第231回カラオケ会(2020年1月10日《金》)開催報告

1月10日 第231回カラオケ部会開催

第231回カラオケ部会は第2金曜日の10日、荻窪の「まねきねこ荻窪北口店」で午後1時30分開催。19名参加。A室7名、B・C室各6名。歌唱曲数はA室5曲、B室6曲、C室7曲(歌唱曲総数は延べ113曲)。

 

新年最初のカラオケ部会は前坂靖弘部会長から年頭の挨拶があり、本会は2000年7月設立以来、今回で231回目を数えるほど隆盛なのは会員のカラオケに対する愛情の賜物であり、日々の練習の成果の発表の場でもある当会への参加が生活にハリをもたらし、大きな声で気持ちよく歌うことが健康増進にもつながっているとし、今後ともカラオケを通じて親睦を深め、人生を大いに楽しみましょうと述べた。続いて代表世話人の名取義久さんから前年の会計報告があり了承された。2019年の延べの総参加者数は261名(ひと月平均21.8名)に達し、皆勤賞(12回出席)は11名、精勤賞(11回出席)は3名、さらに今回から敢闘賞(10回出席)を設け、2名も紹介された(皆勤賞等の氏名は席上配布した)。

《参加者》敬称略・室別50音順》

(A室)石村誠人、尾上孝、笠原美子、多田憲一、名取義久、牧野国義、松本甫。

(B室)志柿元啓、徳富健一、野田フジ子、緑川正人、森典秋、森村恒夫。

(C室)小川啓介、勝島敏明、神田育子、藤橋和浩、前坂靖弘、百地健。

※次回2月は第2金曜14日、午後1時30分から「まねきねこ荻窪北口店」。入会申込みは前坂・名取まで。[文責・藤橋/写真・前坂]

A室

B室

カラオケ例会231回会計報告

カラオケ231回多田さん尺八

第230回カラオケ会(2019年12月13日《金》)

12月13日 第230回カラオケ部会開催

 

第230回カラオケ部会は第2金曜日の13日、荻窪の「まねきねこ荻窪北口店」で午後2時開催。20名参加。A室12名、C室8名。歌唱曲数はA3曲、C室6曲(歌唱曲総数は延べ84曲)。

12月は季節がら‘メリー・クリスマス!’ 緑川正人さんと徳富健一さんは各室で共に山下達郎「クリスマス・イブ」を選曲、聖夜への願いを込めて歌唱した。さらに徳富さんは新感覚派らしく=LOVE「僕らの制服クリスマス」のパフォーマンス。外国曲を十八番とする森村恒夫さんはビング・クロスビー「ホワイト・クリスマス」を英語版でしみじみと歌い上げ、クリスマス・ムードを高めた。1月から12月までの延べの参加者数は260名(ひと月平均21.7名)に達した。皆勤賞は10名、精勤賞は4名で1月の定例会で発表される(詳細版は1月の例会で席上配布)。

《参加者》敬称略・室別50音順》 

(A室)石村誠人、小川啓介、尾上孝、笠原美子、勝島敏明、川口浩司、志柿元啓、名取義久、前坂靖弘、緑川正人、森村恒夫、山口和夫。

(C室)片岡泰彦、多田憲一、徳富健一、野田フジ子、藤橋和浩、牧野国義、百地健、森典秋。

※次回1月は第2金曜10日、開始時間を30分早めて13時30分から「まねきねこ荻窪北口店」。入会申込みは前坂・名取まで。[文責/藤橋・写真・前坂]

A室ー1

A室ー2

C室ー1

 

C室ー2

第229回カラオケ会開催

11月8日 第229回カラオケ部会開催 

第229回カラオケ部会は第2金曜日の8日、荻窪の「まねきねこ荻窪北口店」で午後2時開催。17名参加。A・B室各6名、C室5名。歌唱曲数はA・B室各7曲、C室8曲(歌唱曲総数は延べ121曲)。

カラオケで歌わずに尺八を演奏し、リスナーである会員が尺八に合わせてカラオケをするという珍しい光景がC室で見られた。主役は多田憲一さん。多田さんが演奏したのは「都の西北」。あまりの珍事に当初は聞き惚れていた会員から、「2ば~ん」との掛け声がかかると、多田さんが演奏を止めて「皆さん、ご唱和!」とのリクエストに応えて全員で大合唱となり、「紺碧の空」と続いた。多田さんの尺八歴は10年。きっかけはモダン尺八の祖・村岡実の尺八演歌を聴いて感動、石坂まきこ氏らに師事して腕を磨いた。今では演歌や民謡、唱歌、古曲、ジャズまでこなす。異才の会員である(詳細版は12月の例会で席上配布)。

