第42回スケッチ会開催
日時:2024年1月17日 場所:阿佐谷地域区民センター 今回は近い将来開催する予定の作品展を意識して、今までに描いた絵の中から1点を選び少しサイズを大きくして描き直しました。自分が過去に描いた絵でありながら、対象物を見ずに描き直すのは難しいことです。それでも、講師の先生方の助言を頂きながら、何とか仕上げることができました。参加者8名(栗原正彦、田口佐紀子、田村純利、西野正浩、橋本旬平、三木雄作、水野健樹、村井小枝)(写真・文 田村純利)
第41回スケッチ会開催
日時:2023年12月20日(水)場所:阿佐谷地域区民センター 今回のテーマは正月に向けての干支の辰やおめでたい絵柄。講師の先生方の作品を手本(トレース)に、初めて色紙に挑戦しました。同じ図柄を描いてもそれぞれの個性が出て面白いものです。予約時間がたっぷりありましたので、一人当たり2ー3枚の作品を仕上げることができました。正月にはきっと皆さんの家の玄関に飾られることでしょう。終了後阿佐ヶ谷駅近くのすし屋で忘年会も開催しました。参加者11名(池田芳昭・桂子夫妻、栗原正彦、田口佐紀子、田村純利、西野正浩、橋本旬平、長谷川将、藤沢古葉、三木雄作、村井小枝)(写真・文 田村純利)
第40回スケッチ会
2023年11月15日(水)13:00~15:45 阿佐谷地域区民センターにて開催。今回は人体デッサンに挑戦。15-20分単位で4つのポーズをデッサン(クロッキー)しました。短い時間で人体の構造・バランスをとらえるのはとても難しかったですが、従来は風景・静物を題材としていましたので、新鮮な気分で集中して描く事ができました。参加者10名(池田芳昭・桂子夫妻、田口佐紀子、田村純利・初枝夫妻、西野正浩、橋本不双人、長谷川将、藤沢古葉、三木雄作)(文・写真 田村純利)
第39回スケッチ会開催
日時:2023年10月18日(水)13:00~15:45 場所:阿佐谷地域区民センター 今回のテーマは眺めの良い屋上からの風景と室内での静物です。屋上から見える中央線の線路と新宿方面のビル群は、一点透視画法という言葉を知っていながら目と鉛筆は勝手な動きをしてしまいます。室内に戻って静物をスケッチすると、うまく描けないなりに気持ちが穏やかになりました。参加者9名(池田芳昭、川瀬恵子、田口佐紀子、田村純利・初枝、橋本不双人、長谷川将、藤沢古葉)(文・写真 田村純利)
2023日本自由画壇秋季展 鑑賞会
日時:2023年10月3日(火)13:30~15:00 場所:東京都美術館 年に2回の定期展であるが、毎回新たな発見があります。今回も4名の制作者自らの解説をお聞きでたことは大変興味深い事でした。我々が定例会で小さな絵を月一度描いていることが、とてもちっぽけなことに思えました。もっと、のびのび自由に描かなくてはいけないとーーーこれ毎回の反省です。参加者9名(池田芳昭、川瀬恵子、田村純利・初枝、橋本不双人、藤沢古葉、前坂靖弘、三木雄作、水野健樹)(文:田村純利)