2009.11.05 11月5日(木)「第一回早稲田大学校友会ゴルフ大会」 参加
―杉並・安本匡剛氏個人優勝の快挙!―
11月5日(木)以前の「総長杯ゴルフ大会」が装いも新たに「校友会ゴルフ大会」として埼玉の名門 久邇カントリークラブで開催された。首都圏を中心に23団体、117名が参加する大きい大会となった。我が杉並稲門会からは12名が参加、早稲田大学と交流の深い韓国高麗大学校の日本校友会の参加、遠く大阪からは大阪早稲田倶楽部が加わり、秋晴れの下、117名が東、北、西コースに分かれて31組がスタート、素晴らしい懇親ゴルフを楽しんだ。
プレー終了後の表彰式ではなんと、我が杉並チームの中から安本匡剛氏が41・42:グロス83ネット71.0の素晴らしいスコアで個人優勝の快挙を遂げられた(万歳!)。団体優勝は遥々大阪から参加の大阪早稲田倶楽部が293.8点(個人平均73.45)の好成績で獲得された(因みに杉並はAチームが23チームの内第7位であった)。117名が参加する大ゴルフ競技会での栄えあるベスト・グロス賞は川越稲門会の矢嶋正一氏が、なんと36・36:HCPゼロ72のスコアで獲得された。満80歳とは思えないお元気な姿で表彰台でパッテングの重要さをコメントされ、参加者全員が惜しみない感嘆と祝福の拍手を贈った。矢嶋氏は個人順位でも第5位に入賞された(杉並では優勝安本氏に次ぐベスト10入りは山田会長がネット72.0で6位に入賞)。校友会事務局の周到な準備と運営、加えて多くの企業の協賛があって第一回校友会ゴルフ大会は全員による校歌斉唱をもって無事終了。来秋の第2回大会での再会を約して解散となった。
【杉並稲門会参加者 12名(敬称略・順不同)】
加藤尚志、吉村孝雄、松本甫、内田直彦、野村修、安本匡剛、田中保、佐藤良三、 久保田貞雄、山田實、山崎武正、長谷川将
【長谷川 将】
2009.10.29 10月29日(木)「第9回杉並・中野稲門会ゴルフ競技会」 開催 ―対抗戦またも惜敗を喫す―
10月29日(木)専用バスで今回は群馬県沼田まで足を延ばし、初穂カントリークラブで恒例の杉並・中野稲門会懇親ゴルフ競技会を行った。杉並15名、中野14名、計29名が参加して秋晴れの下、混合組合せで今年2回目となるプレーを楽しんだ。
10月末ともなると日没が早くなり、後発スタート組の皆さんは、プレー後源泉かけ流しの天然温泉が自慢の初穂C.C.のお湯を充分楽しめなかったのが残念である。
成績は優勝・中野の濱達次郎氏(ネット74)、準優勝・杉並の梅津芙美枝氏(ネット74:年齢順で2位)、3位・杉並の長谷川(ネット74.4)が入賞した。栄えあるベスト・グロス賞は杉並の林義徳氏が40・45:85で獲得された。恒例の対抗戦(上位7名のネットスコアの合計で競う)は、今回微差の1.8ポイント差で春に続き、中野稲門会が連勝し、帰りのバス車中の表彰・パーテイではいつもの盛り上がりに加え、一段と中野の皆さんの声が弾んだ。来春第10回は杉並稲門会が幹事で企画するが、更なる懇親を深めつつ、対抗戦の方はよもや3連敗を帰すわけにはいかない。杉並参加メンバ一層奮起して来春は連敗の汚名を濯ぎたいものである。
【参加者29名(敬称略・順不同)】
【杉並】山田實、渡辺祥子、久保田貞雄、梅津芙美枝、水野健樹、福原毅、内田直彦、野村修、林義徳、大友和男、松本甫、安本匡剛、梅津弘章、稲井孝之、長谷川将(15名)
【中野】唐木強介、黒田敏文、横沢国男、大来修一、時枝満茂、白川邦雄、降旗正道、川西誠、川西知子、橋本睦子、入交顕、濱達次郎、佐野礼治、武田洋(14名)
2009.10.22 10月22日(木)第6ブロック・ゴルフの会『第2回ピアーズ・クラブコンペ』 開催
第2回ピアーズ・クラブのコンペが10月22日(木)、快晴の清澄ゴルフ倶楽部で10名が参加して開催された。コースレート72.5と言うなかなかの難コース(?)ながら、紅と緑の豊かな自然に囲まれる中、思いをクラブに託しメンバーは大いにプレーを満喫した。「今日はさんざんな結果だったよ」と清々しい笑顔でクラブハウスに引き返えしてきた小池さん、そんな姿に女神はほほえんだ。見事 ! 優勝 !!第2位はステディなゴルフを展開した増子氏、ベスグロながらハンデに恵まれず惜しくも三位・佐々木氏、優勝無理なら、せめて賞品を、さすがコンサルタント!連続BBに白井氏。代表世話人岩富氏、奥様にまた花を捧げて、結果はBM。パーティは和やかさに満ち、次回開催予定を3月下旬に決定して閉会。
【出席者10名(敬称略・順不同)】
小池卓爾、増子邦雄、佐々木高久、渡邉祥子、成瀬勝也、岩富雅子、高田豊昭、白井勉、岩富孝、野村修
【文・写真 野村 修】
2009.10.15 10月15日(木)「杉並稲門会ゴルフ同好会・第19回コンペ」開催
当初予定していた10月8日(木)は生憎の台風の影響で中止、延期としたが一週間後の10月15日(木)に同じ埼玉県入間カントリー倶楽部で再開できた。
打って変わった秋晴れの快晴の下、21名の参加メンバーがプレーをエンジョイした。優勝は参加2回目の紅松優さん、準優勝は久し振りの参加の永田直人さん、3位には森典秋さんが入賞された。 75歳以上のシニア・ベストは小笠原鍾さん(1955年卒)が獲得、全体でも5位と健闘された。栄えあるベストグロス賞はいつも事務局でご苦労様の石松浩一郎さんが獲得。
創部以来10年を経た我がゴルフ同好会も最初からのメンバーに高齢化が進んだので今回から70歳以上のシニアメンバーには事前申告でティグランドではシニア・ティ(ゴールド)を使用して頂くことにした。「いや、いや俺はレギュラー・テイでがんばる」と、おっしゃる先輩も多いのは早稲田らしくて頼もしい限りではある。
次回(来春)は記念すべき第20回のコンペとなる。なるべく多くの会員に参加を願い、いつもの10組を超える盛大な大会を企画して皆さんに楽しんでもらいたいものである。
【参加者21名(敬称略・順不同)】
山田實、阿部功、西野正浩、小池卓弥、久保田貞雄、内田直彦、若菜茂、森典秋、 安本匡剛、永田直人、大西基之、紅松優、渡辺祥子、佐藤良三、杉原隆夫、本橋義雄、加藤健、小笠原鍾、赤松弘之、石松浩一郎、長谷川将
【長谷川 将、 写真/加藤 健】