《参加者》敬称略・室別50音順  

(A室)石村誠人、尾上孝、勝島敏明、名取義久、野田フジ子、緑川正人。

(B室)小川啓介、志柿元啓、徳富健一、畠山萬里、松本甫、百地健。

(C室)神田育子、多田憲一、藤橋和浩、森典秋、森村恒夫。

※次回12月は第2金曜13日、14時から「まねきねこ荻窪北口店」。入会申込みは前坂・名取まで。[文責/藤橋・写真・尾上]

まねきねこA室

まねきねこB室

まねきねこC室

第228回カラオケ会開催

10月11日 第228回カラオケ部会開催

 

第228回カラオケ部会は第2金曜日の11日、荻窪の「まねきねこ荻窪北口店」で午後2時開催。19名参加。A室7名、B・C室各6名。歌唱曲数はA室5曲、B・C室各6曲(歌唱曲総数は延べ110曲)。

 

超大型台風19号が東海から関東に上陸するとされた前日の開催となったため、参加者は本年最も少ない19名となった。20名を割ったのは昨年8月の19名以来。たとえ大嵐前の小雨交じりの怪しげな曇り空でも会場に駆けつけ、元気溌剌にカラオケに興じた。歌のタイトルには地名入りが多く、今回は札幌から博多まで16に及び、旅情たっぷりの追体験を堪能。小川啓介さんは松原健之「金沢望郷歌」(詩・五木寛之、曲・弦哲也)を選曲。凛とした黄昏演歌が真骨頂の小川さんらしい喉の響きが古都金沢の雅な色彩の世界へと誘った(詳細版は11月の例会で席上配布)。

《参加者》敬称略・室別50音順 (A室)小川啓介、笠原美子、久保田貞雄、多田憲一、徳富健一、名取義久、松本甫。(B室)石村誠人、勝島敏明、志柿元啓、牧野国義、緑川正人、森典秋。(C室)野田フジ子、藤橋和浩、前坂靖弘、百地健、森村恒夫、山口和夫。

※次回11月は第2金曜8日、14時から「まねきねこ荻窪北口店」。入会申込みは前坂・名取まで。[文責/藤橋・写真・前坂]

まねきねこA室

まねきねこB室

まねきねこC室

2019.9.13(金) カラオケ部会 第227回カラオケ会開催

 9月13日 第227回カラオケ部会開催

 

第227回カラオケ部会は第2金曜日の13日、荻窪の「まねきねこ荻窪北口店」で午後2時開催。25名参加。A室9名、B室8名、C室8名。歌唱曲数はA室4曲、B室5曲、C室6曲(歌唱曲総数は延べ123曲)。

9月の参加者25名は本年で一番多く、昨年1月以来。開会に先立ち前坂部会長がA室に全員招集し、当会の発展に多大な貢献をされた松木一彌さん(8月28日没、享年88)、井口昌彦さん(8月30日没、享年84)のご逝去を悼み黙祷を捧げた。松木さんはグリークラブOBならではの歌唱力に優れ、心に染み入る松木節で鳴らした。井口さんは当会発足時からのメンバーにして世話人を務め、新曲派の巨匠でリクエストカードの考案者。今月よりこのカードのヘッダーを「井口式カード」に名称を変更し、末永くその労に報いることにした(詳細版は10月の例会で席上配布)。

《参加者》敬称略・室別50音順

(A室)尾上孝、佐治恵子、多田憲一、徳富健一、名取義久、畠山萬里、前坂靖弘、百地健、森村恒夫。(B室)小川啓介、片岡泰彦、勝島敏明、久保田貞雄、志柿元啓、千葉明弘、野田フジ子、山口和夫。(C室)石村誠人、笠原美子、川口浩司、藤橋和浩、牧野国義、松本甫、緑川正人、森典秋。

※次回10月は第2金曜11日、14時から「まねきねこ荻窪北口店」。入会申込みは前坂・名取まで。[文責/藤橋・写真・前坂]

まねきねこA室

まねきねこB室

まねきねこC室