2012.05.24 5月24日(木) 第1ブロック 東京都薬用植物園見学会開催
第1ブロックでは、5月24日(木)小平市中島町(最寄駅 西武拝島線東大和市)にある東京都薬用植物園の見学会を行った。
午前の部は、屋外集会所にて「ネパールと日本を結ぶ食と薬草」と題する講演を聴講した。そして、近くのレストランで和気藹々と昼食をとった後、午後の部は、園内ガイドさんによる説明を聞きながら薬草を見学して回った。5月下旬であったため、お目当てのケシの花はほとんど散ってしまいケシ坊主になっていたが、少しは見ることができた。野山などで、もしケシを見つけた場合、「手を触れずに薬草園や専門家などに連絡してほしい、持ち帰ったりしたら犯罪になりますよ」という注意があった。【ケシ:モルヒネ等のアヘンアルカロイドを含み、鎮痛、鎮咳薬等の製造原料とされる(あへん法により栽培禁止)。~「案内パンフより」】
製薬原料植物や有毒植物など沢山の薬草に触れ合うことができ、薬草に興味のある人にとっては有意義な見学会であったと思われる。
〔参加者14名(敬称略、順不同)〕
赤松弘之、久保田貞雄、厚東健彦、田口佐紀子、森 淳、森 典秋、若菜 茂、竹田隆雄、 長谷川哲夫、前坂靖弘、田村純利、同夫人、加藤 健、山口博正
【文・山口博正、写真/前坂靖弘】
2012.03.24 3月24日(土)第1ブロック 「杉稲西北の会」第33回例会開催
第33回の第1ブロック例会を3月24日(土)午後2時より「キャピタルモータース(株)」の会議室をお借りして開催した。
議題は、
①杉並稲門会バザーの報告、
②休眠会員掘り起こしの件、
③会計報告、
④今後の第1ブロックイベント計画について、
⑤その他事項についてであった。バザーについては、田口佐紀子さんより詳細報告がなされた。休眠会員掘り起こしについては、若菜茂さんより状況把握に努めて欲しい旨の話しがあった。杉並稲門会の会員になっていながら活動に参加していない人達に対し、担当を決めて連絡を入れることとした。今後のイベント計画については、第1ブロックの従来路線を継承し、講演会や史跡巡り等を行なうこととした。
今回は、出席した山口博正さんから「薬草見学会」の提案があり、計画を練って実行することとなった。そして最後に、例会のあり方について、回数が少ないことや、例会への出席者が少ないことなどについて指摘があり、ブロックの活動を活発化するべく努力することを課題として終了した。
〖参加者12名(敬称略・順不同)〗
久保田貞雄、笠原美子、田口佐紀子、若菜茂、山口博正、山崎武正、菊池重夫、松本淳一郎、森淳、柴田晴男、米良正博、森典秋
2011.12.18 12月18日(日)第1ブロック 杉稲西北の会忘年会開催
12月18日(日)、第1ブロックの忘年会を「クラブイン荻窪」において行なった。
山田会長、清水副会長、前坂副会長および加藤幹事長にご出席を仰ぎ、第2、第4、第6および第7ブロックからもゲストをお招きして総勢35名が出席する盛況のうちに多難の平成23年を締め括った。第1ブロックの新入会員は15名だったが、そのうち4名(秋元克之氏、木村達夫氏、保坂静夫氏、長尾唱氏)が出席し、さらに新たに第1ブロック住民となった清水一平氏が加わって宴の盛り上げに貢献してくれた。約2時間にわたる忘年会第1部は出席者全員による早稲田大学校歌熱唱で中締めを行なった。
さらに延長した第2部は、カラオケ部会の浅妻氏(第6ブロック)が見事に仕切ってくださり、限られた1時間の内に出席した全員が自慢のノドを披露する機会を得た。第1ブロック忘年会の楽しいひと時もあっという間に終了した。
【参加者35名(敬称略・順不同)】
秋元克之、笠原美子、本橋義雄、上坂淳一、田口佐紀子、森淳、山口博正、木村達夫、久保田貞雄、保坂静夫、森典秋、青野和雄、赤松弘之、佐藤正之、柴田晴男、長尾唱、松永謙、山崎武正、若菜茂、梅津弘章、厚東健彦、藤森三郎、加藤尚志、菊池重夫、山田實、清水雅明、前坂靖弘、加藤健、松本甫、名取義久、浅妻暉雄、百地健、井口昌彦、秋山一郎、清水一平