山田会長のご挨拶

長谷川幹事の「今日のドランコンのホール」を聞くメンバー

コンペ前の記念写真(入間カントリー倶楽部)

優勝/紅松優さん

準優勝/永田直人さん

3位/森典秋さん

懇親会会場にて
091013 第五回テニス交歓会 開催 ―テニスの会見学記―
我が家から10分程の所にあるダイアモンドテニスコートに一度は見学に行きたいと思っていた。ついに10月13日(火)主人とこわいもの見たさで皆さんの練習を見に行った。青空の下で溌剌とテニスを楽しんでいらした。そんなにテニスが好きなら回数を増やせばいいのにと言ったら、「みんな自分の練習の場で腕を磨いており、ここは発表の場ですよ」とのこと。それなら現在腕を磨いている女性稲門会員が発表にいらっしゃれば、ミックスダブルスが見られるのにと思った。女人禁制ですか?「いいえ、大歓迎です!」部長
新規入会希望者は3392-4575の前坂靖弘or 3311-9462の安本匡剛へ
【参加者7名(敬称略・順不同)】根本敏男、山崎武正、太田允康、安本匡剛、 田中日出男、堀川皓之助、前坂靖弘
【加藤 道子(第6B)、写真/加藤 道子、前坂 靖弘】

集合写真

前坂・山崎組

堀川・安本組

試合後、お互いの健闘を讃えて握手(前坂・山崎組vs堀川・田中組)

前坂・太田組(前坂さんのスマッシュ!)

サースポ―の山崎さんの華麗なるサーブ

田中・太田組(田中さんの素晴らしいリターン!)