2024.1.27(土)第6B『懇親・歓迎茶話会』開催

リーガロイヤルでの「新年会」に引き続き、第6ブロックの有志16人(新会員3名含む)で『懇親・歓迎茶話会』を開催。大隈通りの「ARARA KARARA」(サンスクリット語で「食べることを楽しもう」)の大テーブル2卓でコーヒーを飲みながら、新年会の景品に始まり、ゴルフ、スポーツ観戦、趣味の部会等の話題で盛り上がりました。加藤健さんからラグビー部、駅伝部等への寄付、差し入れ等の話も披露され、新会員も何となく杉並稲門会の雰囲気が分かったのではないかと思います。大隈講堂前での記念写真にて解散しました。今後の新会員の皆さんの積極的な活動参加に期待します。
【文/久留島正和 写真/川島格・迫田泰尚】

2024.1.17 (水) 第240 回カラオケ部会開催報告

😠2024.1.17 (水) 第240 回カラオケ部会開催報告😠
■開催日時:1月17日(水曜日)
■開催場所:カラオケ舘 荻窪西口店
■参加者名:小林容子、定金京子、徳富健一、野田フジ子、原川洋子、藤橋和浩、前坂靖弘、牧野国義、森典秋、緑川正人、以上10人。

久しぶりに長期療養されていた藤橋さんが参加され、最近他界された歌謡界の大御所の八代亜紀やムード歌謡のスターだった小金沢昇司の曲を2曲ずつ哀悼込めて歌われました。八代亜紀の「追憶の面影橋」と「居酒屋‘昭和’」小金沢昇司の「面影橋から」と「ありがとう・・・感謝」は見事でした。10人で3時間だとせいぜい4曲ずつくらいかな〜?若い方で中にはもっと歌いたいという方もいて、意見調整が大変!? 大方の意見集約としては10人以内なら1室で!、11人以上なら2室で!ということのようです。カラオケ大好き人間の勝島さんが急遽長期入院され約1か月経ちました。1日も早く退院されて、絶唱するお姿を拝見できるようお祈りいたします。(文責:前坂)

2023.12.16(土)【第5ブロック世話人会・新会員歓迎会】開催報告


暖かい1日、高円寺南の【福は家】にて、午後6時より新会員4名&世話人4名の計8名参集。
*「沖縄・ゴルフツアー」から戻られたばかりとの伊井雅明さん。ゴルフ愛に加え海外経験も豊富でおられる。鋼のメンタルで昨今有名な某党総裁と同期ゆえの《卒アル》写真に一同仰天。*音読みでは《てっぱく》と鉄ヲタ的ご尊名乍ら鉄道には余り興味が無いと仰せの柴田鉄博さん。和田小で見守り支援をされる傍ら、ことばを紡ぐ仕事に邁進。ふるさと秋田を愛する御方。*昨年の新年会でご紹介の久水勝人さん。子ども達を取り巻く環境改善に各方面からアプローチ。現在は某所にて学校支援員をされつつ、地域活動へもご尽力中。*昨年の総会でご紹介の杉島林太郎さん。学習支援や人材育成等の多彩な経験を持たれる氏、趣味は本格海釣りとか・・・武蔵野園や寿々木園でボウズ続きの私は思わず尊敬の眼差し。
多彩なる新会員の方がた、今後の交流がよりいっそう楽しみである。
参加者(敬称略・順不同)/伊井雅明、柴田鉄博、久水勝人、杉島林太郎、吉田信彦、鎗田徳、熊谷彰、嗣永典子 *兼【第262回ぞろ目の会】
【嗣永典子/写真・福は家】

2023.12.02(土) 第4ブロック 2023年度忘年会・新人歓迎会開催

毎年恒例の忘年会は、新たな会員の歓迎会を兼ねて、12月2日(土)に阿佐ヶ谷神明宮で開催された。
西野代表世話人の開会挨拶に始まり、第1部は今年度の杉並稲門会と第4ブロックの活動報告で始まり、その中で物故会員3名に対し黙祷を捧げた。次に新会員5名のうち参加の木村信彦さん(1982法)、磯田直道さん(1997政経)及び村野亨正さん(2017理工院)の3名による自己紹介を行ってもらう。その後これも恒例となっている落語家川柳つくし師匠(1992教育)によるウクレレ漫談で暫し場が和み、小休止を挟み第2部の懇親会に移る。
乾杯ののちは、テーブルを移動しての交歓等、親しく歓談を行った。参加者は第4ブロックの会員のほか水野世話人の奥様とお嬢様、他ブロックから6名の方々が加わり、総数33名で記念写真の撮影を行い、盛況裡に閉会した。(高倉:文責)

 

2024.01.15(月)第3ブロック 三火会 開催報告

日時:2024年1月15日(月)16:00-17:40

場所:荻窪 JUNON

・第3ブロックでは、「JUNON(ジュノン)」にて当ブロック世話人会である

「三火会」を開催しました。

8名の皆さんが集まり、趣味の部会「落語を楽しむ会」「映画を楽しむ会」を

より円滑に準備・運営するための新たな役割分担などについて話し合いました。

・終了後は、有志の皆さんで場所を変えて新年会を開催し(@あ麺んぼ)、途中

加藤 健さんも飛び入り参加してくださり、大いに盛り上がる会となりました。

【文・写真/古望髙芳】