2021 03 14 第4ブロック オンライン落語会開催

コロナ禍での緊急事態宣言発令中にあって、第4ブロックでは何とか皆さんとの交流の場を作りたいとの思いから、当ブロックの「語り姫」こと川柳つくし師匠によるZOOM落語会を企画、3月14日(日)の午後に開催しました。
当初20名の参加を予定していましたが、招待メールからのZOOM接続が上手くいかず欠席となった2名を含め3名が欠席となり、17名の参加を頂きました。午後2時からの開演予定が、ZOOM接続の確認、調整に手間取り、2時15分より西野代表世話人に続き、つくし師匠の落語「松山鏡」一席と、ウクレレによる「つくしソング・うなぎの歌」が披露されました。聴衆の皆さんにはノイズ除去の目的からミュート参加をお願いしていたことも有り、要所要所で起こる笑い声を師匠に直接お伝えは出来ませんでしたが、皆さんの笑い顔にて、楽しんでいる様子は伝わった様です。その後、参加者一人一人に、コロナ禍での過ごし方等の近況報告をして頂き、3時15分にお開きとなりました。
今回、初めての試みにて最初にちょっとした混乱も有りましたが、会員を繋ぐ一つの手段として今後とも活用を考えて行きたいと思います。
『参加者(敬称略):大田忠雄、岡野尚子、岡本昭彦、柄谷隆宏、真田正、田村純利、西野正浩、原山金三、平田久、平田律子、前田研二、水野健樹、脇坂達也、加藤健、久留島正和、平澤光郎;川柳つくし、小林紀雄(文責)』

 

 

2021.03.06(土曜日)「3月役員会便り」

役員会便り              令和3年3月6日(土)

【令和3年月役員会】【ZOOM&メール会議】

幹事長の加藤 健です。明日3月7日(日)迄の「緊急事態宣言」は新型コロナ禍が中々収まる気配が無い為、更に2週間・3月21日(日)迄、再々延長となりました。皆さん、どうぞ気を付けてお過ごしください。3月6日(土)「3月役員会」をZOOM&メール会議で開催しました。主な討議並びに報告事項に関してご報告いたします。

  • 早稲田大学校友会からの「2021年4月~5月までの校友会・稲門会活動についてのお願い」に対する杉並稲門会としての対応について

2月17日付け『早稲田大学校友会から「2021年4月~5月の校友会・稲門会活動についてのお願い」』が、全国の校友会・稲門会に発信されました。本件は、杉並稲門会HPに掲載をしています。この「お願い」の中で、『特に、校友会・稲門会の活動は感染すると重篤化のリスクが高いと言われるご高齢の方も多くご参加いただいておりますので、充分にご注意ください。感染対策を徹底の上で実施することが困難な場合は、対面での活動をお控えください』。この「お願い」に対しまして「3月役員会」にて討議をいたしました。その結果、1月~3月に引き続き活動を自粛することといたしました。会員の皆様の安心・安全を最優先としました上での決定ですので会員の皆様のご理解をお願いいたします。

  • 杉並区の「新型コロナウイルス感染症対策寄附金」への協力について

2月役員会にて『杉並区の「新型コロナウイルス感染症対策寄附金」―杉並区での医療崩壊防止に協力しましょう』の募金活動―に協力をすることを決めました。早速、杉並稲門会HPにて「募金の協力」の呼び掛けをいたしました。3月5日(金)現在で、寄附者41名、募金総額240千円が集まりました。申込期間は4月15日(木)までとなっています。皆様からの寄付金(募金)を宜しくお願いいたします。窓口は「地域貢献活動委員会・萩原和之委員長」です。杉並稲門会HP【2月6日付け】に「募金の申込に関する詳細」が掲載されていますのでご覧ください。 

【※】役員会は、原則毎月第1土曜日【於:根特殊化学(株)3F会議室】に開催しています。年10回(4月、5月、7月、9月、10月、11月、12月、翌年1月、2月、3月)の開催となっています。しかし、令和2年4月以降、新型コロナ禍で「メール開催」となっています。

尚、令和2年12月から「ZOOM会議」(リモート)を併用しております。

PS:会員の皆様からのご意見、ご要望が御座いましたら下記宛にお願いします。

・事務局(石松 浩一郎事務局長):ishimatsu@nemoto.co.jp  Tel:03-3333-2711

Fax: 03-3333-2712

・幹事長(加藤 健):dkatoken@h5.dion.ne.jp Tel:090-2201-4543  Fax:03-3304-7470

2021.03.05(金曜日)早稲田大学校友会 東京都23区支部 2020年度 臨時総会 中止のお知らせ

東京都23 区支部稲門会 各位         令和3年3月5日

「早稲田大学校友会 東京都23 区支部 2020 年度 臨時総会 中止のお知らせ」
東京都23 区支部 支部長 金森 捷三郎

新型コロナウイルス感染症に対する首都圏1 都3 県への緊急事態宣言の延長が確実となりました。東京都23 区支部は支部臨時総会の開催に向けて万全の準備をして参りましたが、この緊急事態に接し、中止の決断をせざるを得ない状況に至りました。東京都23 区支部は昨日緊急の執行部会において校友会の要請、また関係者の健康と安全面を考慮し、誠に残念ではありますが支部大会中止の決定をいたしました。

支部臨時総会に出席をご予定されていました皆様には急なお知らせとなりご迷惑をおかけしますが、かかる事情にご理解賜り、臨時総会中止につきご了承の程、何卒よろしくお願い申し上げます。

なお、今後の行事予定につきましても、校友、学校、関係者の健康と安全を第一に進めて参りますので引き続きご理解を賜りますよう重ねてお願いを申し上げる次第です。
各位がご健康でお過ごしになられますよう、心からお祈りいたします。
以 上

【若菜茂副会長(兼)東京都23区支部副支部長】

2021.03.04 (木)第7ブロック「オンライン雑談会」開催

第7ブロックを中心に2月13日(土)10時よりオンライン雑談会を11名が参加して開催しました。司会の高橋さんの進行で各人の現況等を和気あいあいと懇談、”コロナに負けるなワクチン接種するぞ”と決意表明があり閉幕しました。

第7ブロック副代表世話人 安藤 政明

 

2021.03.03(水曜日)東京都23区支部の支部臨時総会開催

東京都23区支部は、現下の新型コロナの感染状況に鑑み、今年3月14日に開催予定の2020年度支部大会に替え、会則第11条に基づく臨時総会を予定参加者30名で開催することにしました。この措置は①現下の新型コロナの感染状況参加者が100人(例年300人)にも満たない可能性があるリーガロイヤルHとの予約キャンセル費の回避④臨時総会は校友会の補助金対象事業となる等の理由によります。

【若菜茂副会長(兼)東京都23区支部副支部長】