2019.03.08 3月8日(金) 第221回カラオケ部会開催
第221回カラオケ部会は第2金曜日の8日、荻窪の「まねきねこ荻窪北口店」で午後2時開催。22名参加。A室8名、B・C室各7名。歌唱曲数はA室5曲、B・C室各6曲(歌唱曲総数は延べ124)。
新曲のリードオフマンの役割を果たしているのが竹田隆雄さん。毎回、リリースして間もない新曲を完全にマスターして威風堂々たる歌いっぷりで会員を魅了してやまない。入会以来の新曲のマスター数は優に700曲を超えよう。当会以外でも他流試合を行うなど歌唱力により一層の磨きをかけている。3月は福田こうへい「男川」(詞・里村龍一、曲・岡千秋)からノミネート。竹田さんのカラオケ川は新曲への愛にあふれた一本道であり、それが男の値打ちであるとのメッセージが伝わってくる(詳細版は3月の例会で席上配布)。
《参加者》敬称略・室別50音順
(A室)石村誠人、尾上孝、笠原美子、清水實、名取義久、松木一彌、緑川正人、森村恒夫
(B室)志柿元啓、徳富健一、野田フジ子、前坂靖弘、牧野国義、松本甫、森典秋
(C室)小川啓介、勝島敏明、川口浩司、竹田隆雄、藤橋和浩、百地健、山口和夫
※次回4月は第2金曜12日、14時から「まねきねこ荻窪北口店」。入会申込みは前坂・名取まで
[文責/藤橋・写真・前坂]

Room A

Room B

Room C
2019.02.08 2月8日(金) 第220回カラオケ部会開催
第220回カラオケ部会は第2金曜日の8日、荻窪の「まねきねこ荻窪北口店」で午後2時開催。24名参加。A、B、C室は各7名。歌唱曲数は各室とも5曲(歌唱曲総数は延べ120曲)。
名曲は時代を超えて歌い継がれる。どこで聴いても、何回聞いても飽きがこない。都はるみの1976年のレコード大賞受賞曲「北の宿から」(詩・阿久悠、曲・小林亜星)もそんな一曲。川口浩司さんは独特の甘い声で女心のやるせなさを歌い上げれば、野田フジ子さんは、はるみ節並みのパンチ力を効かせて女の情念をほとばしらせる。山口和夫さんはカラオケ練達の士らしく、うなり節を上手に取り入れて歌の世界に奥行きを出すなど、三者三様。しかも同じA室での大競演。七五調の名曲は会員の誰が歌っても味わい深い。だから名曲、そして今後とも歌い継がれる(詳細版は3月の例会で席上配布)。
《参加者》敬称略・室別50音順
(A室)石村誠人、尾上孝、川口浩司、名取義久、野田フジ子、前坂靖弘、緑川正人、森村恒夫
(B室小川啓介、神田育子、久保田貞雄、志柿元啓、徳富健一、百地健、森典秋、山口和夫
(C室)笠原美子、片岡泰彦、勝島敏明、清水實、竹田隆雄、藤橋和浩、牧野国義、松本甫
※次回3月は第2金曜8日、14時から「まねきねこ荻窪北口店」。入会申込みは前坂・名取まで。
[文責/藤橋・写真・前坂]

Room A

Room B

Room C
2018.12.14 12月14日(金) 第218回カラオケ部会開催
第218回カラオケ部会は第2金曜日の14日、荻窪の「まねきねこ荻窪北口店」で午後2時開催。24名参加。A、B、C室とも各8名。歌唱曲数は各室とも5曲(歌唱曲総数は延べ120)。
今年は激動の1年となった。ホームグランドのクラブ・イン荻窪が3月でカラオケ事業撤退。その余波を受け、4月からカラオケ館荻窪店、6月から吉祥寺のコート・ダジュール、10月からは再び荻窪に戻り、まねきねこ荻窪北口店と4か所も異動。土曜開催が4月から金曜に。開始も16時からが4月から15時、6月から14時に。さらに4時間制が5月から3時間制に変更した。その影響からか1年間の延べの総参加者数は233人に止まった(2017年は263人)。また5月から3時間制になったため総歌唱曲数も昨年の1,631曲から1,434曲となった。なお、カラオケ終了後にA室に集合し、去る9月18日に逝去された山本新太郎さん(享年82歳)を悼み、部会長の前坂さんのご発声で黙祷を捧げた (詳細版は1月の例会で席上配布)。
《参加者》敬称略・室別50音順
(A室)尾上孝、笠原美子、竹田隆雄、名取義久、松木一彌、緑川正人、百地健、山内幸雄
(B室)小川啓介、片岡泰彦、川口浩司、小林容子、志柿元啓、前坂靖弘、牧野国義、山口和夫
(C室)勝島敏明、清水實、徳富健一、畠山萬里、藤橋和浩、松本甫、森典秋、森村恒夫
※次回1月は第2金曜11日、14時から「まねきねこ荻窪北口店」。入会申込みは前坂・名取まで。
[文責/藤橋・写真・前坂]

