 松木一弥 森典秋

B室

A室
2012.11.10 11月10日(土) 第146回カラオケ部会開催
第146回カラオケ部会は、恒例の第2土曜日・10日に開催。
場所はいつもの「クラブイン荻窪」今回の参加は20名。抽選で2室に分かれ、A室・B室とも10名。歌唱曲数は5曲宛。
話題1.
新曲派の藤田さん・竹田さん・井口の3名がB室に一堂に会し、新譜バトルを繰り広げました。竹田さん「男のうそ」(三山ひろし)、「窓」(ハンジナ)いずれも11月7日新譜(何と3日間で2曲マスター!)、「余市の女」10月24日新譜。藤田敦士さん「南部蝉しぐれ」(福田こうへい)、「望み星」(山口ひろみ)いずれも10月24日新譜。井口「夢たずね女」(999)10月31日新譜。軍配は誰に上げますか。
話題2.
いつも一人の歌手の曲を歌う企画実行中の森村さん、今回は菅原洋一の曲でした。
次回は、12月8日(第2土曜日)午後4時開始、会場は「クラブイン荻窪」。
カラオケ部会メンバー紹介・その23 角皆(つのがい)與一さん(1954・商・4ブロック)
先々月9月からの会員。年齢を感じさせない張りのある声で懐メロを聴かせてくれます。持ち歌を一覧表に手控えている用意周到な方です。今回は、突如、風邪を引いたと2曲だけで早退しました。 今回歌唱曲:「一本刀土俵入り」(三橋美智也)、「夜霧のブルース」(ディック・ミネ)。
《参加者》20名(敬称略・室別50音順)
A室:小川啓介 尾上孝 笠原美子 名取義久 藤橋和浩 前坂靖弘 増子邦雄 松木一弥 森村恒夫 安本匡剛
B室:井口昌彦 川口浩司 栗山欣三 志柿元敬 竹田隆雄 角皆與一 畠山萬里 藤田敦士 松本甫 森典秋

RoomA

RoomB
2012.10.13 10月13日(土) 第145回カラオケ部会開催
第145回カラオケ部会は、恒例の第2土曜日に戻り13日に開催。先月が1日開催で中6週間あり十分練習に励む時間があり成果が期待されました。場所はいつもの「クラブイン荻窪」。
今回の参加は22名。抽選で2室に分かれ、A室・B室とも11名。歌唱曲数は5曲宛です。
話題1.前回初参加の角皆與一さん(1954商・4B)。今回は東海林太郎と藤山一郎、80歳の歳を感じさせない声で朗々と歌われました。
話題2.いつも一人の歌手の曲を集中的に歌う森村さん、今回は北島三郎の曲でした。
次回11月10日(第2土曜日)は、通常通り午後4時開始です 。
カラオケ部会メンバー紹介・その22 森典秋さん(1967・商・1ブロック)
今年1月からの会員。1ブロック世話人代表の重鎮です。当初は新曲「一本の松」で登場しましたが、今回は歌い慣れた曲を披露してくれました。安定した歌い方です。 今回歌唱曲:「柳が瀬ブルース」(美川憲一)、「学園広場」(舟木一夫)、「ふたり酒」(小林幸子)、「氷雨」(佳山明生)、「津軽海峡冬景色」(石川さゆり)。
《参加者》22名(敬称略・室別50音順)
A室:浅妻暉雄 岩堀律子 小川啓介 尾上孝 栗山欣三 佐治恵子 名取義久 藤田敦士 藤橋和浩 増子邦雄 松木一弥
B室:井口昌彦 笠原美子 勝島敏明 志柿元敬 竹田隆雄 角皆與一 前坂靖弘 松本甫 森典秋 森村恒夫 山本新太郎
[文/井口・写真/前坂]