【森典秋、写真/前坂靖弘】
2011.04.03 4月3日(日)第1ブロック 杉稲西北の会「第3回 医療講演会」開催
第1ブロック主催、第2・第3ブロッツク協賛の本講演会は、4月3日(日)午後3時~5時、杉並区立八成区民集会所で行われました。
「歯周病や口内環境が全身に及ぼす影響」については長年温めてきた演題でもあり、此の度、方南2丁目歯科の新城秀樹院長のご紹介で、この演題にまたとない良い講師を得て実現の運びとなりました。講師の小牧基浩先生は東京医科歯科大学大学院をご卒業後、ワシントン大学、トロント大学で6年間のご研鑽を積まれ、現在は東京医科歯科大学・大学院歯科総合研究科准教授。日本歯周病学会認定専門医、更に、再生医療と最先端のご研究をなさっていらっしゃる方です。
先ず、第1ブロック本橋義雄世話人代表の挨拶の後、3月11日の東日本大震災により亡くなられた方々に対し深甚なるお悔やみの黙祷を捧げてから講演会に移らせて頂きました。小牧先生の、カラー映像を指し示しながらのご講演は、とても分かりやすく明るい雰囲気のものでしたが、皆様が学生時代に戻って講義を聞いている様に、余りにも真剣に私語一つなく聞き入つているのをご覧になった先生は、適当に冗談等を入れて皆様を笑わせ、リラックスさせて下さいました。本当に私たちの為になるご講演内容と共に、先生の明るく堂々たるご講演振りに、皆様から惜しみない賛辞のお言葉を頂きました。主催者側と致しましては、此の様に嬉しい事はなく、これも一重に先生とご出席下さいました皆々様のお陰と、心から感謝申し上げます。山田会長様始め、山口副会長、久保田幹事長、前坂、加藤両副幹事長とお揃いでご出席頂きました事も、本当に有り難う御座いました。先生のご講演内容は紙面の都合上、お伝え出来ないのが残念です。因に、義援金箱には24,000円の皆様の貴いご寄付を頂きました。
【参加者60名(敬称略・順不同)】
佐藤良三、新村康敏、森淳、梅津弘章、佐藤正之、佐藤夫人、桝田嘉生、藤田敦士、 久保田貞雄、久保田夫人、加藤尚志、加藤夫人、笠原美子、岩堀律子、本橋義雄、若菜茂、 若菜夫人、森典秋、榎本幸子、菊池重夫、池田秀夫、清水辛未、寺本辰夫、柴田晴男、 赤松弘之、中根憲一、上坂ゆりえ、内田直彦、名取義久、松本甫、桐生孝、坂治彦、 竹田隆雄、尾崎正雄、田中保、稲井孝之、片桐忠男、千葉明義、藤本源次、宇都木光一、小澤昭彦、松尾清、馬場一義、山口治夫、水野健樹、久保昭、百地健、原山金三、 服部文夫、田中素之、田中夫人、大澤洋子、前坂靖弘、安本匡剛、山田實、大友和男、 荻野慶人、加藤健、秋山一郎、長谷川将
【笠原美子・岩堀律子、写真/前坂靖弘】
2010.12.08 12月8日(水)第1ブロック 杉稲西北の会「2010年忘年会」開催
2010年を締めくくる第1ブロック「杉稲西北の会」の忘年会を12月8日(水)午後6時より荻窪の「ジュノン」にて行なった。参加者は、杉並稲門会の山田会長、山口副会長および清水副会長をお招きし、また他ブロックから竹田隆雄氏、前坂靖弘氏、安本匡剛氏などの参加を得て大変賑やかな忘年会となった。世話人代表の本橋義雄氏が挨拶し、最長老の池田秀夫氏による乾杯の音頭で始まった。出席者の一人ひとりがこの一年間の楽しかったことや悲しかったことなどを発表してまさに忘年会にふさわしい飲み会であった。最後に幹事長の久保田貞雄氏が挨拶して楽しいひと時を終了した。
【参加者27名(敬称略・順不同)】
赤松弘之、浅海延広、池田秀夫、梅津弘章、榎本幸子、笠原美子、上坂淳一、菊池重夫、久保田貞雄、厚東健彦、小谷浩之、柴田晴男、田口佐紀子、田中日出男、寺本辰雄、 藤森三郎、米良正博、本橋義雄、森淳、山口博正、山田實、山口治夫、清水雅明、前坂靖弘、竹田隆雄、安本匡剛、森典秋
【文・写真 森 典秋】