Room A

Room B

Room C
2018.11.16 11月16日(金) 第217回カラオケ例会開催
第217回カラオケ例会は第2金曜日の16日、荻窪駅北口 荻窪ルーフ ビル4階「まねきねこ荻窪北口店」(旧コートダジュ~ル)で午後2時から開催。参加者合計21人。A、B、C室とも各7名。歌唱曲数は各人A室、B室5曲宛、C室6曲ずつ合計歌唱曲は111曲。開催場所を再度、区内の荻窪北口のカラオケ店に移しての2回目。
昼食を済ませての来場ということもあって、歌唱の進行はいたってスムーズ。練馬稲門会からの3名の女性の応援参加もあって、今回は3室とも割振りがうまく行ったようです。交通事故に遭遇し、長期加療していた藤橋さんも次回218回目からは 参加いただけるようです。大好きな唄を歌って心の傷も吹き飛ばして頂きたいです。藤橋さんのお休み中、神田さんが会員各自の曲入れや[歌唱曲一覧の入力]に協力していただきました。ありがとうございました。
(参加者)敬称略・室別50音順
(A室)尾上 孝、笠原美子、川口浩司、徳富健一、名取義久、前坂靖弘、松木一弥
(B室)荒木洋子、井口昌彦、江間利江、小川啓介、志柿元啓、松本甫、森村恒夫
(C室)勝島敏明、神田育子、野田フジ子、緑川正人、百地健、森 典秋、山内幸雄
次回第218回目の開催は12月14日(金)14時から荻窪北口「まねきねこ」です。 入会申し込みは前坂・名取まで
文責/写真:前坂

Room A

Room B

Room C
2018.10.12 10月12日(金) 第216回カラオケ部会開催
第216回カラオケ部会は第2金曜日の12日、荻窪駅北口 荻窪ルーフ ビル4階「まねきねこ荻窪北口店」(旧コートダジュ~ル)で午後2時から開催。参加者合計24人。A、B、C室とも各8名。歌唱曲数は各人5曲宛、合計歌唱曲は120曲。開催場所を再度、区内の荻窪北口のカラオケ店に移しての初回。
やはり近場が何より結構、という会員大方の声が反映してか、今回は参加者が24名とやや増加。丹念にリハを繰り返した歌あり、ぶっつけ本番でやや難ありの歌あり。素敵な伴奏の音楽に見事にマッチングする歌あり、何れも感性豊かに歌の空間に心身ともに託した癒しの世界。
今年4月から新規開店した「まねきねこ」はお値段もサービスも程よくリースナブル、と会員の皆さんのお声を戴き、安堵。暫くは当店にお世話になります。毎回多大なお世話をだ戴いていた藤橋さんは毎日リハビリを丹念に実施。12月度から参加可能の予定です。今回3室振り分け籤は全員対象で実施したところ、C室に女性が4人も集中しましたので、次回からはカラオケ会の花の女性は以前のように各室平等となるよう事前に振り分けることとします。
(参加者)敬称略・室別50音順
(A室)小川啓介、尾上 孝、名取義久、、野田フジ子、前坂靖弘、松本甫、百地健、森村恒夫
(B室)井口昌彦、勝島敏明、久保田貞雄、志柿元啓、竹田隆雄、徳富健一、藤田敦士、森 典秋
(C室)荒木洋子、江間利江、笠原美子、川口浩司、神田育子、松木一弥、緑川正人、山口和夫
次回第217回開催は11月9日(金)14時から荻窪北口まねきねこ」です。 入会申し込みは前坂 , 名取まで
文責/写真:前坂

A-1

C

B

A-2