2016.04.09 4月9日(土) 第187回カラオケ部会開催

第187回カラオケ部会、定例の第2土曜日の9日午後4時開催。於、クラブ・イン荻窪。24名参加。A室が9名、B室が8名、C室が7名。歌唱曲数はA室が6曲、B室が6~7曲、C室が7曲。
[話題1] 
桜吹雪の舞い始めた今回の参加者は24名、歌唱曲総数は158曲に及んだ。季節柄、桜や桃色、春を感じさせる選曲が目立った。とりわけ神田育子さんは松任谷由実「春よ、来い」、森山直太郎「さくら」など6曲も選曲して春の喜びを胸いっぱいに表現。名取義久さんは川中美幸「思い桜」、松木一彌さんは小金沢昇司「春はもうすぐ」、山本新太郎さんは高橋真梨子「桃色吐息」、志柿元啓さんは柳ジュン「さくら恋綴り」を披露、春爛漫を演出した。
[話題2]
今月は全曲とも同一歌手、またはテーマ設定で臨んだ会員が多かった。石村誠人さんは「船方さんよ」はじめオール三波春夫。尾上孝さんは「純子」までオール小林旭。百地健さんは「群青」などオール谷村新司。昨年10月入会の徳富健一さんは11月から「ハロウィン・ナイト」などのAKB48に特化した曲を6ヶ月間43曲連続という快記録を達成。テーマ設定では〈こころ〉の前坂靖弘さんがチューリップ「心の旅」など6曲、〈青春〉の牧野国義さんがカーペンターズ「青春の輝き」など6曲オールのこだわりの選曲。また、北海道新幹線が函館まで開業したことを祝して森典秋さんが北島三郎「函館の女」を軽快に轟かせた。
[話題3] 
新曲派の雄・竹田隆雄さんが新曲にまぎらせて挿入した異色の一曲は坂本志美子「嗚々!八甲田」。八甲田といえば作家・新田次郎の『八甲田山 死の彷徨』が有名で、この小説を原作にして高倉健主演で映画化されたのが1977年。その基になったのが1902年1月に発生した八甲田山での雪中行軍遭難事件。竹田さんは八甲田山方面を旅行された折に地元のガイドから事件の詳細を伺ってから強い関心を抱いていたところに、とあるカラオケ仲間から今回歌唱された曲のテープと楽譜を手渡されたことで歌心に炎が点火され、魂魄を永久にとどめん! との祈りを込めた絶唱となった。 [話題4] 新会員の緑川正人さんは1977年理工卒。工業経営学科で学んだため、社会科学系の講座も多く、その分だけ文系学生のような時間的余裕もあり、雀荘通いで麻雀の腕を磨いた模様。就職は履修科目の影響なのか、今でいう金融工学に目覚めて金融機関に就職、企業年金に携わった。趣味はもちろん麻雀はじめ将棋、サッカー、室内テニス、社交ダンス、それにエレクトーン演奏を少々、と実に多彩。特に将棋は免状だけは5段の腕前。カラオケは今回歌唱した井上陽水「ジェラシー」などのニューミュージック系を得意とするが、フォークも演歌もこなせるという幅の広さが身上。

《参加者》敬称略・室別50音順 A室:石村誠人 小川啓介 尾上孝 竹田隆雄 名取義久 前坂靖弘 牧野国義 松木一彌 山本新太郎  B室:笠原美子 勝島敏明 栗山欣二 藤橋和浩 緑川正人 村上禮三 百地健 森典秋     C室:川口浩司 神田育子 志柿元啓 徳富健一 松本甫 森村恒夫 山口和夫

次回5月は第2土曜日14日、16時から20時まで。於・クラブ・イン荻窪。   入会申込みは前坂・名取・志柿・尾上まで。

[文責/藤橋・写真/前坂]

RoomA

RoomB

RoomC

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です