2023.11.15(水)第19回早慶懇親ゴルフコンペ

コロナ禍による4年間の中断を経て、第19回の早慶懇親ゴルフコンペが、埼玉県飯能市の武蔵丘GCにて開催された。参加者は、稲門会7名、三田会8名の4組でラウンドした。2023樋口久子三菱電機レディーストーナメントから約2週間後のプレーだが、スティンプルメーター11フィートと女子トーナメントと同じ速さの高速グリーンに皆大いに手こずったようだ。鈴木愛選手が、ダブルスコアを叩き優勝戦線から脱落した#11H(2023)。渋野日向子選手が、ホールインワンをしながらも予選落ちした#8H(2020)や、イーグルでプレーオフを制し、優勝しした#18H(2021)。各ホール各ホールで、TVで見た思い出が蘇り皆それぞれ楽しんでプレーされたようだ。気温・天気共に初冬のゴルフとしては、良好なコンディションだった。結果は、団体戦は、74.4VS74.7と僅差で三田会の優勝(ダブルペリア上位4名の勝ち負け)。個人戦では、優勝・準優勝共に三田会。三位には、村木仁司さんが、入り一人稲門会として気を吐いた。(3~5位稲門会)次回は、来年の11月に三田会さんが幹事で早慶懇親ゴルフコンペを開催することを約束した。

【参加者】村木仁司、清水克祐、菅原泰、根崎健一、安藤政明、田口正之、若菜茂他三田会8名

第40回スケッチ会

2023年11月15日(水)13:00~15:45 阿佐谷地域区民センターにて開催。今回は人体デッサンに挑戦。15-20分単位で4つのポーズをデッサン(クロッキー)しました。短い時間で人体の構造・バランスをとらえるのはとても難しかったですが、従来は風景・静物を題材としていましたので、新鮮な気分で集中して描く事ができました。参加者10名(池田芳昭・桂子夫妻、田口佐紀子、田村純利・初枝夫妻、西野正浩、橋本不双人、長谷川将、藤沢古葉、三木雄作)(文・写真 田村純利)

 

 

 

 

2023.11.12(日)「杉並稲門会創立記念講演会」開催【嗣永 典子】

「杉並稲門会創立記念講演会」開催 

2023年11月12日(日)、中野セントラルパークカンファレンス1階会議室にて開催。コロナ禍の落ち着きと共に、本講演会(11月11日の創立記念日に因む)も漸く復活である。講師は花田勝彦/母校競走部駅伝監督。参加者44名(講師招聘にご協力賜った来賓2名等を含む)。定刻(午後2時)少し前に司会(寄稿者)より開会宣言と来賓紹介。続いて尾上孝幹事長兼企画委員長より開催挨拶。加藤健副会長よりの講師紹介後、いよいよ『早稲田大学競走部の現状と未来―箱根駅伝優勝を目指して―』と題する講演が始まった。現役時代の回顧、殊に瀬古利彦氏との多彩なエピソードは興味深く、指導者としての視点も深遠であった。座右の銘としてジョン・F・ケネディ大統領の就任演説中の名言を引きつつ「何をしてもらうかでなく、何が出来るか」を常に追求すべし、との結びが実に印象的であった。長谷川將会長より御礼ご挨拶を申し上げ、司会の閉会の辞を以て恙無く終了。来る箱根駅伝、花田監督の名采配による選手各位の熱い走りに期待したい。

【来賓/髙田宜美・中野稲門会会長、笹田裕・同会副会長兼幹事長】 

【嗣永典子・写真/髙橋達見】

ビリヤード同好会発足

新しい趣味の部会としてビリヤード同好会(愛称ワセビリ)が発足し、10月に2回開催しました。参加者のほぼ全員が初心者で、プロからキューの持ち方、姿勢を含めた球の撞き方まで指導を受け、簡単なゲームまで可能になりました。

毎月2回開催します。毎回10人近くの参加者がいた方が会をスムーズに運営するのが望ましいので、更なる会員を募集しています。

ビリヤード同好会

  • 毎月(原則)第2、第4月曜日 月2回
  • 場所:荻窪サンビリ西口店 杉並区上荻1-16-15 ユアビル7F
  • 時間:14時-17時
  • 費用:2000円/回 飲み物つき
  • 講師:女子プロ 土師(はじ)理恵子 日本女子プロビリヤード37期
  • 代表 渡井弘  世話人 渡辺祥子
  • 連絡先:渡井弘 h69wataibegq@rhythm.ocn.ne.jp
    渡辺祥子 ixqojrqh2eh1pk6it@yahoo.ne.jp

2023.11.04(土)「11月役員会便り」

役員会便り                     2023年11月4日(土)

【2023年11月役員会】

幹事長の尾上 孝です。「11月役員会」をハイブリッド【対面+ZOOM】にて開催しました。

役員会での主な討議事項に関してご報告いたします。

  • 「2023年度地域ブロック世話人会」開催の件

4年ぶりに「2023年度地域ブロック世話人会」を開催します。12月9日(土)開催の「12月役員会」の終了後に、17:00~19:30の予定で「阿佐谷駅北口の“珍香園”」にて開催します。近々、私・幹事長/尾上 孝名にて「各ブロック代表世話人各位様」宛てに「開催のご案内:開催要領」を配信させていただきます。各ブロック世話人様へのご出席を呼び掛けて頂きたく何卒、宜しくお願いいたします。

  • 「杉稲第57号会報」(2023年12月10日発行)を8ページから12ページへ増ページ。

現行の「8ページ建て」の「会報」を、コロナ禍以前の「杉稲第41号会報」(2018年8月31日発行)時の「12ページ建て」にすることを全会一致で承認されました。今回の「会報第57号」は会員増強活動にて入会されました24名の新会員の皆様の「自己紹介記事」を掲載いたします。また、昨今の「ブロック活動」並びに「趣味の部会(新趣味の部会/落語を楽しむ会・そば打ちの会・温泉巡りの会を含む)」の活発な活動を中心に掲載する予定です。

  • 新趣味の部会:ビリヤード同好会発足の件

第16番目の「趣味の部会」として、本日、「ビリヤード同好会」(代表世話人/渡井 弘様:世話人/渡辺 祥子様)が全会一致で承認されました。杉並稲門会HPに掲載いたします。

【※】役員会は、原則毎月第1土曜日に開催しています。年10回(4月、5月、7月、9月、10月、11月、12月、翌年1月、2月、3月)の開催となっています。しかし、2020年4月以降、新型コロナ禍で「メール開催」となっています。尚、2020年12月から「ZOOM」を併用しております。2022年7月は「対面」での役員会開催となりました。しかし、第7波のコロナ感染症再拡大傾向から9月は「ZOOM」、10月&11月は「対面」+「ZOOM」のハイブリッド会議となりました。12月・1月・2月は「ZOOM」、3月・4月・5月・7月・9月・10月・11月はハイブリッド会議です。

PS:会員の皆様からのご意見、ご要望が御座いましたら下記宛にお願いします。

・尾上孝幹事長:t-onoe@mtd.biglobe.ne.jp