2019.11.27(水) 第32回撮影ツアー
2019年11月27日(水)、第32回撮影ツアーを名刹として名高い千葉県松戸市の「本土寺」で開催した。本土寺ではこの6月にもアジサイをテーマにツアーを開催したが、紅葉の名所としても大変有名な人気スポットとなっている。この時季、境内全体を1500本あまりの三種のモミジが赤く染め上げ、圧巻の景色が展開される。我が一行は時間が経つのも忘れ、晩秋の紅葉が織りなす風情ある景色をカメラに収めた。参加者の力作は後日写真部会ブログ・「第32回撮影ツアー」で公表いたします。是非ご覧ください。
参加者(ブロック順・敬称略):久保田貞雄、中村昌代、明石玲子、堺浩一、青島衛、
小川啓介、西野正浩、福原毅、小豆澤照男、加藤健(ゲスト)、迫田泰尚、
末吉正信、高橋達見、野口孝夫、尾上孝、小川典子、中山廣文、黒田純一
2019.10.16.(水) 第69回杉並区総合文化祭・写真展表彰式
2019年10月16日(水)、第69回杉並区総合文化祭・写真展の表彰式が「セシオン杉並」で開催された。わが写真部会からは10人の会員が18点の作品を応募した。その中から、伊藤年一さんの「おかあさんは見張り番」が金賞に、渡井弘さんの「えっ な~に?」、迫田泰尚さんの「夏スマイル」および関正綱さんの「夜空のビッグバン」が見事銀賞に輝いた。1回の写真展で4人の受賞は過去の3人を上回る新記録となった。そして、主催者より杉並稲門会から毎年多くのレベルの高い作品の応募に対し、高い評価と感謝の言葉をいただいた。その後、表彰式に駆け付けた会員は近くのファーストフード店に移動し、受賞者を囲んでの祝賀会で大いに盛り上がった。
表彰式参加者(ブロック順): 久保田貞雄、中村昌代、明石玲子、堺浩一、青島衛、石川清次、 渡井弘、柴正幸、前坂靖弘、西野正浩、福原毅、小豆澤照男、加藤健、迫田泰尚、伊藤年一、 末吉正信、黒田純一
左より、伊藤さん、渡井さん、迫田さん (関さんは病気療養中のため欠席)
Download HP用PDF原稿.pdf (PDF, 316KB)
2019.10.8(火) 青島衛様、フォトコンテスト入選
写真部会、第2ブロック在住の青島衛様がNPO法人東京高円寺阿波おどり振興協会主催の「第63回東京高円寺阿波おどりフォトコンテスト」において見事入選されました。なお、作品は10.28(月)~11/1(金)、杉並区役所・中棟ロビー1Fに展示されます。お近くにお越しのせつは是非お立ち寄りください。
2019.9.27(金)写真部会 第31回撮影ツアー開催
2019年9月27日(金)、第31回撮影ツアーを横浜山下公園周辺で開催した。今ツアーのテーマは、①「シーバス」による海上からの「みなとみらい横浜」の街並みと船舶が行き交う港の風景、そして②「横浜大さん橋国際旅客船ターミナル」に寄港中の日本が誇る大型旅客船「飛鳥Ⅱ」の雄姿をカメラに収めることにあった。ツアーの最後は赤レンガ倉庫内のお洒落なカフェで昼食をとり、ウオーターフロントを後にした。参加者の力作は近日中にブログにアップします。是非ご覧ください。
参加者(ブロック順・敬称略):
久保田貞雄、中村昌代、明石玲子、渡井弘、柴正幸、田中素之、福原毅、栗原正彦、小豆澤照男、 加藤健(ゲスト)、久留島正和、迫田泰尚、伊藤年一、末吉正信、高橋達見、平澤光郎、野口孝夫、中山廣文、戸川達次、黒田純一
2019.7.30(火)第30回撮影ツアー開催
2019年7月30日(火)、第30回撮影ツアーを東十条駅~王子駅の周辺で開催した。このエリアは「北とぴあ」からの新幹線などの俯瞰撮影や王子駅および隣接する飛鳥山公園周辺で都営荒川線なども撮影できる都内有数の鉄道写真の撮影地と評判高い。中でも特に東十条駅沿いは「ひがじゅうカーブ」と言われ、長編の電車・列車の編成写真が撮れることから「撮り鉄」の聖地の一つとなっている。我々一行はこの日ばかりはすっかり「撮り鉄」気分で、頻繁に行き交う電車・列車の撮影を楽しんだ。
参加者(ブロック順・敬称略):久保田貞雄、中村昌代、明石玲子、青島衛、渡井弘、柴正幸、石原信和、福原毅、栗原正彦、小豆澤照男、小原理一郎、萩原和之、加藤健(ゲスト)、久留島正和、伊藤年一、末吉正信、高橋達見、平澤光郎、野口孝夫、中山廣文、戸川達次、板垣伸夫、黒田純一